表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
モノクロームと花束  作者: indi子
6 世界は彩りに満ちている
55/64

6 世界は彩りに満ちている ⑬


「小雪と彩香ちゃんは、俺が探したところをもう一度見てきてくれないか? 見落としがあるかもしれないから。俺はまだ見てないところに行ってみる」


「分かった。彩香ちゃん、分担しましょ」


「はい!」




 私はセンセイの病室がある階を、小雪さんはその下の階を探しに行くことになった。川畑さんはまだ探していない上のフロアに向かった。私もその背中に続くように、駆け出していた。




 病室を一つ一つ覗き込み、診察室もカーテンの隙間から見たけれど、センセイの姿はどこにもなかった。すれ違う看護師にもセンセイのことを聞いてみたけれど、まだ見つかっていないようだった。




 きっと、人が多くて目立つところになんていないはずだ。今度は、あまり人目に付かないところを重点的に探す。病棟の奥まったところや非常階段のあたり、働いている人でもあまり来ないような所。色々と探し回っているうちに、とある部屋が目に飛び込んできた。




「リネン室……?」




 未使用のシーツやまくらカバーをしまっておく部屋。私が以前入院していた時に、お世話をしてくれた看護師がそう教えてくれた。掃除の時間以外人が立ち入ることはない、と。




私はリネン室のドアノブに手をかけて、ゆっくりと回していった。




「……開いてる」




 私はそっとドアを開けて、静かに足を踏み入れた。薄暗くて、アイロンをかけたばかりのシーツが高く積まれていて……まるでその中は迷路のようになっている。






「誰か、いますか?」






 私がそう問いかけると、どこからか呼吸のような音が聞こえた。私はその音に耳を澄ませながら、どんどん奥へ進んでいく。その音の正体に、ゆっくりと少しずつ距離を詰めていくように。




「……やっと見つけた」




 リネン室の奥の窓の下で、ずっと探していた姿がうずくまっているのが見えた。私が来ていることに気づいているはずなのに、全くこっちを向こうとしない。うつむいて、体育座りをしながらじっとうずくまっている。私が一歩ずつ近づいていくと、その度にセンセイの肩はびくりと震えた。




「センセイ。みんな、心配してますよ。長谷川先生も、川畑さんも、小雪さんも」




 自らの足音をかき消すように、私は口を開く。私はそのまま、センセイの隣に腰を下ろした。センセイとの距離は、ほんの数センチ。こんなに彼に近づいたのは、美術準備室でセンセイに抱き着いた時以来だった。センセイは、長く息を吐く。




「……悪い」




 センセイの声はか細く震えている。こんなに弱弱しい声を今まで私は聴いたことがなかった。




「みんなにひどいことしてばかりだ。そろそろ呆れてるんじゃないか?」


「そんなことはないと思います。みんな、センセイの事が好きだからこうやって探し回ったり……」


「それだけじゃない、治療の事もだ」




 私はセンセイの言葉を邪魔しないように、息を止めた。センセイは意を決するように口を開く。




「……怖いって言ったら、三原はどう思う?」


「どうって……。もしかして、センセイは怖いんですか? 治療を受けるの」




 センセイは小さく頷いた。彼の不安を少しでも分かち合いたくて、私はもう少しセンセイに近づく。センセイが着ているパジャマと私の制服が擦れ合った。




「怖いよ。……もし治らなかったらと思うと、怖い。長谷川先生から話は聞いているんだ、これは『治る可能性のある実験』だって。治る可能性があるってことは、別の言い方をすると治らない可能性だってあるってことだ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ