表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
うちの地元に現れたゾンビがカラッカラだった件について  作者: 島倉大大主
第一章 生態及び撃退方法について
7/19

テープ

 さて、番外編として、『テープ類』を紹介して、この章を終わりにする。(これは『熟成ゾンビ』限定の対処法であるので、お間違いなきよう注意されたし)


『熟成ゾンビ』には腕力が無い。物も掴めない。

 だから、ゾンビの頭を、口の部分を覆うようにテープでぐるぐる巻きにしてしまうのだ。

 これは、前述の警官達が行っていた処理であり、発案者は、作者の地域の場合は『六歳の男の子』であった。

 使用するテープは、粘着力が強く、貼ってから裂けにくい布テープ等がお薦めである。

 方法としては、映像に精しいが、要するに――(以下、地元警察簡易マニュアルより抜粋)



『二人がかりで、伸ばしたテープの両端を持って対象に接近。対象の頭がテープ中央になるように位置調整し、標的である口付近に巻きつけながら、二人で位置を入れ替えながら近づいていく。これを繰り返して、対象の頭部を封印、拘束する』



 ――というものである

 文章で書くと、中々いかめしい感じなのだが、警官二人が長い布テープの両端を持って、ゾンビに駆け寄って、ぐるぐる回る様は、ちょっと間抜けではあった。


 だが、実に効果的でもあった。やりようによっては、集団に対しても有効である。


 勿論、下手をうてば噛まれてしまうリスクが存在するので、お薦めはしない。万が一、実行を考える状況に陥った読者諸君は、できるだけ多人数(最低でも、実行者二人と見張りに一人の計三人)で行う事を推奨する。


 動き回るダンボールの一部分をぐるぐる巻きにする、と表現すれば、一人で行うのがいかに難しいかは判っていただけるのではないかと考える。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ