表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
うちの地元に現れたゾンビがカラッカラだった件について  作者: 島倉大大主
第一章 生態及び撃退方法について
5/19

撃退に関しての諸注意

 さて、そのような状態のゾンビ達を、再びこのような事態が起きた時に、我々はどのように撃退するべきなのだろうか?


 ゾンビ達は映画の通りに、頭部を破壊すればその活動を止めた。

 だが、実際に人間の頭部を破壊するのがいかに困難かは、読者諸君も知っての通りである。


 あの事件の際に、幸運にもそういった状況に遭遇しなかった読者諸君は――油粘土を買い求め、人間の頭大に固めてほしい。しばらく表面を乾燥させるとなお良い。

 固く、重く、実際はその中に骨がある。バットやハンマーでも一撃で叩き潰すのは容易ではないのだ。


 しかし、作者の地域に現れた『熟成ゾンビ』は、バットの一振り程度で、頭がぐしゃぐしゃになってしまった。


 つまり、見た目や、映画等による先入観から来る恐怖を取り除いてみると、発症から時間が経ったゾンビの撃退は、非常に容易だったのである。

 映画で例えるならば、『旧ドン』ではなく『サング』系だったのだ。


 勿論気を付けるべき点はあった。

 葬儀の際等で遺体に接したことのある人ならば判ると思うのだが、弛緩した遺体は重いのだ。『なりたて』のゾンビはそれに近く、非常に重い。

 しかも、それが動くわけだから、大変だ。

 とはいえ、地元に来たのは前述通り、軽い『熟成ゾンビ』。

 大したことはなかったのではないか?


 いやいや、連中は『大群』でやってきたのだ。


 例え干からびている熟成ゾンビでも、狭い場所に大群で押し寄せられたら、圧死する可能性は極めて高いのである。


 では、具体的な撃退方法に移るが、これに関しては色々注意点がある。


 まず、一般人は撃退を行うよりも、『逃走』もしくは『籠城』の方が有効なのである。

 個々人の能力、ゾンビの個体差等があるから『これをこう使えば決定的なダメージを与えられる』という確証は誰にも保障されるものではなく、例え、並外れた身体能力を持った人物でも、数時間連続で鈍器等を振るい続けるのは不可能だ。

 であるから、どうしても撃退を望むのであれば、集団で綿密な計画を立てることをお薦めする。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ