表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
うちの地元に現れたゾンビがカラッカラだった件について  作者: 島倉大大主
第一章 生態及び撃退方法について
2/19

基本生態、身体能力

 何だ今更、とうんざりする方々も多数おられるかと思うが、少し我慢をいただきたい。


 六月十八日に東京で発生したゾンビは、映画にならって、『旧ドン系』と呼ばれている。つまりは『走る』のではなく、『歩く』のである。


 また、噛みつくことによって感染し、時間をおいて発症、ゾンビ化する。

 発症までの時間は個人差があり、速くて数分(これは諸説あるが、公式の記録で最速は三分弱だという。しかし数十秒で発症したとの主張もあるが――これは眉唾だ。動画サイト等に全く無いのだ。ただ――フェイク映像の類や、映画の一部抜粋でそういう物もあるのだが……)、遅い場合は半日程度。この時間差が感染が拡大した原因と言われている。


 つまり、噛まれた人間が移動する事により、感染が拡大した、というわけだ。


 だが、作者としては、『他の五大都市でも同時多発的にゾンビが発生した』という点を考慮し


『実は、発症者が相当数、解き放たれたので、感染が拡大した』という説の方を推したい。


 読者諸君も実際に目撃するか、動画サイト等で見たと思うが、『ゾンビに噛まれた人間は、即座に前後不覚になる』のである。故に、救急搬送されてしまい、病院等で爆発感染を引き起こすことになるのだが、とにかく、遠方までの移動は不可能であろう。

 いや、しかし電車等に乗る場合もあるじゃないか、という疑問は当然のように出てくるのだが……関東限定で言えば、都内以外でゾンビが確認されたのは、早くても六月十九日なのである。

 ちなみに作者の住む地元には新幹線が停まるが、ゾンビ達が姿を現したのは、六月の二十五日であった。(まあ、後述する迅速な処置が功を奏していたのではあるが、としても、一人も来なかった点は見逃せない)




 次はゾンビの身体能力である。


 大体の資料や著作物では、歩行速度は、時速四~五キロメートル。筋力等は、脳のリミッターが外れた状態なので、怪力を発すると記されている。

 確かに、そうなのだろう。実際にゾンビによって破壊された家屋や、損壊された遺体の写真や映像もある。

 だが、それは『なりたて』の場合に限るのだ。


 個人的には、地方に拡散したゾンビ――所謂『熟成ゾンビ』の筋力は、移動する脚力以外は、ほぼゼロに近かったのではないかと考えている。

 嘘だ、とお思いの地方在住の読者諸君は、よく思い出していただきたい。


 ゾンビがドアノブを回しただろうか? 


 ゾンビが物を持っただろうか?


 ゾンビが掴みかかってきただろうか?


 連中の筋肉で、数日後に役目を果たすほどの動きができたのは、顎と足ぐらいだったのではないだろうか?

 壁を破った、という話も、よく聞いてみれば――それはゾンビ達の重さで壁が崩れただけではなかったか? 施錠をして立てこもった諸君は、殆どが生存しているのではないだろうか?

 しかも、その顎の筋肉や足の筋肉ですらも、時間経過で更に弱くなっていったのではないか?

 原因は簡単だ。


『腐敗』と『乾燥』である。


 日本の夏はアフリカよりも暑い、とマサイの人が言ったとか言わないとか。

 まあ、ともかく、これを執筆している時点の日本の六月は非常に暑い。全国平均が35℃越えで、東京にいたってはヒートアイランド現象やらなにやらで更に暑い。


 618事件当時は、六月の観測史上最高気温を叩きだしていたそうで、しかもゲリラ豪雨が各地で頻発した。(なんと北海道も連日32℃越えだった)


 雨でぐしょ濡れになり、アスファルトで焼かれ、また雨でぐしょ濡れになる。


 つまり、五大都市で発生したゾンビ達は、行軍の途中で半数が『腐敗して行動不能』になり、残りの半分が『動く干物』のような状態になっていったのだ。

 体重は――活動停止した状態の物を、数体計測したが――大体、30~40キロ以上の個体はいなかったのである。(最も軽かったのは、長身の女性で、17キロだった)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ