表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/11

第4話 人は見た目が十割

「今分かっていることを改めるぞ。お前は異世界からやってきた少女で、俺が10年前に捨てたガラクタを持っている」

「待って、私がこれを拾ったのは3年前」


 おじさんは眉を動かした。


「考えられるのは3パターンだな。一つ目、こちらとそちらで時の流れ方が違う」

「相対性理論とかいうやつ?」

「待て、いちいち興味深いことを言って話を止めるのをやめてくれ。後で教えろ。二つ目、時の流れは同じだが『年』の長さが違う」

「そこは翻訳機能で計算してくれないの」

「その翻訳器にかけた魔法は、同じ意味合いの言葉に置き換えるだけだ。機能を増やせば術式が複雑になる。三つ目、世界の移動時に時間のスライドも発生した」


 おじさんは足を組み替えた。


「どれが正解かは、俺も分からん」

「二つ目だったらいいなあ」

「なぜだ」


 私はお茶の最後の一口を飲んだ。


「たぶん、私の両親もこの世界に来ているから」

「ほう」

「一つ目でもいいや。単純に計算すると3倍ちょいだから、元の世界で一週間くらいの時差だから、こっちの世界では一ヶ月くらいでしょ。それくらいならなんとか探せる」

「お前は両親を探しに、こっちに来たのか」

「分かんない。本当に異世界があるかは、こうなってみるまでは半信半疑だったし」


 ペンダントを見つめる。


「元の世界では両親は爆発事故で死んだことになってるし」

「でも、半信半疑とはいえ、お前は両親が死んだのではなく、異世界に行ったと考えたのだろう。何故だ」


 私はおじさんに、私の分かる範囲で両親がしていたワームホールと異世界の研究について話した。相対性理論のことも分かる範囲で話した。


「だから、きっとこのペンダントが何かの鍵なんだろうって。それで、これを持ったまま自室で寝てたら、いつの間にか私もこうなってたの」

「なるほど。では最悪の場合、お前の両親はここでは見つからない可能性もあるな」

「なんで?」

「お前の場合はそのペンダントを握っていたから、元の持ち主だった俺に引き寄せられてここへ来たんだろう」


 おじさんは足を組み替える。考えてる時の癖なのかな。


「しかし、お前の両親の場合は、そのペンダントはそちらの世界に置いてきてしまったんだろう。なら、どこに漂着したか分からない」

「そんな……」

「まあ、きっかけが同じものならば、この世界にいる可能性が一番高いがな。あくまで最悪の場合、だ」


 おじさんは膝を崩した。


「一つ事実を述べるなら、俺は今まで、お前以外の異世界人を拾ったことはない。そういう噂も聞かない」


 私は、自分が気落ちしているのを感じた。


「しかし、ここは僻地だ。情報が入ってこない、あるいは遅れているのは良くあることだ」


 おじさんは、私をまっすぐ見据えた。


「お前は、両親を探しに行きたいか?」


 その質問は、私の中ですとんと答えが出た。


「行きたい」

「では、行こう。俺もそろそろ引っ越そうかと思っていたんだ」

「付いてきてくれるの?」

「少女一人を見知らぬ世界に放り出すほど、人でなしではないつもりだ」


 確かに、普通に会話してたけど、本当はこのカフスとチョーカーがなければ、言葉さえも分からない世界なのだ。事情を知っている大人が付いてきてくれるのはありがたい。


「ありがとう、おじさん」

「あー、俺は『アダム』だ」

「分かった、アダムおじさん」

「ぐっ……、しかし共に旅をすると名を知らぬのは不自然だ。教えてくれるか。ああ、フルネームは教えなくていい」

「なんで?」

「名前には力が宿る。フルネームを知られるということは、相手に魂を握られるようなものだ」


 やっぱり陰陽道の考え方っぽい。


「ふーん、じゃあ私はあんだよ」

「アン、か。ふむ、こちらの世界の平民の少女の名としても違和感がない。そのままでよいか。違う名で呼ばれるのも不安だろう」

「いいよ。でも、おじさんと少女って絵面やばくない? 誘拐犯に間違われそう」

「では、兄妹ということにするか」

「14才と38才だよ? 無理があるでしょ。叔父さんと姪が限界だよ」

「……検討の結果、妥当だと判断した。では、まずは一番近い町まで行って、旅支度を揃えてくるか」


 そういって、おじさんはもう出掛けようとした。


「ちょっと待って! その前に、髭を剃って髪をとかして!」


 身嗜みって、大事だと思う。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ