1-11 なりたがり屋のルル・ベル④
壁に掛けられたオイルランプの灯がラスティの顔を照らし、複雑な陰影を刻んでいる。心なしか困惑の表情を浮かべているように見えるのは、ルル・ベルの衝撃的な告白を耳にしたせいだろう。
「よく分からないな」
端的にそう告げた。ステーキもライスもサラダもスープも、まだ半分近く残っていたが、もうそれらへの興味は完全に失せていた。
「確かに君は、俺が知るアンドロイドや、君を追っていた魔導機械人形とも異なり、より人間に近い存在のようだが」
「本当? 人間のあなたからも、そう見える?」
ルル・ベルが明らかに喜色を浮かばせた。彼女が初めて発露したそのプラスの感情表現は、どこからどうみても人間の少女の振る舞いに酷似している。その事実に多少面食らいながらも、ラスティは疑問をぶつけた。
「しかしだ。アンドロイドが人間へ生まれ変われる方法があるなど、聞いた事もない」
「でも、人間だって肉体を機械に挿げ替えているよね? あれは、機械になりたいからそうしているんだと思っていたけど、違うの?」
「サイボーグ化は、人体を凌駕する運動機能を獲得したり、障害を負った手足を正常化させるために受けるものだ。心までは――」
続く言葉を口にしかけた時、またもや脳内をフラッシュバックするビジョン――炭化した母の遺体。狂った父の暴挙。爆撃のように轟く悪夢のビジョン。
それらを必死に振り解きたくて、サイボーグ化手術を受けたはずだった。心までも機械に替えれば、無機質な孤独の闇に立ち続けていれば、いつか忘れられるはずだと。
しかし――
「変わらない。人間は、どんなに努力しても、機械の心を持てはしない」
搾り切るように言った。自らに忠告しているような口振りだった。
ラスティが見せる苦悶の雰囲気は、ルル・ベルにも感じ取れるくらいに深く、鋭いものだった。だが相手の事情を知らない以上、下手に探りを入れるのは無礼だと思ったのだろう。実に人間らしい気配りの下、ルル・ベルは落ち着いた口調で話を戻した。
「まぁ、人間の完全義魂化が可能であるかどうかは置いといて……アンドロイドは違う。ある方法を使えば、時間はかかるけど完全な人間になれる術がある。わたしはそれを、偶然発見したの」
「偶然?」
「それを話す前に、まずは、わたしの立場から説明する必要があるようだね。改めて自己紹介するよ。わたしの識別コードはガーラーテイア=エル=ニュクス。稼働年数は今年で十六年。僭主様に『ルル・ベル』と名付けられた、三統神局第一近衛機械部隊部隊長兼特任家政婦長だよ」
「長ったらしい肩書きだな。最後の、なんだ、家政婦長というのは。メイド長みたいなものか」
「そうそう。僭主様の身の回りのお世話を仰せつかっているの。とっても有難いお役目なんだよ」
「身の回りの世話……」
そう呟いてから、ラスティのアイス・ブルーの瞳が、品定めでもするようにルル・ベルの体へ向けられた。
薄い胸板。ほっそりとした肩。硬質な白い肌。総合的に判断しても、彼女が美少女の部類にランク付けされるのは確かだろう。
「僭主様ってのは、ロリコンなのか?」突発的に湧いた疑問を、これまた突発的に口にした。
「ロリコン?」難しい数式を前にしたハイ・スクールの学生のように、ルル・ベルは眉間に皺を寄せる。それから、納得いったような顔つきになって言った。
「ああ、何かの情報雑誌でチラっと目にしたことある。あれって、どんな意味があるの? 気になってるけど、よく分からないんだよね」
「いや、いい。関係ない話だ。それで? どうやって人間になれる方法を見つけたんだ。君の立場とやらが関係しているようだが」
「あれは……ちょうど半年くらい前のことだった。その日もわたしは、家政婦長としての役目を一生懸命に果たしていたんだ。僭主様の寝室を掃除している時だった。たまたま、僭主様の私物が納められた金庫の鍵が壊れているのを発見したの。量子暗号が使われている複雑な鍵なんだけど、部下に代わりの鍵を手配させている間だった。一人っきりになった寝室で、わたしは、その……金庫の中身を少し拝見させて頂いたんだ」
「無断でか?」
「うん」ルル・ベルが、少しばつの悪そうな顔で頷いた。
「本当はそんなことしちゃいけないんだけど、どうしても気になって……開けてみて驚いたよ。僭主様は、古今東西の様々な魔導に詳しいお方なんだけれど、今では絶版になっている珍しい魔導書が沢山あってね。その中には、わたしたちの扱う魔導式の原型になったものもあれば、そうじゃないものもあった。術式ではまとめられないような、理論構築が極めて難しいたぐいの」
「つまり、呪術か」
それが答えだった。
ルル・ベルはまたもや頷いて、話を続けた。
「昔の人って、凄いこと考えるんだね。毒蟲を喰わせあって『蟲毒』っていう強大な呪的存在を創造したり、フラスコの中で悪霊を一から生成したり、祈りを捧げて天候を操作したり……どれもこれも、既存の魔導式を超越している」
「知り合いが言っていたが、昔は超常現象を引き起こす類の全てが『呪術』と称されていたらしい。それが、時代の流れに沿って変わっていった。呪術をプログラム化して属性を『固定』した魔導式や、魔導式をパッケージ化した魔導具、簡易的にプログラムされた言霊を織り込んだ封言呪符など、視覚的分かりやすさを優先して叡智や神秘性を喪失させた時点で、呪術に分類されていた多くの技は汎用化し、ただの『技術』に成り下がったと」
「その通りだと思う。でも少なくとも、僭主様が保管していた魔導書は神秘の宝庫だったよ。その中に、無機物に命を宿す呪法が載っていたの」
「無機物に命を……それを応用して、君は人間になった。いや、なろうとしているのか」
「疲れるんだよね、これがまた」
ルル・ベルが苦笑いを浮かべた。
「私が実践しているのは、【類感呪術】に属するものなんだ。求める結果を模倣すると、それに近い事象を発生させたり、求める結果それ自体に成れるっていう技。昔の人は、干ばつになると雨を降らすために水を地面に撒いたり、戦いに赴く際に獣の力を得る為に動物の毛皮を被ったりしたらしいよ」
「なるほど、その行いに習った結果がこれか」
ラスティは、ルル・ベルが注文した食べかけの料理を指差した。
それこそ、彼女の口にした類感呪術の一つだということに気づいたのだ。
「君は、食事の真似事をすることで人間になろうとしているのか」
「食事だけじゃなくて、毎日の暮らしそのものを、人間の生活基準にこっそり合わせているの。シャワーを浴びたり、ベッドで眠ったり、植物を育てたり、目的もなしに散歩したり、運動をしたり……普通の魔導機械人形は、そんなことしないもの」
「確かにな。しかし……」
理解はできるが納得にはまだ至っていない。
呪術に秘められた力は、ラスティ自身もこれまでに何度も目にしてきている。だが、果たして『人間の真似事』をするだけで、アンドロイドが人間に成れるなど、現実的にあり得るのだろうか。
その事について尋ねると、ルル・ベルは得意げな表情を浮かべた。
「実践開始から一ヶ月で、顔筋が『発生』した」
「なに?」
「二ヶ月経過した頃には、汗を掻くようになった。皮膚に汗腺が生じたの」
会話の途中で、抑えきれないはにかみを隠そうと、ルル・ベルは少しだけ下を向いた。自分が人間に近づいている事実を再確認するたび、胸がいっぱいになる高揚感を覚えた。
混じりけの無い純然たる喜び。それをゆっくりと意識の奥で味わいながら、再び顔を上げて喋り始めた。
「それからしばらくして、今度は消化器官の一部が体内で生成された。三ヶ月後には、喜怒哀楽を完璧に理解できた。涙腺はまだ生じていないけど、たぶんそのうち泣けるようになるよ」
「…………」
「血管だってある。神経もね。肉体面と精神面、どちらもどんどん人間に近づいている。それでも、全部じゃない。効果が完全に顕れるまでには、かなりの時間がかかるの。だからさっき、アンドロイドと人間の中間って言ったんだよ」
「だから、カイメラのアンドロイド殺しの言霊を喰らっても、君は死ななかったということか」
思考のパズルを慎重に組み立てつつ、そして確信の予感を手繰り寄せながら、ラスティは答えを導き出した。
答えを口にした途端、その予測は的中していると言わんばかりに、ルル・ベルが、ピンと右手の人差し指を立てた。
「あなた風に言うと、ケーブルの規格が半分だけ違っていたってことだよ。でも、半分はアンドロイドだから、カイメラの言霊を完全に防ぐことはできなかった。呪戒を受けてしまったのがその証拠で……あいつ、即死級の言霊をかけたのに私が死なないと知ったら、どんな反応をしたと思う?」
唇を強く噛み締める。小さな顔が紅潮した。そこに血管が通っていることの証拠だった。
人間になりかけの、アンドロイドであることの。
「嗤ったの。心の底から、嘲笑っていたの。人間になりかけの人形には、たとえ天秤が一方へ傾いたとしても、決して安寧は訪れないって口にしながら……その時は、カイメラが吐いたその言葉自体が言霊だったってことには、まったく気づかなかった。命懸けで撤退して、奴の姿が見えなくなった頃に、ようやく気付いた。自分がどんなに呪われた存在になってしまったのかを」
ルル・ベルはそう言って、腫物にでも触るかのように、うなじの辺りに刻まれた奇特な紋章を指先で撫でた。
たしかにそれは腫物だった。不気味で不快で、得体の知れぬ力で体内をじわじわと浸食され、やがて対象者を死に至らしめる類の、呪いの証だった。
現にラスティは目撃しているのだ。呪戒に潜む骸骨の悪霊が、ルル・ベルの細い首を絞め上げ、命を奪わんとしていた様を。