表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/5

第二話




 ―――「俺…」―――


 ―――「うんうん^^」


 ―――「フラれたんだ…」


 ―――「うんうn……え?」


 ―――「いや、俺フラれたんだよ…女の子に」―――




 「はぁ…」


 ぼくは思い出していた。さっき優也が告白してくれた事を。


 ザーっと心地よい音と共に頭からつま先、そして排水溝へとお湯が流れている。


 このシャワーで嫌な事も流れてくれないかなぁ。


 目を瞑っていると気が滅入りそうになる。


 ぼくはそっと目を開けた…。


 「あぅっ!」


 目にお湯が入った。とても痛い。


 「シャンプーハット…だっけ、あれ欲しいなぁ」


 高校2年生にもなってあんなもの着けてたら、優也に笑われるかなぁ。


 ――キュッキュッ――


 シャワーを止めてお風呂に入る。おもむろに自分の下半身を見る。


 「…はぁぁ~」


 悲しくなってくる。


 「勇也、フラれちゃったのかぁ~…女の子に」


 あまりにも衝撃的な事実に、独り言が多くなる。


 「やっぱり女の子のほうがいいよね、勇也も…」


 だめだ、落ち込みモードになっちゃう。


 「んぅ~~んっ!」と、思いっきり足を伸ばした。


 うちのお風呂はそれなりにゆとりがあって、足をいっぱいに伸ばしてもまだ余裕がある。


 まぁ、ぼくが小柄なだけかも知れないけど。


 「勇也、あかりちゃんに相談できたかなぁ~」


 丁字路で勇也達と別れてから、ぼくはまっすぐ家に帰ってきた。


 いつもは重い荷物とかを勇也が持ってくれるんだけど、今日はがんばって自分で持ってきた。


 「少し買いすぎたかなぁ」


 あかりちゃんがぼくに似合う服をたくさん選んでくれた。女性ものばっかりだ。


 あかりちゃんは「娘が生まれたらこんな感じで一緒に買い物したいなー」と言っていた。


 「ぼく、男の子なのにな」


 今日着て行った白いワンピースも、あかりちゃんが小学校の時に着ていた服だそうだ。


 「・・・・・・」


 ぼくは自分の胸に両手を当てた。


 「ぼく、あかりちゃんより小さいんだなぁ」


 勇也から言わせたらあかりちゃんは小柄な方らしいけど。


 「はぁ~」と、またため息をついてしまった。いろいろ落ち込んじゃうよ。


 湯船に口元を沈めブクブクをする。


 悶々としていると、「おぉーい?翔太大丈夫かー?」パパの声が聞こえてきた。


 「なっ、なにぃ~?」ぼくは思わず胸を両手で隠しながら返事した。


 「い、いやー、ずいぶん長風呂だなーって思ってなー。心配したぞ?」


 いつの間にか結構な時間が経っていたみたいだ。考え事してたからかな。


 「大丈夫だよ、今あがるから~」とお風呂を出ようとしたら、


 「い、いやあ。そ、それはいいんだが…たまにはお父さんと背中流しっこでも…し、しないか?」


 やけに挙動不審な感じでそんな事を言ってきた。


 「もう洗っちゃったから、大丈夫だよぉ~?」


 「い、いやあでもなぁた。まには親子水入らずで…」とパパが言いかけて、


 「お・と・う・さ・ん~?何してるんですか~ぁ?」と、ママの声が聞こえてきた。


 「あ、いや、えっとですね。たまには翔太の背中でも、流そうかな…なんて」


 「お父さんダメですよっ!息娘と裸の付き合いしようなんてっ!エロおやじがっ!」


 「ち、違うんだよ母さんっ!オレは…オレはぁ~!!」


 「・・・・・」


 パパの声が遠ざかっていく。ママに引きずられて行ったみたいだ。なんだったんだろう?


 「さぁってっとぉ~、上がろうかなぁ~」気づかないうちに結構時間経ってたみたいだし。


 ・・・・・・・・・・


 あとママ、ぼくは息子だよ…息娘じゃないよ?変な言葉つくらないでね?





 夕食を済ませた後、ぼくは自分の部屋で今日買ってきた服の整理をしていた。


 「今日は楽しかったなぁ~」


 一人つぶやいた。最近独り言の癖ついちゃったかなあ。


 勇也と一日中一緒だったし、あかりちゃんの歌声も聞けた。


 買ってきた服を次々にクローゼットにしまった。ふと「女性用ばっかり…」だと気づいた。


 最近買った服はほとんどが女性用だ。そのどれもがあかりちゃんと遊んだ時に買ったものだった。


 あかりちゃん曰く「勇也が好きそうな服だよ♪」だそうだ。


 「あかりちゃんにはお見通し…なのかな」


 あの娘はすごいと思う。おちゃらけているようで良く周りを見てる。


 「でも、流行には疎いんだよねぇ~」そこがちょっと謎なところではある。


 ・・・・・・


 「勇也、あかりちゃんに言えたのかなぁ~」


 ふと勇也の家の方を見てみる。勇也の部屋は電気がついていた。帰ってきてるみたい。


 ぼくと勇也の家はほとんど正面にある。少しだけ斜め向かいかな?


 コロンとベッドに横になる。「明日、勇也に聞いてみよう」


 あかりちゃんが勇也にどんなアドバイスとかしたのか、とっても気になる。


 「勇也の恋、かぁ」


 なんか、取り残された気分だ。


 ・・・・・・

 

 ・・・・


 「勇也…勇也…」


 シーンっとした部屋に、ぼくの声だけが微かに響いた。


 「んぁ…んっ…勇也…勇也ぁ―――」


 不意に


 ―――ブーブーブー―――


 枕元においてあったスマホが鳴り出した。


 「はぅ!!」びっくりして飛び上がってしまった。


 ぼくは今なにしてた?何しようとしてたっ?


 自分のしようとしていた事を思い返して、耳元が熱くなったのを感じた。


 ―――ブーブーブー―――


 スマホは鳴り続いている。


 「あうぅ~」慌ててディスプレイを見ると、見知った名前が表示されていた。


 「はいっ!も、もしもし?」電話だった。慌てすぎて声がひっくりかえってしまった。


 「あ、翔太くん?ごめんね、こんな時間に」


 「あ、えーと、平気だよ?それで…どしたのかな?」


 大体の察しはついていた。こんな時間に電話をくれる理由は、それしかなかった。


 「綾香ちゃん、またやっちゃったのぉ?」「…うん、さっき…ね」


 彼女の名前は須藤綾香。ぼくの親友かな。


 「綾香ちゃんさぁ~、今年に入って何人目なのぉ?」


 ぼくは少し呆れ口調で言った。


 「うん、ごめんね。そのたびに電話しちゃってさ」


 「いや、ぼくは良いんだけど…ね」


 綾香ちゃんの声がだんだんとしょんぼりしていくのがわかる。


 「そ、それで?今回はどんな人なのかなぁ?」いつもの流れで聞いてみる。


 「うん、えっとね。格好良くて優しかった…かな」


 「えーっとぉ~、それなのにだめだったの~?」


 格好良くて優しいなら、申し分ないんじゃないかな…?


 「うん、そうなんだけど…ね」どうも煮え切らない様子の綾香ちゃん。


 「綾香ちゃん、つい最近もあったよね?」


 その時も夜に電話くれていた。


 「うん、その人も格好良かった…ね」


 う~ん、なんだかなぁ~。


 「綾香ちゃんさぁ~、誰とも付き合う気はないのぉ?」


 確信に迫ってみた。


 「え、いや…。そんな事はないんだけど…ね」と、綾香ちゃんはどうも歯切れが悪い。


 「じゃぁ、なんで毎回フッちゃうのぉ?今までだって良さそうな人はいたとおもうよぉ?」


 そう、彼女はモテるのだ。わずか半年で10人くらいには告白されている気がする。


 顔立ちがすごく整っていて女の子っぽくて、男子からは憧れの的とされている。


 別段として勉強が出来るわけでも、スポーツが得意なわけでもないのだが。


 なによりも彼女の放つ柔らかいオーラが人気の秘訣だろう。


 そんな彼女にも悩みがあった。それは…。 


 「例の好きな人かなぁ?」とズバリ聞いてみた。


 「うん…、そうなの」申し訳なさそうな声が、受話器から聞こえてくる。


 前に聞いた事がある。誰に告白されても断り続けているのは、ずっと好きな人がいるからだと。


 「そっかぁ…どんな人なのぉ?」ぼくは幾度と無く聞いた質問をもう一度してみる。


 「それは、内緒って言ったじゃない…」彼女の声がだんだん小さくなる。


 「そ、そっかぁ;;」教えてくれない。


 何度も聞いているのだが…、なかなか教えてくれない。


 「そ、そうだよねぇ!いくら親友でも簡単に教えられないよねぇ」


 取り繕うように慌てて言いった。


 「ぼくにも、思うところがあるから…」


 明かりのついた勇也の部屋を眺めながら、ボソッと呟いた。


 「えっ?翔太くんも好きな人いるの?」


 綾香ちゃんはしっかり聞いていたらしい。


 「あぁ~、ちがうよぉ!友達の話だよっ!うん!」


 慌てたように誤魔化した。誤魔化されていてほしい。


 「そ、それで…、綾香ちゃんはどうするのぉ?その人に告白するのかなぁ?」


 軽く咳払いをしたあとで仕切り直し、話の路線を戻した。


 「・・・・・」綾香ちゃんは少し間をおいて「実はね…」と、話を続けた。


 「わからないんだ…名前」


 「えっ??」思わず声が裏返った。


 「ううん…名前どころか、学校もどこかわからないし…どの辺に住んでるのかもわからないの」


 なんか泣きそうな声になってる?綾香ちゃん。


 「えっ?どぉゆぅ事なのぉ?」…でも、聞かずにはいられなかった。


 「前にね、街で出会った事あるの」


 好きな人とだろうか?それから綾香ちゃんは何も言わない。しばらく静寂が続いた。


 「えっ??えっとぉ~、それだけ??」また声が裏返っちゃった。


 「うん、それだけ…かな」


 「えっとぉ~」なんて言えばいいのか思い浮かばない。


 「中学校入る前だったかなぁ、街で助けてもらったの」


 なんて言ってあげるべきか悩んでいると、綾香ちゃんがそう言ってきた。


 「たしか、お母さんとはぐれて迷子になってた私を…その人が案内してくれたの」

 それだけ聞くと良い人っぽいかな。


 「えっとぉ、その人とは?」


 「うん、それからは会えてないの」相変わらず声がしょんぼりしてる。


 「え?それじゃぁ、その時の一目ぼれを今でも引きずってるってことぉ?」なんという純情だろうか。


 「うん、そーゆう事になるの…かな」


 うーん、でもそれじゃぁ…


 「むずかしくないかなぁ~?今、その人どうしてるかわかんないんでしょ~?」


 素直に思った事を口に出してみた。


 「そう、なんだよ…ね」


 「そうなんだよね、じゃないよぉ~。他に覚えてることないのぉ~?」


 言い方は悪いが、そんな事では今までにフラれた人たちが可哀想である。


 「うーん、そうだなぁ」と、彼女は少しだけ考えている様子。


 そして、「たぶん歳は私たちより下か、同い年ぐらいだと思う…かな」


 「ふむふむぅ~」それじゃあ、今ごろ高校生くらいかなぁ?


 「あとは、二人組で歩いてた…かな」受話器の向こうで「うーん…」と、唸りながら彼女は言った。


 「ふたりでねぇ~」友達同士だろうか?


 「あとは、その二人が男の子と女の子だった…かも」あら、可愛らしい。


 「ふむふむぅ~、デートかなぁ?」素直に口に出してしまった。


 「もう~、やめてよ~。縁起でもないな~」


 ちょっと元気を取り戻したような声でうったえてきた。


 「そ、そうだよねっ!好きな人がデートしてたとか、いやだよねっ!ごめんね!」


 ちょっとデリカシーが無かったかな?気をつけよう。


 「そうだよー、もう~」


 「ごめんごめん~、でも今頃その男の子も格好良くなってるんだろ~なぁ~。素敵だよねっ!」


 わざとらしく話題を逸らした。


 「えっ?あ、うん…そ、そうだよねっ。そうだと良いなぁー!…コホコホッ」


 電話越しに綾香ちゃんが咳き込んだ。


 「綾香ちゃん大丈夫?」


 「あー、大丈夫っ!麦茶飲んだら変なところに入っちゃってっ!」


 なんか慌ててる?


 「あっ、もうこんな時間っ!寝なきゃっ、明日学校だもんねっ!」


 「え、あ、うん。そうだねぇぼくも寝ないと」


 「じゃあ翔太くんっ話聞いてくれてありがとっ!明日学校でねー!」


 「うん、綾香ちゃんも話してくれてありがとうね~。また明日ね~」


 ―――プープープー―――


 切れた…


 なんだろう、最後の方やけに慌てていたような…?


 「ふぅ…」そんなため息が漏れた。


 みんな恋してるんだなぁ~。


 「・・・・・・」


 ぼくは、どうなんだろう。どうしたいんだろう…。

 




 ―――「おせぇぞー翔ちゃんっ!はやくはやく~!」


 ――――「まってよぉ勇也くぅ~ん」


 夢を見た。


 ―――「早くしないと観覧車乗れなくなっちゃうだろーっ」


 ――――「まってってばぁ~、勇也く~ん」


 これはいつの頃だっただろう。


 ―――「ああーっ、こんなに並んじゃってるっ」


 ――――「はぁはぁ…はぁ、勇也くんひどいよぉ~おいてくなんてぇ~;;」


 ―――「翔ちゃんが足遅いからだろー?そんな格好してるからうまく走れないんじゃないかー?」


 ――――「だってぇ~、ママがぁ…」


 ―――「翔ちゃんのお母さんってそーゆーの好きだよなぁ」


 ――――「うん!ぼくも好きだよっ!おめかしなんだってさっ!」


 ―――「おめかしねぇ、それより」


 ――――「うぅん?」―――「さっきの…大丈夫かなってさっ!」


 さっきの?『さっきの』ってなんだろう?


 ―――「さっ、順番きたぞっ!乗ろうぜーっ」


 ――――「うんっ!手離さないでね。ぜったいだよっ?」


 ―――「はいはいっとー」―――


 ――――


 ―――


 ――





 

 

 ――――キーンコーンカーンコーン――――


 今朝の夢は、なんだったんだろう?


 たしか…ぼくのママと勇也のお母さんが、ぼくたちを遊園地に連れて行ってくれたんだっけ。


 「―――太…」


 「いつだったかなぁ…」


 夢では勇也の事を君付けで呼んでたし、勇也だってぼくの事を翔ちゃんって呼んでた。


 それに…『さっきの』って、何の事だったんだろう?


 「うーん…」思い出せないなぁ。


 「翔太…?」


 思い出せないって事は、それほど大事な事じゃないのかも知れないなぁ。


 「うーん…」遊園地…観覧車…勇也君…、なんだっけぇ?


 「おーいっ!翔太っ!」いきなり大声が聞こえてきた。


 「ん…?うあぁ!!」


 窓の外から目を離して正面に向き直ると、勇也の顔があった。


 「返事ぐらいしろよなーったく…、飯食いにいこうぜっ」ニカッと勇也が笑った。


 勇也は今日も素敵な笑顔だ。


 「勇也っ!いたなら声かけてよぉ~、もぉぅ~!」


 顔が近いよぉ~///ドキドキするじゃんかぁ。


 「声かけたさー、でもなんかぼーっとしてさ。いくら声掛けても反応なかったぞ?」


 何度も名前を呼んでくれてたらしい。勇也に名前を連呼されちゃった///


 「あっ、そうだったんだぁ。ごめんね~、で…何か用事だったぁ?」


 「だからー、飯食いに行こうぜーって!昼休みだぞ?」呆れ顔で言われた。


 「あっ!そ、そうなんだ。よし食堂いこ?勇也はまた学食?」


 ようやく今が昼休みだと言うことがわかった。そんなにぼーっとしてたかなぁ。


 「おう、お前も学食だろ?何食うんだ?」


 「ぼくは今日、お弁当だよぉ」へへ~ん、女子力アップだー!


 「お?珍しいな。、なんだぁ~、彼女でもできたか~?」


 勇也がにまにました顔で聞いてきた。


 「ちっ、違うよぉ~!自分で作ったのぉ!」彼女持ちとは、ぜったい思われたくないっ!!


 「へぇ~、どうして急に?」ぼくの机に軽く腰掛けながら勇也が言った。


 もうぅ~、そんなにじろじろ見ないでよぉ~。


 「今日さ、変な夢見ちゃって。それで、早くおきちゃったから作ってみたの」


 べ、別に勇也のためじゃ…無くは無いんだからねっ!!


 「それで寝不足だからぼーっとしてたのか。怖い夢でも見たのか?」


 心配してくれてる…のかな?そうだといいなぁ。


 「怖い夢じゃないんだけど、ちょっと気になる夢かなぁ」


 机に深く座り直して「へぇー、どんなのだ?」と聞いてきた。ドキドキする。お尻が近い。


 動揺しながら「え、えっとね…」と思い出してみる。……あれぇ?


 「どんな夢か忘れちゃったぁ」どんな夢だったっけ?あれぇ?


 「なんだそりゃ、気になるんじゃなかったのか?」軽く勇也がこける。


 「そうなんだけどぉ…、あれぇ?」


 「まぁ、夢ってのはそんなもんだよなぁ。それより早く行こうぜ?時間なくなっちまう」


 また勇也がニカッと笑った。この笑顔がぼくは大好きだ。


 「そうだね、いこうか~勇也(ハート」語尾にハートを付けるのは妻の役目だと思う。


 「…お、おう」勇也が机から飛び降りた。ちょっと残念。


 大事な事なら、またすぐに思い出すよね!今は気にしないでおこうっとぉ。




 ・・・・・・


 「ねぇ、勇也?」後ろから声をかける。


 「ん、どした?」振り返らずに、勇也が返事する。


 「なんかぁ…歩くの早くないかなぁ?」


 どんどん前に進んで行っちゃう勇也。


 「そんな事ないぞ?お前が遅いだけだ」


 「そうかなぁ?」ぼくなんか軽く走ってるんだけど、勇也に追いつけない。


 ぼくたちは早々にお昼ご飯を切り上げていた。


 今は二人で教室に向かってる…んだけど。


 「勇也、どうしたのぉ?何か急いでる感じがするんだけどぉ?」


 勇也はいつもより早足で歩いてる気がした。それに…


 「ご飯も急いで食べてたよね?ぼくのお弁当にまで手をつけて」


 早々に自分のご飯を食べたかと思うと、ぼくのお弁当も半分まで減らしていた。


 「ん~?ああ、悪い悪い。翔太が食べるの遅すぎたからさ」


 「勇也が早すぎるだけでしょぉ~?」良い子はちゃんと噛んで味わって食べようね。


 「お前の分まで食べたのは悪かったって。から揚げがウマかったからさ、ついな」


 恥ずかしげもなさそうに、淡々とそんな事を言ってきた。


 「もぉう~、照れるよぉ~。今度は勇也の分もちゃんと作ってあげるからね」


 顔が赤くなっていくのがわかった。喜んでもらえて嬉しい。


 「ん~?なんかいったかぁ?」相変わらず振り返りもしないで話しかけてくる勇也。


 「もうっ!なんでもないよぉ~だっ」勇也は難聴系男子なのだろうか。


 から揚げ好きなのかぁ~、覚えておこっとぉ~♪


 「それより勇也~?これから用事?どこか行くところあるのぉ?」


 勇也はやっぱり急いでるような気がする。


 「ああ~、ちょっと行くところがあってなー…あ、やべっ」ハッとした様子でこちらを振り返る勇也。


 あ、やべっ…って言ったよね?言ったよね?


 「なにぃ~?どこいくのぉ~?ぼくもいきたーいっ!」ぼくは勇也の腰に抱きついた。


 「あっ!こらっ、離せっ!歩きづらいだろうがっ!!」


 ぼくの額に手を当てて押し戻そうとしてくる。


 「ぼくも行きたいぃ~、つれてってぇ~><」


 でも何故か、勇也の力はそれほど強くはない。力ありそうなのに。


 「あぁ~、うっとうしい!は・な・れ・ろー!!」


 でも本人は本気で嫌がってるみたいだ。


 「やだーっ、どこいくのぉ~?隠し事よくないよぉ~」


 引き離す事を諦めた勇也は、ぼくを引きずるようにして一歩ずつ歩いていく。


 「良い子だから、まってなさいっっての!」


 ぼくはずるずる引きずられていく。周りの生徒がそんなぼく達を不思議そうに見ている。


 「えぇ~、ぼくも行くぅ~!連れてってぇ~><」勇也と昼休みを一緒に過ごすんだっ。


 「あら?」と、ふいに知ってる声がした。


 「翔太くん…何してるの?」


 勇也がぼくを腰から引き離そうとしていると、見知った人が目の前でこの光景を見ていた。


 「あっ、綾香ちゃんっ!」ぼくは彼女に声を掛けた。腰にしがみついたまま。


 「え?」勇也はそれに反応して少し戸惑っていた。顔を彼女に向けようとしない。


 彼女は不思議そうにこっちを見て、「仲が良いんですね」とクスッて笑った。


 「そうなんだよぉ~、ぼくと勇也は仲良いんだよぉ~!」


 勇也の腰から離れて、エッヘンってポーズをした。


 「勇也…くん…?」綾香ちゃんは驚いたように勇也の方を見た。


 「・・・・・・」


 勇也も綾香ちゃんからは目を背けている。


 「勇也、綾香ちゃんと知り合いなのぉ?」初めて知った。


 「あ、あぁ…。まぁな」勇也は下を向いて答えた。


 「そうなんだぁ~?あっ、でも綾香ちゃんモテるからねっ。変な事しちゃだめだよぉ?」


 「ああ、そうだな…」なんか勇也の言葉に元気がない。


 ん~???


 ぼくが頭にいくつかハテナを浮かべていると「あっ、私これから友達と宿題の答え合わせする約束があるのっ」


 と、綾香ちゃんが切り出してきた。


 「じゃ、じゃあね。翔太くんと…勇也…くん」綾香ちゃんもなんか変だ。


 なんか、友達って感じとは…、違うのかなぁ?


 「うんっ!じゃ~ね~、綾香ちゃんまたねぇ~!!」


 疑問はあったけど、いつもどおり手を振ってバイバイした。


 「・・・・・・」


 勇也は最後まで彼女と目を合わせなかった。


 「ねぇ、勇也~?綾香ちゃんと何かあった?」小さな声で勇也に聞いてみた。

 ・・・・・・


 ほんの数秒だけ間が空いてから「いや、なんもねー。、俺はお前みたいに誰彼問わず懐かないからな」

 

 勇也はそう言ってニカッて笑うけど、どこか元気が無いような気がした。


 「知り合って間もないから、人見知りってやつだよ」


 「勇也って人見知り激しいっけぇ?」人懐っこくない方ではあるけど。


 「激しいんだって。お前が知らないだけだ…よっと!」「あいたっ!」


 そういうと額めがけてデコピンされた;;


 「もうっ!なにするのぉ~?」涙目になった。


 「お前がいらん詮索するからだよ」


 ニシシッと勇也が笑った。いつもの勇也に戻った…のかなぁ?


 「だってぇ~、綾香ちゃんがぁ…」と言いかけて「お?それより拘束解いてくれてありがとなっ!じゃあ、俺いくわっ!」


 と言って勇也はビューンって走って行ってしまった。


 「もぉ~、廊下は走ったらだめなんだよぉ~!」


 走り去って行く背中に向かってそう叫ぶと、勇也は片腕を軽く上げて角を曲がって行った。


 「あれは…部室棟の方?」何の用だろ、勇也って部活してないよね。友達でもいるのかなぁ?


 「ま、いっかぁ~」何してたかは後で聞こうっとっ。


 勇也と一緒じゃないお昼休みなんて久々だなぁ~。


 「…なにしよう」することがない。


 とりあえず、昼休みの喧騒とした雰囲気の中を散歩してみる。


 ぼーっとしながらいろんなクラスを覗いて歩く。


 体育館の方からは、バスケットボールをしているような、ボールが板張りの床にぶつかって跳ね返る音がリズム良く響いている。

 

 とても遠くで聞こえている。そして、ある事に気付いた。


 「この学校、こんなに広かったっけ…?」


 いつもより廊下がやけに長い感じがする。廊下の端から端がとても遠い。


 「一人…だからかなぁ。いつもなら…」


 いつもだったら勇也と歩いていて、話しながらだから短く感じてるのかも知れない。


 そんなことを考えていたら「安田くんっ安田くんっ!」と、後ろから声をかけられた。


 振り返ると一人の少女がいた。


 「安田くんっあのねっ、聞いて欲しい事があるのっ!」


 ぼくと同じくらいの背丈をしていて、髪をヘアゴムをちょこんと結んでる。


 「ん~?さゆちゃんどうしたのぉ~?」


 大きくて赤いアメ玉が二つ付いたようなヘアゴムが、彼女曰く「さゆのトレードマーク!」らしい。


 彼女の名前は宮島沙由子ちゃん。ぼくのクラスの隣、2年6組の娘だ。


 あかりちゃんと同じ女子バスケットボール部。少し小柄でバスケをするには少し不利な身長である。


 あかりちゃんとは仲が良いらしくて、師弟関係(あかりちゃんは否定してる)らしい。


 ぼくに妹がいたらこんな妹が欲しかったかもしれない。


 そんな可愛らしさもあって、周りからは「さゆちゃん」と親しみを込めて呼ばれている。


 ちなみに彼氏持ちで、いつもは彼氏さんと一緒にいる時間のはず…なんだけど…。


 「あれ、さゆちゃん?今日はだーりんさんは?一緒じゃないの?」


 学校でさゆちゃんが一人でいる事は珍しい。登下校も休み時間も、二人でいる事がほとんどだ。


 「そうっ!そのことで安田くんに相談があって…!」


 相談事というわりには、いつもと同じように元気いっぱいだなぁ。


 「ん、ぼくに?クラスの娘とかじゃだめなの?」


 女子の相談事は女子にするべきだと思うんだけどな。


 「そうなんだけど、だーりんの事で相談があってさっ!だーりんは男でしょ?男の事は男に相談したほうがいいかなぁってっ!」


 「あぁ~、なるほどぉ」何がなるほどなのか、自分でもよくわからないけど。


 「うんっ!それでねっ、最近だーりんが怪しくてさっ!」


 両足で軽くぴょんぴょんしながら喋るさゆちゃん。彼女はじっとしていられない性格らしい。


 「あやしいって、何があやしいのぉ?」揺れている彼女の髪の束が気になる。


 「うん、それがねっ!浮気してるんじゃないかってにらんでるのっ!」


 何のためらいも無く、元気いっぱいに彼女は言った。


 「え、う、浮気っ?」彼女よりぼくの方がオドオドしてる。


 そのだーりんさんってのが、ひとつ年上の三年生。

 なんでも…ぼくたちが入学した時にさゆちゃんを見て一目惚れをして、それ以来ずっと恋人同士って事らしい。


 もちろん告白したのはだーりんさんの方から。


 入学したばかりで、不安な気持ちいっぱいなさゆちゃんの懐につけこんだ…って言えば聞こえは悪いけど…。


 そんなさゆちゃんの面倒を、いろいろと見てあげてたって感じかなぁ。


 恋人っていうよりは、優しいお兄ちゃんって感じかな?どっちかって言うと。


 「信じられないよぉ~。だって、だーりんさんってさゆちゃんにメロメロだって聞いてるよぉ?」


 「そ、そうかな?そんな風にみえるのかなっ!」少し嬉しそうなさゆちゃん。


 「そうだよぉ~?それに、だーりんさんの変な噂なんて聞いたことないよぉ?」


 さゆちゃんとだーりんさんは、校内で1、2を争うラブラブカップルとして有名なのだった。


 「そうなんだけどさっ!この前ねっ?」と、さゆちゃんが言いかけてから「その前にっ!場所移ろっか、立ち話もなんだし」


 さゆちゃんが提案してきた。さゆちゃんの元気な声は良く通る。廊下だと全校に聞こえるレベルじゃないかな。


 「そうだねぇ~、じゃあぼくの教室くるぅ~?自分の教室じゃちょっとあれでしょ?」

 

 廊下よりは教室の方がいいだろう。


 本当はあかりちゃんにも聞いてもらいたいんだけど、お昼休み始まった途端に何処か行っちゃったしなぁ。


 さゆちゃんとあかりちゃんは小学校からの幼馴染らしい。ぼくと勇也みたいなもんかな。


 「そうだね、お邪魔しようかなっ!」ぼくの提案に片手を挙げて賛同するさゆちゃん。


 「じゃあ、いこっ。早くしないと休み時間おわっちゃう~」


 ぼくは自分の教室に歩きだした。


 「うんっ!」


 さゆちゃんもトテトテと効果音が付きそうな感じでついてきた。


 ヘアゴムで結んでる髪の毛が小刻みに揺れていて、とっても可愛い。


 だーりんさん…どうしたんだろ?こんな可愛い娘が彼女なのに、浮気とかどーゆー事だろ?


 

 ――――

 ―――

 ――

 

 こうしてこの日のお昼休みは過ぎて行った。


 結局、あれから勇也には会えずに帰宅。電話をしても出てはもらえなかった。


 「勇也ぁ…どうしちゃったんだろぉ?」


 夕食後に自室のベッドで横になってそんな事を考えながら、だんだん意識が薄れて行った。









各キャラの立て方がむずかしいです。あとは文章力あげないとだめですねー。


次回もよろしくです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ