表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
64/84

義姉と義弟と波乱の夜の件。3

ちょっと長めです。

「これは、セシリウス第三王子ではないか。

そちらが……ジョシュア・レオンハイト、だな」

「ええ、私の友人ですよ。

……お久しぶりですね、ゼルガ宰相、

まさか、こんなところでお会いするとは、思いもしませんでしたけど」


セシルが普段とはまるで違う、どこか緊張のにじんだ口調で言えば、宰相はひどく低い声でクククと笑いを漏らした。


僕は、思わず唾を飲んでいた。


なんだ、この威圧は。

押されそう、どころか——押し潰されそうだ。

禍々しく、重々しく、息苦しいほどの。


足が下がりそうになるのを必死で押しとどめて、ぐっと歯を食いしばる。

引くな。一歩たりとも引くな。


キッと睨むほどに強い瞳で見上げれば、宰相はどこか面白げにそれを受け止めた。


「……お初にお目にかかります。ジョシュア・レオンハイトでございます」

「ふん、そんなことは知っている。

私が知りたいのは、お前がなぜここに来たか、だ」


握る拳に力がこもる。

何と言えばいい?


セシルに助けを求める視線を向けそうになったが、堪えた。


ここは、僕が越えねばならない最初の壁にして、最大かもしれない壁。

自分でやらないで、人の手を借りて、どうする。


「貴方と、お話ししたいことがあって、きました」

「……ふむ」


宰相が、その目をすぅと細めるだけで、僕は体が震えるのを感じた。

駄目だ、隙を見せるな。


そんな僕の葛藤すら見通して、宰相ゼルガは口を開いた。


どれ(﹅﹅)のことだ? お前が話したいというのは」

「どれ……?」


一瞬、何を言っているのか分からなかった。


しかし、それが人間のことを指しているのに気づいた時、僕は怒りにも似た激情を覚えた。


「貴方は……どうして人間をそんな風に、ものみたいに扱えるんですか……!」


宰相は殆ど何の感情も表さなかった。

冷たい、凍った瞳。

身が竦む。


けれど僕はそれをものともしないほどに、激昂していた。


「なんで、そんなに変然としていられるんですか!自分の家族さえも手にかけ——」

「おい、ジョシュアくん、言い過ぎや」


セシルに小声でたしなめられてやっと、僕は自分が思いのほか大きな声を出していたことを知った。


そして、危うく失言するところだった。

名誉を著しく傷つけたとして、罰せられたかもしれない。


宰相は、どこか不機嫌そうにふん、と鼻を鳴らした。


「例えば……ただ愛しい人を蘇らせたかったのだと、そう言ったならどうだ?」

「なっ……!」

「遥か昔に失った我が妻を、今だ求めていると、そう言ったなら」


言葉に詰まる。

今のは本当、なのか……?

セシルを見れば、彼も分からないのか、ただじっと宰相を凝視していた。


表情からは、何も伺うことができない。


しかし、宰相はいきなり、クククと笑い声を上げた。


「その程度の気持ちで、私に挑むつもりか?

何か理由があってのことなら、許せるとでも言うのか。

甘い男だ、笑わせる」


嘘だった、のだ。

試された。そして、馬鹿にされた。


「お、まえはっ!」


頭に血が上るのを感じた。

鋭く視線を向ければ、宰相はまたふん、と鼻を鳴らした。


「……一国の宰相に向かって、お前だと?

口の聞き方を知れ。竜殺しの養い子め」


憎々しげとも言える口調で、宰相は吐き捨てる。


「理由が知りたいだと?

ふん。そんなのは所詮、興味に過ぎぬだろうよ。ただの好奇心だ」

「罪を、認めるのですか」

「認める? 何を認めると言うのだ?」


僕は、クッと奥歯を噛んだ。


認めされるには、何をしたのか言わねばならない。

しかし、言えば名誉毀損と罰せられる。

——方法がない。


今の僕では、全くもってこの男に勝つことは不可能だ。


それが悔しくて、何も言えなくなってしまうのはもっと悔しいからと、僕は口を開いた。


「……じゃあ、他に一つだけお聞かせ願います。

貴方は、何故ここに来たんですか?」


その質問に、宰相は——笑った。

愉快でたまらないという顔で嗤った。


ぞっとする。

セシルさえ、思わず後ずさったほどに。


「……花を、見に来たのだ」

「は、はな?」

「ああ」


くつくつと、喉の奥から響くような嗤いがその口からもれる。


「親の(はら)にいる時に種を蒔いてやった。

もうすぐ咲くだろう、巫女と竜殺しが水をやったその花は」


そんな。

この男は……。


「その花を——散らせに来たのだ」


自らを囮にしたのだ!

注意を引きつけ、逃がして、そして……。


「姉さん!」


姉を、殺そうと。





×××







「……ふう」


アリスはやっとひと気のないところに出られて、ほっと一息ついた。


急いで来たせいだろう、メリアーゼの息が上がっている。


「メリアーゼ様、大丈夫で——」

「アリスちゃん、一体何が起こってるの?

教えて」


荒い息のまま、メリアーゼは強い瞳でアリスを見つめた。

思わず、言葉に詰まる。


「そうやで、アリス嬢。流石にこないに連れ回しといて、説明もないのはヒドイわ」


しかし、何と言えばいいのか、アリスにはわからなかった。


ジョシュアは、姉に何も知らせないことを選んだ。

ならば、アリスもそれに従わなければならない。


けれどそれは、こうして質問して来たメリアーゼを蔑ろにすることではないのか?

アリスはどうも、そんな風に思えてならなかった。


メリアーゼの視線が痛くて、アリスはさっとそらして顔を伏せた。


「……っ! 取り敢えず、今から空間を張りますから、話はその中で——」

「逃がさないよ」


少年の声が聞こえた。


アリスはバッと顔を上げる。

誰だ、今のは一体誰だ。


アリスはまた、さっきまでは存在しなかった気配があることを感じた。


「ど、どうなっているんですの?!」


シシシッと耳につく笑いが暗闇の中から聞こえる。

メリアーゼの体がビクンと跳ねた。


「君さぁ、自分のこと特別だとか思ってなぁい?

駄目だよぉ、自分ができることは他の人もできると思わなきゃ。

それどころか、自分よりもずっと上手い人がいるなんて、想像もしなかったわけ?」


怯えたようなメリアーゼを背に庇って、声と気配のする方へと身構える。

後の二人の方を向けば、二人はむしろ前に出た。


「——っ!」


事情も話していないのに、二人は……。

思わず、唇を噛み締めた。


(恩に着ますわ、お二方)


アリスは袖にしまっていた暗器を取り出し、腿の小刀に手をかけた。

大丈夫だ、敵は一人——


じゃ、ない!


アリスの優秀な探知は、確かなその数字をはじき出していく。


(十人、三十人、いや、もっと……!)


それも、自分の正面と後ろから同時に。

リリアーヌが反対側に回るのを確認し、アリスは小刀でなく、発光球を正面に投げつけた。


「目を閉じて!」


周りのものだけに聞こえる声で言うのとほぼ同時に、閃光が敵の目を灼いた。


「うわっ」

「なんだ!?」


声のざわめきから、アリスは自分の探知が間違っていなかったことを確認する。

そして即効性の痺れ薬を塗ったナイフを数本、気配の方へと投擲した。


幾つかのうめき声は聞こえたものの、あの少年には軽々と避けられてしまったようだった。


「ちっ!」


アリスには珍しく、思わず舌打ちが出た。

しかし、それも仕方が無い。

アリスは、混乱していたのだ。


この人数が一体どこにいた?

たとえ探知し損ねたとしても、この人数をまるきり見逃すはずがない。

確かにあの声がする瞬間まで、ここには誰もいなかったはずなのだ。


どうしたら、こんなことが……!?

と、あの少年らしい声が言った内容を思い出してハッとした。


「空間魔法……!」

「シシシッ、大正解!」


空間に隠したのか、それとも空間魔法を使い、移動したのか……。


(後者ならば、確かに私以上、ですわ)


アリスには未だ、正確な座標への他人の移動は不可能だ。

そして何れにせよ、ここで待たれていたということは——。


「つまり、私は罠にはめられましたのね」

「そのとぉりだよ! シシシッ!」


悔しい。悔しい悔しい。

最強の隠密だなんてジョシュアに行っておきながら、実戦不足がこうも裏目に出る。


駄目だ。なんとかして、メリアーゼ様だけでも……。

そう、アリスが思った瞬間だった。


後ろが不意に明るくなって、パチパチと爆ぜる音。

振り返れば、人の頭ほどある雷球を敵が撃とうとしていた。


マズイ、あちらにはリリアーヌ一人だ。

彼女は医療魔法学部。

勝てるはずがない!


アリスは慌てて投擲のナイフを取り出そうとしたが、すでに遅かった。

雷球は、敵の手を離れた。


シシシッ、と再び闇の中で笑う声。


「ほぅら、攻撃開始——」

「ぎぃやぁ!」

「——え?」


聞こえたのは、野太い男の悲鳴だった。

雷を飲み込み、そして敵に攻撃しているのは、水でできた、これは……。


「竜……!」


帯電し、黄金の輝きを中に取り込んだ竜は、敵に襲いかかる。

ただただ、蹂躙という言葉が相応しい。

姿だけでなく力も、竜そのものだった。


それを放った少女は、ふうと、雷光に照らされた顔に笑みを浮かべた。


「なあクレア、今、向こうから打ってきおったよなぁ? それも、明らかに私らを殺す気で」

「そうです……そうだね」


反対側のクレアは、リリアーヌを見もしなかった。


「ならこれは、あれやろ、正当防衛、やろ?」

「うん、まさしく」


ビィン、と空気が震える音がして、クレアの体が僅かに発光する。

それと同時に、彼女の濃紺の髪と、それに合わせて仕立てた黒と青のドレスが、ふわりと吹いた風にはためいた。


なんの魔法かは知らないが、そんな風にしてしまえば集中攻撃を受けてしまう。


けれど、アリスが注意するより早く、クレアは自分に近づいてきていた敵の顎を蹴り上げ、そして脳天を蹴り落とした。


「なっ——!」


瞬く暇すらない。

足が地面に降りるより早く、次は拳が放たれる。


「なんなんだよ、こいつらっ!」


敵が叫ぶが、その気持ちもよく分かる。


何が、負けないだ。

何が、一対一なら勝ってくれるだ。


彼女たちはこの大人数を前にしてなお——圧倒的に強かった。


「メリアーゼ様!」

「は、はい!」


クレアの声に、メリアーゼは思わず敬語で答えた。

話す間も、クレアは殴り蹴り、投げ飛ばし抑え込み、攻撃の手を緩めない。


「私にかけた防御の結界って、どんなものでしたっけ?!」

「え、あらゆる害意と傷から守るっていう……」

「じゃあ、それをリリアーヌ嬢にも!

かけ次第、メリアーゼ様はアリス様とドーム状結界を作ってその中に!」

「あ、うん、分かった!」


言われたとおりに、メリアーゼはすぐさまリリアーヌに結界の膜を張り、ドームを作った。


「アリスちゃん、入って!」

「……はい」


アリスは小さく、その拳を握った。


(これでは、一番の役立たずは——私ではありませんの)


しかし、そんな風に顔を曇らせるアリスと対照的に、リリアーヌとクレアは楽しくてたまらないという笑みを浮かべてみせた。


「攻撃開始って、さっき言っとったけど、それならこっちは——」

「反撃開始だ!」

戦闘シーンって難しいです…。


外チームは交戦真っ只中です。

アリスはあんまり活躍できませんでしたね。


会場チームは一体これからどうするのでしょうか。



感想など、頂けるとすごく励みになります!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ