表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/84

義姉の病気が治った件。

僕の姉は、面白すぎる。







花を持っていったあの日以来、姉の動きが面白い。

僕が気付いたって分かったのかな、姉はたまに優しくなった。

けれどそこで僕が笑うと、すごくすごく混乱した表情をする。

面白い。


特に面白いのは、頑張って嫌われようとしてる時。

その時に笑えば、ズザザッと後ずさる。

最初の頃は不思議でならなかったんだけど、慣れてくると楽しくなってきた。

最近は少しわざとだ。

後ずさる距離が長いと、なんだか勝った気がする。


……今度、記録とってみたいなぁ。

目測だと、最長で10メヌ(約20センチメートル)くらいだろうか。









そんな姉なんだけど——病人のはずがすごく元気だ。

死ぬような病気だと思っていただけに、元気なのが嬉しくもあり……怖くもある。

姉と一緒にいればいるほど、もし姉がいなくなったらと不安になるんだ。


次に部屋に行った時、姉が動かなくなっていたら?

話している途中に、倒れてしまうようなことがあったら?

……怖い。


ああ、なるほど。

姉は僕をこういう気持ちにしたくなくて嫌われようとしたのか。

でも、もう遅い。

僕は知ってしまっていたし、知らなかったとしても——嫌いになるようなことはなかっただろうけど。


僕は、姉の病気のことを何も知らないことに気づいた。

何の病気かも知らない。

知らないなら——聞いてみるしか、ないよね?


コツコツと、執務室のドアをノックする。

誰だと問う低い声がしたので、ジョシュアですと答えた。

入れと言われてドアを開ける。


部屋の中には、義父が一人いるだけだ。

部屋は本棚が壁沿いにぐるりと並び、数百の本が収められている。

机の上の書類の山は今にも崩れそうだった。


義父はちらりと僕を見ると、すぐに書類に視線を戻した。

僕に冷たいわけじゃない。

だが、特別肉親の情を感じるほど優しくされたわけじゃない。


叔母さま——と呼ぶと怒るので、エルゼ様と呼んでいる、姉の叔母に当たる人なんて、もはや僕に不干渉だった。

最初の頃のように何かをやってきたりもない。

もともと、みんな他人なんだ。別に、おかしなことじゃないと思う。


……やっぱり、僕の家族は姉だけだ。


「珍しいな、部屋に来るなど」


義父は書類に何か書きつけながらそう言った。


「ひとつ聞きたいことがありまして」

「ああ、なんだ」


顔を上げないまま、義父は返答した。


「あの、姉様は何の病気なんですか?」

「ん?」


ようやく、目があう。

視線には訝しがるような、不思議がる色があった。


「なんで急に」

「いえ、最近は元気なので、その、歩き回ったりしても大丈夫なのかって……」

「元気だと? 歩き回る? メリアーゼがか。……ありえない」


義父は首を振った。

幻想を打ち払うようでありながら、不安げにも見えた。


「分かってるのか。あの子の病気は、魔力過多だぞ?」

「え?」


——魔力過多?


魔力過多は魔法が使えない人がなる病気だ。

もちろん、魔法が使えなきゃ必ずなるというわけじゃなくて、なるのは魔力がすごく多いのに魔法が使えない人だけ。

年を取るほど悪化するから、確かにその病気なら今は歩き回れるはずはない。


でも、姉は魔法が使えるはずだ。

どうなってる?


「……ぃ、おい。聞いているのか」

「え? あ、はい。聞こえてます」


思考に意識を沈めて、ぼうっとしていたらしい。眉根を寄せた義父の顔が見えた。


義父は知らないのか?

姉が魔法を使えることを。

……姉のことを知ろうともしてない、のか?


言おうかと逡巡していると、義父は黙ってその姉とは違う、深い青の目を書類に戻した。

もう質問は終わっただろうとその姿は言っていた。


……言わない。言えない。

この人は、僕どころか——実の娘にも興味がないのかもしれない。


「失礼、しました」








僕はそのあと数日間、図書室の本を漁った。

魔力過多にまつわる本は少ない。

魔法を使える人がなった事例は無く、そして治った事例もない、はずだった。




しかしその数日後、僕はそんな常識を裏返す、この上ない吉報を得た。


「姉様、病気治ったって⁉︎」


思わずノックもせずに部屋に飛び込む。

姉は目をまんまるにして、驚いた顔をした。


「ねぇ、本当なの、姉様!」

「え、ええ……」


ぱぁあっ、と顔が綻ぶのが分かった。

いつものごとく姉が後ずさるけど、気にしない。

むしろ僕は笑顔を姉に寄せる。


「良かった、良かったね、姉様!」

「え、あ、はい、その良かった……ですね?」


なんで敬語? 疑問形?

と思わなくもなかったけど、そんなことが気にならないほど嬉しい。


「じゃあ、死なないんだね……いなくならないんだね、姉様」

「え? ええ」


僕が呟くようにいえば、姉は困ったようにこっちを見た。

すみれ色の瞳がこちらを伺うような色を帯びている。

僕がその目を見つめようとすれば、さっと逸らされる。

目を合わせてはくれないんだよね、いつも。


苦笑するけど、それはやっぱり嬉しさからきた笑みだった。


頭の冷静な部分は、何故だとか、そもそも魔力過多じゃなかったんじゃないかと言ってたけど、そんなのもどうでもよかった。


「姉様、じゃあこれからも、僕のこと……」


あれ、何を言おうと思ったのだろうか。

自分でも分からなくなった。

黙っていると、姉の顔が引きつる。


「い、いじめないから! 罵らないからね!」

「うん?」


いじめない? 罵らない?

何の話だろうか。

ともかく……。


仲良く(﹅﹅﹅)してね、姉様!」

「え、あ、うん……」


よく分からないけど、こういう時に顔が青くなるのが不思議でならない。

じーっと見つめれば、面白いほどに目が泳いだ。


うん、やっぱりいいなぁ。

ニコニコと頬が緩む。

死なないんだ。

姉は、もう死なない……ああ、良かった。




ギュと抱きしめたいようなこんな感じが、家族愛なのかな。

ちょっと執着?を見せたジョシュア。

まあもともとヤンデレの素質はあるので←


ちなみに、義父のことは誤解です。

義父は別に冷たい人じゃないのです。


感想等、お待ちしています。


追記・一部変更しました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ