表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/79

倍がえし?

「このままだと、在庫(ようふく)が無くなりそうです。」

売り子に回ってくれている針子さん達が嬉しい悲鳴を上げている。


『自分たちが作った洋服が目の前でバンバン売れている。』その現実を目にしてるんだから気持ちが分かる。


「『クリーム』が凄い売れているから、もっと作らないと」

とぶつぶつ言っているのは『ベラ』だ。


「今日は早目に店仕舞いしましょう。

明日からの仕入れも考えなければ。

『針子さん』は服を作るのをメインで、

『売り子』さんは別に募集した方が良いですね。」

そんな話を交わしていた時であった。


「『アルト』殿はおられるか?我が主『メイ子爵』の命により、お迎えに上がった。ご同行願いたい。」

数名の衛兵がドヤドヤと売り場に入ってきた。


買い物客がざわざわしている。針子さん達も動揺している様に見える。

(このままだと、悪い評判が立ってしまう。)



「私が『アルト』だ。

何ゆえ、商売の最中に大勢で押し寄せた?

仮にも『メイ子爵』にも商売を行う許可はとってある筈だが。

そなた達は大切な『オープニングイベント』を『台無しにしてこい』と子爵に命じられて来たのか?」

『音魔法』を使い、大音量で一喝する。


衆目が集まる中、隊長格らしい男の顔が真っ青になる。


が構いやしない。

「叔父上を通じ後日、正式に子爵家に対し抗議を入れさせて頂く。意味は分かるな?」



「まず、そこのお前。名前と役職を言え。」


「子爵家で衛兵を率いさせて頂いております『ベヌート』と申します。」



「では、もう一度だけ問おう。

良く考えて答えろよ。


『子爵』の意志で、このタイミングに乱入したのか?

それとも、、、例えば誰からか『アドバイス』を受け、たまたま『このタイミングに合わせ』来たのか?


子爵に問えばすぐ分かること。良く考えて答えろよ。」



俺の言った言葉の『真意』に気付いたのか

ハッと顔を上げる。


「ここへ伺うに当たり、『服飾ギルド』に『アルト様』の所在を尋ねました。

『家格」を大事にする方なので、それなりに供を連れ、なるべく早く行かれた方が良いとアドバイスを。。。」


「アドバイスをもらったのだな?」


頷いた。


「では、この時点での『大勢での乱入』は『子爵』の意志では無いと分かりました。でも正直言えば、店の前で状況をみてご自身で判断して頂きたかったですが。」


『ベヌート』は頷いた。少し顔に赤みが戻っている。



「それと、私が『服飾ギルド』にそもそも属していないって事は?」



「知りませんでした。」



(まあ、洋服って思い浮かべた時点で普通は『服飾ギルド』を思い浮かべるか。。。)



「ちなみに、そのアドバイスをくれた者は?」


「『バーナード』と言う、メインストリートに店を構える『大店』の主です。それなりの地位がある方なので、信用したのですが。」


「酷い。せっかくの晴れの日に。。。『バーナード服飾店』はなんの恨みがあって。。。」

『ベラ』が呟く。涙を浮かべる娘もいた。




ざわざわと、展開を見守っていた野次馬も

騒いでいる。

「あそこの店員なんか感じが悪いのよね。」


「ちょっと上から目線で、お高く止まってるって感じ?」


「どうせお前らには買えねえだろって感じなんだろう」


等の呟きが聞こえる。

(数百人のクチコミ舐めるなよ。『バーナード』)


パンパンパン

俺は手を鳴らす。

「ちょっとしたボタンの掛け違いのようですね。皆さんをシラケさせてしまったお詫びに、ハンカチを配らせて頂きます。」


そう言ってキャンペーン様に作ってもらったハンカチを配るよう指示した。


「では、子爵家に今から私は行って来ます。引き続きお買い物をお楽しみ下さい。」


わぁーっと会場は沸いた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ