表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

episode.2


 私に勝つ算段はあった。

 というのも、私の特徴は“ハイテンションレポート”。


 2番目にレポートを披露したのがマッスルバイティングという大男だったのだが、彼のスタイルは私に近い。


 ガツガツと食らいつき、野太い声と逞しい筋肉を使って美味さを表現する。


 勢いが彼の一番の武器だった。



「ナンダァ!? これはァ!? ゴリゴリした食感! ムキムキとパンプアップされる食欲ゥ!!」


 これは角砂糖工場でのグルメレポートだ。

 きっと皆さんは下手なレポートだと思うだろう。


 しかしそれは決して違う。断じて違う。


 彼のレポートはテレビ越しでは伝わらない。

 彼の熱気、汗、声による空気の振動、一所懸命な姿…


 その全てが五感を通して私たち感じている者の脳天を突き抜ける。


 味覚だけではない。五感で味わうことができるのが彼のレポートのすごいところだ。


 美味子さんが“静”のレポーターだとするならば、マッスルバイティングは“動”。


 そんな“動”系統のレポートは今回のコンテストで皆高得点叩き出している。


 そして私も“動”系統。

 これは勝機があるかもしれない。


 マッスルバイティングは91点。美味子さんには敵わなかったものの、かなり健闘している。

 本来の実力差は10点以上離れていてもおかしくないはずだが、今回その差は1点。


 審査員は動的なレポートの方が好みなのだろう。

 

 不公平、と言われればその通り。

 ただ、それは私達とて今まで被ってきたものだ。


 それをも覆すのが実力。

 今の美味子さんがそれを体現している。


 

 先ほど舞台袖でマッスルバイティングとすれ違った。

 彼とは面識こそあれど話したことはない。


 しかし彼は小声で言った。

「頼んだ」


 おそらく彼も私のことを同じ系統として認めてくれているのだ。

 誇らしさと同時に、気の引き締まる思いだった。



 そうして私はスポットライトの降り注ぐ舞台へと歩みを進めていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ