表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/49

フリ素オレ、できることをやるだけのようです




     ※




「この国で『ザンダン』人気の理由は、そうだね、当然理由があるわけだけれど。


「どこの国にも同じような物語があって――たった一つの得物を持って、旅をしている少年の話。衣もなく食もなく住もなく、放浪しているの。いろいろな村を訪れ、そこの人たちを助け、お礼として、旅に足りないものを分けてもらう。


「彼の一番の美点は、やはり優しさだね。どんな相手にも穏やかに接し、決して声を荒らげない。されど正義に(もと)る相手には、彼の得物で――剣だったり槍だったり弓だったり、まちまちだけれど――徹底的に、懲らしめる。そして決して見捨てることなく、更生の手伝いまでする。


「相手を尊重する態度。圧倒的な強さ。決して気取らない姿勢。彼は、あらゆる男子の目標であり、あらゆる女子の憧憬なの。


「『ザンダン』は、その少年の派生の一つだろうね。銃の登場が、語り継がれてきた物語にまで影響を与えている興味深い事例であり、伝統は形を変えて残り続けるという好例。最初に見た時は驚いたけれど、なかなかどうして、いい意匠だよね。


「なぜこの銃のデザインの少年だけ、『ザンダン』という名で商品化したのかは分からないけれど、根本的な人気の理由はそういうこと──ザンダン、分かった?」




「──ああ、悪い、ぼーっとしてた。何だっけ」


「もう、ザンダンが聞きたいって言ったのでしょう、『ザンダン』の人気の理由を」




     ※




「――で、今の話を信じろと?」



 オレは優稀(ユウキ)に、全て伝えてみた。


 フラットな関係――を意識したわけではないが、たくさん心配してもらっていながら、大切な情報をひた隠しにするのは、どうも罪悪感が募る。


「まあオレが言いたいのは、あんまり心配しなくてもいいってことだから――」


 オレは下手に回る。言い訳がしたいのではない、ただオレの把握している事実を、伝えただけだ。正直信じてもらえるとは思わないし、オレが(ユウ)の立場なら絶対に信じないと思う。だから自己満足に近いかも知れないが――伝えずにはいられなかった。彼ら彼女らの物語、その顚末を。


 オレは優稀の様子を観察する。何か考えるように腕を組んでいた――サマには、なっていた。




「つまり、健康に何ら問題はないってことでいいの?」




 彼女は、そう言った。


「うん――それは、多分そうなんだと」


 オレは返す。


「だったら、よかったじゃない」


「え?」


「もう機械に繋がれてなくてもいいわけ?」


「それは――分かんないけど」


 彼女は立ち上がる。


「うん、よかったよかった、ヤバい病気じゃなくて。医者には言いにくいかも知れないけど。というか信じてもらえないかも、知れないけど」


「そうだな、それは考えものだ――もう帰るの?」


「ん。明日も学校だし――しゅうちゃんも、元気なら学校来なよ。千華(チカ)ちゃんが待ってるから」


真深(マブカ)だけか」


「うーん、(ケイ)とか(かず)くんとか――あたし、とか」


「そっか」オレは意識的に笑う。「行くよ。明日は、無理かもだから――明後日には」


「待ってる」優はそれだけ言って、部屋を出ていった。




 久々の学校。また友人たちにぎゃあぎゃあ言われるだろう――そういえばラインを開いていない。まあいいか、そんなものは後回しで。目下こちらの世界でやるべきなのは、真深が想いを寄せているという人の調査。結局まだ教えてもらっていないからな――本人に尋ねるというのは、アリなのだろうか。やはり不躾か――陰ながら応援、みたいな意味で優は言っているのだろうし。


 いや、と思い立って、オレはラインを開く。過去を思い出した後、母親に訊いたのだ、当時の写真でも動画でも、何か残っていないかと。メッセージが来ていたのは、父親からだった。オレは送られてきた画像を見て――期せずして、笑ってしまう。




 子供のオレは、水鉄砲を構えていて。


 どうにも自信ありげな表情を湛えて。




「言ってくれるぜ、全く」




 子供は怖いものなしだ。だから何にだって立ち向かえるし、何だって叶えられる。たとえ世界平和であっても。しかし成長するにつれ、自分がどうしたってできないことがあると気づき、可能性を自ら狭めていく。


 そんなオレに、過去のオレがかける言葉は乱暴だ。乱暴だが――今のオレにはそんな喝が必要なのも理解している。


 簡単なことと、簡単でないこと。とにかく一度やってみて、判断すればいい。背中は、過去のオレが押してくれる。責任は、未来のオレが負ってくれる。今のオレは、今のオレと関わりある人たちのために行動する。あの長男もそんなことを言っていた。


 ただし彼とオレは違う。次男とも、長女とも、次女とも。彼らは、彼らにできることを。オレは――オレにできることを。オレにしかできないことをやるのだ。オレにしかできないことなら、たとえ簡単でなくても、それはやるしかない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ