表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
フリ素@存在証明 ~フリ素オレ、異世界で人気大爆発しているようです~  作者: 烏合衆国
第四章 フリ素オレ、簡単だったと気づいたようです
39/49

4-5 話し相手


 エマとハルさんと共に、ガルイスさんの部屋に向かう。シュロウさんは使用人棟に向かうとのことだった。二人は、何も話さず早歩きで目的地を目指す。エマにとっては、兄。ハルさんにとっては、幼馴染。この国にとっては、第一王子。ことは重大で、ショッキングで、焦る気持ちばかりが先行する。




 部屋の前に着いた。長男の専属召使、ペースさんが立っている。エマが部屋に入ろうと近づいていくと――彼はそれを遮る。


「いけません、エマ様。()()を吸ってしまいます」


 瘴気――聞いたことがある。瘴気論。かつて、肉眼では見えないウイルスや細菌の存在が知られるまで、瘴気が病を運ぶと信じられていたと。ただ、そんな理屈は、感情論とは真っ向から対立する。


「構わない、一目でいいから――」


「いけません!」彼は身体を張って妨害する。頭の固い人だ。エマの身体に直接触れない辺り、紳士的ではあるが――




()()()()()()()()()()()()()()()




 室内から、シャードが出てきてそう言う。


「兄上――」


「入れよエマ。カムエは放っておけ」


 シャードの言葉に、ペースさんは引き下がった。オレたちは、長男の部屋に足を踏み入れる。



 かつて、一度だけ来たことがある部屋。その時は内装など見る暇がなかったが、改めて見れば弟妹たちと、大差ない。真ん中の大きなベッドに、彼は寝かされていた。寝台の隣には、白いドレスの女性と、白衣の老人が座っている。女性のほうは、先程出会った、シーチェリナ王太子妃。白衣のほうは、ハルさんのことも担当している、王家お抱えだという医者だ。医者は、オレたちに気づくと、立ち上がってガルイスさんに一回、こちらに一回会釈すると、鞄を持って部屋から出ていく。


義姉(あね)上。お久し振りです」エマはシーチェリナさんにお辞儀した。「それで、ガルイス兄様のご容態は――」


「過労が原因による、一時的な反動だそうです。なんでも、脳が一度全機能を停止していて、今は再起動の準備をしているとか」


 それが正しいかオレには分からなかったが――過労というのは、とりあえず本当だろう。エマと同じくらい、くっきりとある(クマ)。顔色が悪いようにも見える。


「命に別状はないだろうってさ。だからいちいち泣くな、ハルレア」


「だ、だっでぇ」涙声で、ハルさんは言う。「おじーちゃんとカムエさんが不安を煽るから、心配で心配で」


「そ、そうですよ、なぜカムエは瘴気が原因だなどと嘘を――」


「あいつにもいろいろあんだよ」エマの言葉に、シャードが返す。「分かったら解散。オレたちがやることは、兄上が寝ている間も滞りなく国を動かしていくこと。明日は、国民投票があるからな」


 そうか、明日だったか。いろいろなことが立て続けに起こって、整理が追いついていない。


「姉上は? 残られますか、それとも」


「私も退室することにします。混乱状態では、まず人員が必要でしょう」シーチェリナさんはシャードに答えた。




 エマはオレを連れて彼女の部屋に戻る。ハルさんもついてきた。「ザンダンは、ここで待っていて。わたしは兄上たちと、今後について話し合うから」「わたしも、おじーちゃんに『動けるなら参加しろ』と言われたから……」エマはやる気に満ちた顔で。ハルさんは、嫌そうな顔で部屋を出ていった。そしてオレは一人になる。


 ガルイスさんが倒れて、次は――シャードが上に立つことになるのか。いや、その前に王妃が――そういえば、王妃はどこにいるのだろう。そもそもさほど会ったことはないが、ずっと王の看病をしているのか。


 この部屋の中にいただけでは、何も分からない。オレに何かできることはないだろうか。とはいえ、エマとシャードは会議中、アリアは国にいないし、グィーテさんに呼ばれるのは嫌だ。ナナさんが来るのを待とうかとも思ったが、もうハルさんに交代したかも知れない。そうだ、ナナさんに、アリアのザンダンへと呼んでもらえばいいのでは――と思ったが、そう都合よく動いてくれるわけがない。そもそも、グーヴに持っていっている可能性もある、アーストールさんが気に入っていたようだから。




 オレは何もできないのか。


 この体では、何も――と、




 オレは()()()()を思い出した。最初に、長男の部屋に行った時。オレは――()()()()を、彼の机の上に見た。もう二週間も前になるか。その間に、あれがどうなったか――既に手放したかも知れないし、棚の奥とかに、しまわれているかも知れない。しかしオレは、ただその時を待つ。これがオレにできること。オレにしか――できないことだ。




「――()()()()




 薄暗い部屋。ランプの火がゆらゆらと揺れる。すーすーという寝息。ここは――と、オレの視界がくるくると回る。遊園地にある、カゴが高く持ち上がってぐるぐるモーターが回り、遠心力で水平方向まで身体が傾くアトラクション。アレと同じような感覚を味わいながら――オレはオレを呼んだ者が誰だったかを知る。




「――()()()()()()




 彼はペン回しをやめると、驚いたようにオレを凝視する。




     ○




 オレはどうやら、ペンに彫刻されているらしい。細長いペンの、書くほうではない、お尻のほう、とでも言うのだろうか――シャーペンやボールペンの、ノックするほう。そちら側に、立体的に彫られていた。これで喋れるとは、いよいよ謎である。



「――つまり、君は今までシャードたちと交流していて、とうとう私のところにも来た、と」


「そんな感じです」オレはなんとか経緯を説明して、とりあえず怪しまれないように――いや、怪しみはするか――信頼されるよう動く。「それで、ガルイスさんがオレのことを呼んだから来たわけなんですけど、何か用があったんですか?」


 彼は――答えずに、オレを机の上に置いてベッドから立ち上がる。どこに行くのかと思ったら、椅子に座って、上半身だけ布団に倒れ込んですやすや眠っているシーチェリナさんを揺すって起こした。先程聞こえた寝息は、彼女のものだったか。というか、いつの間にか日が傾いていた。彼女は一旦部屋から出たが、また戻ってきたのか。



「ん……殿下……」


「眠るなら横になりなさい。私のベッドを使っていいから」



 ガルイスさんに言われて、もぞもぞ移動するシーチェリナさん。かなり寝ぼけている様子だ。彼女は布団に潜って、しばらくするとまた寝息を立て始めた。


「悪かったな、話を遮って」ガルイスさんはオレと紙束を机から回収すると、デスクに向かう椅子に腰かける。「君を呼んだ理由だったな。そうだな、強いて挙げるなら――」


「ハルさんのこと、どう思ってる?」


「む?」


「ハルレアさんのこと。この間、抱き締めてたけど」オレは話を遮られたため、ついでに聞いておく。「シーチェリナさんがいるのに、あーいうことするのは――」


「それは――ほら、あれだ。親愛の情というか」ガルイスさんはしどろもどろになる。「シーチェのことは大切だ。決められた結婚だというのは、彼女にしても同じこと。だからこそ、尊重し合える間柄になりたいのだ。いつも彼女のことを最優先とはできずとも」


「ハルレアさんは?」


「――それで、君を呼んだ理由は、そうだな、話し相手がほしかったんだ」


 彼は明らかに話を逸らす。まあどうしても答えが聞きたかったわけでもないので別にいいが。「話し相手?」


「弟妹たちが君について、話をしていたようだったから、試しに呼んでみた」


 思ったより、取っつきやすい人なのかも知れない。少なくとも、出会って三秒でぶん殴ってくるグィーテさんよりは。



読んで頂きありがとうございます!


面白かったら評価・いいね・感想・レビュー・ブクマよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ