表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

前編

 幻の国、アクアラグーン。

 深い海の底を流れ渡る、美しい人魚達の王国。


 光の届かない深海にも関わらず、国は光に溢れている。

 国中を色とりどりの灯り海月が遊泳し、虹色貝が光を放ち、蛍珊瑚が光の粒子を振りまく。


 場所も、生き物も、全てが美しい。


 此処で美しくないものはただひとつ、『私』だけ。


 私が泳ぐと皆が離れ、私が泳ぐと灯り海月も去っていく。

 それが私、『魚人』の日常。


 魚人というのは私のあだ名。

 名前はあるのだけれど、家族以外には呼ばれたことはありません。


 人魚の国に住む人魚の私が、どうして魚人と呼ばれているのかというと、それは私の見た目が『呪われた人魚の成れの果て』だと言われている『魚人』そのものだから。


 人魚は、陸にいる人と同じ上半身に、下半身は魚。

 魚人はその逆、魚の頭に、足は鱗の生えた二足のヒレがついた足。


 私は魚人と同じ。


 人からも、人魚からも化け物だと言われます。

 父も母も評判の良い、美しい人魚です。

 一緒に生まれた双子の妹も、身体は弱いけれど二人の血を感じる美しい人魚でした。

 どうして私だけ、化け物なのだろう。


『身籠っている時に 呪われたんじゃないかい? あんな化け物を生んで気持ち悪かっただろう? 可哀想に』


 近所の人に、母がそう言われていたのを聞いたことがあります。

 ……きっとそうなのでしょう。

 呪われてしまったから、こんな化け物を生む事になってしまったのでしょう。

 近所の人がいうように、母はとても哀れです。


 父と母は優しい人で、私を疎むようなことはありませんでしたが、身体の弱い妹の世話で忙しく、私に時間を割く余裕はありませんでした。

 その結果、私は言葉を覚えるのも遅かったし、泳ぎ方も上達しませんでした。

 私が大きくなっても、上手に泳げないことに気づいた父が、慌てて泳ぎ方を教えてくれましたが、二本足の私と皆では泳ぎ方が違うので、あまり参考にならず、申し訳なかったです。


 父と母は、私と妹の誕生日に同じものをくれます。

 去年は真珠の首飾りでした。

 首飾りをつけた妹は、まるで人魚の姫君のようにきらきらと輝いて綺麗でした。

 私は、一度もつけたことがありません。

 私の太い首に巻いても滑稽なだけだし、この醜い魚顔はいくら着飾っても所詮は魚です。


『お姉ちゃんも恥ずかしがってないで、つければいいじゃない』

『私は似合わないから』


 身体は弱いが、気は強い妹に幾度か進められましたが、やっぱりつける気にはなれませんでした。


 母は妹の髪を結うのが好きです。

 父と同じ、黄金の長い髪を編み込み、珊瑚や宝石で飾ります。

 私には髪はありません。

 あるのは魚の背ビレのようなもの。

 妹の艶やかな髪のように柔らかくもなく、飾る所もありません。

 でも、母は私に気を使って、綺麗な珊瑚や宝石を贈ってくれます。


 そして言うのです、『ごめんね』と。

 何に対する謝罪なのかは分かりません。


『私がお姉ちゃんを綺麗にしてあげるわ』

『ありがとう、気持ちだけ貰っておくわ』


 妹は、私を自分と『同じ』にしようとします。

 それが好意なのは分かっています。

 でも、どんなに着飾っても、私はあなたと同じにはなれないの。


 鱗に覆われた胸が痛む。

 父も母も、妹も優しいのに。

 周りの人達は冷たいけれど、私は確かに恵まれています。

 なのに、辛い――。


 家族の優しさが、辛い。苦しい。


 私は、心まで醜いのでしょうか。




 * * * 




 ある日のこと。

 いつも通り、私は『秘密の場所』を目指していました。

 私が通ると消える、灯り海月の回廊を通り、珊瑚の森を潜り、真っ暗な岩場を抜けます。

 そうして辿り着くのが、私の隠れ家。


 元はただの空洞でした。

 狭いけれど、身体を伸ばして漂えるくらいの広さが丁度良くて気に入り、色々持ち込んで飾りました。

 灯りは、落ちていた不思議な光る石を集めて置きました。

 少し暗いですが、これぐらいがちょうど良くて落ち着きます。


 最近は一日の殆どを、ここで過ごしてました。

 家にいても、息苦しく感じてしまうから。


 人の目を気にしなくてもいいここは、唯一の心休まる場所です。


 なにもせず、目を瞑ります。

 ゆっくりと漂うのが気持ちいい。

 このまま、水に溶けてしまいたい。


 これも、いつものことです。

 いつも考えること。

 私はこのまま、この『醜い魚人』のまま一生を終えるのでしょうか。

 この醜い姿は呪いで、呪いが解けたら妹のように美しくなれるのではないか、そんな希望が過ぎります。


 ……馬鹿馬鹿しい。

 そんな都合の良いことが起こるはずがありません。

 少し眠ろう、そう思ったところでした。


 瞑っていた目に、違和感を感じました。

 薄く目を開けると、あるはずの無い強い光が、どこからか放たれています。

 何事かと身構えていると、見たことのない模様の赤い光が現れました。

 その中に、黒いものが見え始め、大きくなって――。


「成功だ」


 音が聞こえました。

 良く見ると、黒いものから発せられた『声』だと分かりました。


「お前は、魔物か?」


 それは、水の無い丸い球体の中にいました。

 『人』、でした。


 見たことはありませんでしたが、伝え聞いていた通りの姿をしていました。

 声では、若い男性のように思えます。

 『人』は、全身に黒い布を纏っていて顔は見えませんが、手には細かな装飾のついた木の棒を持っていました。

 棒からは強い魔力を感じました。

 醜い私を見て、魔物だと思い、攻撃しようとしているのかもしれません。


「魔物だなんて、あんまりです」


 攻撃されるかもしれない状況に、恐怖を感じましたが、それ以上に悲しみで胸が痛みました。

 やはり私は『人の目』からしても醜いのだと、思い知らされたからです。


「なんと、少女の声。それも、美しい清廉な声ではないか。これは失礼をしました」


 人は謝り、頭を下げました。

 驚きました。

 でも、それよりも驚いたことがあります。


 『美しい』。

 この人は、私に対して美しいという言葉を放ったのです。

 それは、容姿に対してではありません。


 でも、とても嬉しかった……。

 私にも『美しいもの』があった、そう思っていいのでしょうか。


「お嬢さん、お伺いしたいのですが。ここは人魚の国、アクアラグーンで間違いないでしょうか」

「あ……はい」


 私の動揺に気づかない様子の『人』は、私に質問をしてきました。

 質問されたことに肯定して返すと、『人』は喜んだような空気を纏いました。


「実は、探し物をしているのですが、どうやらこの国にあるようなのです」

「そうなのですか。一体何をお探しか、お伺いしても?」

「それは、『人魚の鱗』です」

「人魚の鱗、ですか。何に必要なのです?」

「私の主のご息女の病を治す薬に必要な材料なのです。重い病気で、治療薬に必要な素材も、希少なものばかりなのですが……。あと、人魚の鱗だけなのです。それさえあれば、お嬢様をお救いできるのです! ここで出会ったのも何かのご縁。どうか、お力をお貸しいただけませんか?」


 困っているのなら、力を貸すことはやぶさかではありません。

 自分に出来ることなら協力したいですが……。

 自分の腕を見ます。

 鱗がびっしりと生えています。

 この鱗なら駄目なのでしょうか。


「私の鱗では駄目ですか」

「恐らく。私は『小さな人魚の鱗』が欲しいのです」

「『小さな人魚の鱗』、ですか?」

「ええ。人魚は幼少期の間は性別が決まっていないと聞きます」

「はい、その通りです」


 人魚は中性で生まれ、育つに連れて性分化していく。

 私も、魚人といわれるような姿ではありますが、同じように中性で生まれ、女になりました。


「まだ性別の分かれていない、幼少期の人魚の鱗が欲しいのです。どうすれば手に入れることができるでしょうか」

「それは……」


 取ってきてあげられるものならば、協力したいと思いましたが、私では力になってあげられそうにありません。


 色よい返事をしない私に、『人』は理由を尋ねてきました。


「私の知り合いに、幼少期の人魚はいません。いたとしても、忌み嫌われている私に譲ってくれるとは思いません」


「そうですか……。こんなことを聞いて失礼かと思いますが、どうして、貴方は忌み嫌われているのです?」

「それは、美しい人魚ばかりの国で、私が唯一人の醜い魚人だからです」


 人は眉を顰めました。


「あなた一人、種族が違うということですか?」

「いいえ、私も皆と同じ人魚……のはずです。ですが、このように貴方様が魔物と見間違えてしまうほど、醜い容姿なのは私だけです」

「……先程は本当に失礼致しました。貴方の心を深く傷つけてしまったようで、申し訳ありませんでした」


 辛そうに頭を下げる人を見て、私は自分の言葉の軽率さに気がつきました。


「いえ! 嫌味を言ったつもりはないのです。こちらこそ、ごめんなさい」


 慌てて謝ると、顔は見えませんが、人が微笑んだような気がしました。


「嫌味などと受け取ったりはしていません。あなたがとても素直な性分だということは、この少しの時間でも分かりましたから。貴方は、容姿は他と異なっているかもしれません。ですが、私は貴方のその声、そして心根は、とても澄んでいて美しいものに感じましたよ」

「心にも無いことをいうのは止めてください」

「嘘ではありませんよ。私は、魔法使いです。言葉には魔力が宿ります。真でない言葉には穢れが生まれます。よって、私は偽りは語りません」


 魔法使い。

 人の中で魔法を使う者と聞いています。

 きっと優秀な人なのでしょう。

 その穏やかな語りと、暖かい人柄に胸が温かくなりました。


 陸の『人』は、皆このように優しいのでしょうか。

 世界は、とても広いのだということを感じました。


「ああ、すみません。鱗の話でした」


 つい気がそれてしまいましたが、大事な話をしていたのでした。


「鱗は……私が人魚の方々に、直接お願いにあがっても、頂けないものなのでしょうか」

「アクアラグーンは『人』の立ち入りを許していません。ここは私しかいないので大丈夫ですが、外に出て誰かに見つかると、どんな目にあうか分かりませんよ」

「そうなのですか」

「私、探してみます。直接貰えなくても、何処かに落ちているかもしれません」


 私は、この『人』の役に立ちたいと思っていました。

 それにここで、繋がりが消えてしまうことも悲しく思えました。


「それは、私にとっては魅力的なお話ですが……、お言葉に甘えて宜しいのですか?」

「はい、やってみます。明日また、来て頂けますか」

「もちろんです」


 人は、頭を下げて再び現れた赤い光と共に、姿を消しました。

 人がいるところに手を伸ばすと、仄かに暖かくなっていました。

 夢ではない、そう思いました。


 また明日、人に会える。

 今まで感じたことの無い高揚を覚えました。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ