表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/62

3.特訓の始まり

☆☆☆


「強くなりたい。」


お昼ご飯の後、父さんと母さんに声をかけ、2人にそう話した。


「急だな、なんでまた。」


父さんは俺を真っ直ぐ見て、そう聞き返す。


「理由なんてないよ、ただ強くなりたいんだ。強いて言うなら、家族を守れる力が欲しい、ってとこかな。」


「その気持ちは嬉しいけど、無理して強くなる必要は無いのよ?平和な世の中になったんだし、やりたいことをやれるのよ?」


「そのやりたいことが、僕にとっては強くなることなんだ。今は平和だけど、これが続くかどうかは分からないでしょ?いざと言う時に戦えなきゃ、男じゃない。大事な人達を守れないのは・・・嫌だ。」


前世のような、あんな思いは二度としたくない。家族は俺が守る。そのためには、力がいる。俺は父さんと母さんをじっと見つめた。


「・・・わかった、ついてきなさい。」


父さんが席を立つ。


「ちょっと、あなた!?止めなくていいの!?」


「イグニがしたいことなんだ、やらせてやりたい。それに、こいつの言う通りだ。今は平和でも、どうなるかは分からない。強くなりたいって言うなら、俺はそれを尊重したい。」


「あなた・・・」


「まぁ、ちょっと歳不相応な物言いなのは気になるけどな。何かに影響を受けたのか?」


そういって、父さんは頭を乱暴に撫でる。本当のことは言えないので、笑って誤魔化した。


「本当にその気なら、ついてきなさい、イグニ。」


父さんはそういって、外に出ていった。俺もそのあとを追う。母さんは心配そうに俺を見つめていた。


外に出て森の中を進み、10分ほど。ついていった先には、訓練場のようなものがあった。


木に掘られた的、人型の木の模型・・・どれも自然を生かした作りになっていた。木漏れ日が差し込み、幻想的にも見える。


「父さん、ここは?」


「ここはな、父さんが使ってる訓練場だ。ほら、父さんは昔、一端の弓士として冒険者をやっていたって話は前にしただろう?」


はにかみながら、父さんはそう言った。


「うん、言ってたね。」


「今はもう引退して隠居した身だが、いつでも戦えるように、ここで鍛えてるんだ。」


そういう父さんは、とても格好よく見えた。


ちなみに。父さんは自分のことを一端の弓士と言っていたけれど、実のところ、その器に収まる人物では無い。何故か頑なに隠しているのだが、父さんは数年前、勇者パーティの一員として魔王討伐に一躍買った人だ。


つまり、めっちゃ強い。隠居なんてしてないで、王都とかで道場でも開けば、もっといい生活が送れるだろうに。まぁ、この生活を俺は気に入ってるし、父さんがいいならそれでいいんだろうけどさ。魔王討伐の報酬とかで、お金には困ってないみたいだし。


さらに言うと、母さんもめっちゃ強い。ドラゴンだからってのはもちろんだけど、あの人元魔王軍四天王の娘なんだとか。これらの話は、父さんが不在の時に、母さんから教えてもらった。


「どうせやるなら、うんと強くなって欲しい。いつまた凶悪な敵が現れるかわからないしな。家族を守れ、なんて贅沢は言わないが、せめて自分の身は守れるくらいにはなってくれよ?」


「父さん・・・ありがとう。俺、頑張るよ!」


強くなってやる。今度こそ、家族を守る。前世では知らないうちに家族を失い、守ることは叶わなかった。もう二度と、家族を失いたくない。あんな悲しみを、繰り返してたまるもんか。


「そうと決まれば、早速稽古だ!ビシバシ行くぞ!」


「はい!よろしくお願いします、師匠!」


「・・・師匠はやめて?」


「へ?あ、はい父さん。」


「よし。」


何故か父さんは、俺が師匠と呼ぶとしょぼくれた顔になった。父心、というやつだろうか?よく分からんが。


それはそれとして、ここから元勇者パーティの父さんによる、数年間にわたる特訓が始まったのだった。


☆☆☆

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ