表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

41/592

2-8「数年後のあなたへ(1)」










「…………オリオン領は今、改革の真っ最中なんだ」




 空気は、重かった。


 

 きっかけはひょんなことから。

 ミリアが『話題変更に』と口にした、盟主の話からだ。


 


 昼のビスティ、窓際で。

 話題の重さを察知したミリアに『……座ってよ』と促され、布張りのソファーに腰を下ろすエリックは、悩まし気に頬杖をつく。



 そのさまは、窓ガラスを額縁に描かれた絵画のようだが……本人は当然、ミリアも、今はそんなことを思う余裕などありはしなかった。





「…………そうだな、順を追って話すか。


 エルヴィスの先代、オリバーの時代。

 ここは……女性軽視がすごかった。


 ナガルガルド継承戦争において戦争支援をしていたこともあって、男を支えて当たり前──、むしろ、非力で人質になってしまう女性は、妻として(めと)ってはいても、その多くが召使いほどの扱いだった。


 男に奉仕する事が『当たり前』だと教え込まれて、美徳とされていた時代があったんだ」

「…………うん」




 語るエリックは真剣で、ミリアも思わず聞きの姿勢に徹する。

 客用通路にあった背の低い丸椅子に腰掛けて、目線をあわせ頷く。



 客のいない工房で大人2人。

 窓の外から伝わる熱に、彼は暑そうに姿勢を内側に向けると、



 言葉を、続ける。




「…………しかし、時代は流れて、我らはシルクメイル地方三国で『ネム国際平和連盟』を立ち上げ、不戦の誓いをした。


 戦争はせず、民の尊厳を第一に考えを置いた際

 男女共に、その命にも、尊厳にも差は存在しないという考えに至ったんだ。


 ……それが、約20年ほど前のことになる。


 先代のオリバーは、表向き連盟に同意を表していたが、実はそうでもなくてね。連盟の中でもこの国(ここ)の政策はなかなか進まなかった。



 しかし、彼の死後。

 連盟の考えに同意し、改革を進めているのが、現在の盟主……エルヴィス・ディン・オリオン閣下だ」


「……へえ……」



 彼の言葉に、素直に相槌を打っていた。

 素直に知らない事柄を聞いたとき、人の反応はとても素直だ。



 そんな反応にエリックはくすりと笑いをもらすと、




「……君が、名前も覚えていなかったエルヴィス様だよ。もう覚えたよな?」

「…………えるびす……さま」




 からかうように言われて、ミリアはとりあえず繰り返してみた。


 

 ぶっちゃけ、ミリアとしてはこの街の盟主情報に、興味など微塵もない。知りたい情報というわけでもないし、知らなくても生活は困らない。




 しかし、ここまできちんと教えてくれたら無下にはできないだろう。



 今しがた聞いたその名前を、脳内で確かめるように繰り返しつつ。ミリアは、膝の上で緩やかに指を組み、左上を見つめながら口を開けると、




「えーと……

 『若き盟主・若年の革命児』……? だっけ?」


「────まあ、そうだな? 

 とても『やり手』だよ。

 今までの政策が古めかしい分、それを抜本的に改革するには、新しい感性と力が必要だから」



「……なんか、凄くパワーありそー……」

「まあね。

 他国に倣って教育を取り入れ、国民全体の教養向上をベースに、これまでの『性差蔑視』を取り払う。

 ……その為に、色々試してみてはいるんだけど。

 ……なかなか………………難しいみたいだな」

「ふうーん……」



 難しい顔つきで語るエリックに、ミリアはゆっくりと相槌を一つ。

 自分の前で話すエリックという男性は悩まし気で、思わず空気に釣られて思い出していた。




 ここで聞いたこと。

 他の人が漏らしていった『盟主』の話。



 ミリアは、イエローブラウンの瞳でぐるーっと天井を見回すと、




「……噂は聞くよ、メイシュさんの、」

「エルヴィス閣下」

「えるびす閣下さんの。」


 言い直した。




(……細かいなー……)

 と、一瞬思うが、スルーして言葉を続ける。



「……そのー、

 『やり手』だとか

 『かっこいい』とか

 『怖い』とか

 『凛々しい』とか

 『貴公子』とか

 『笑わない』とか、いろいろ。

 …………でも、会ったことあるわけじゃないし、わたしみたいなイチ庶民には『へえ〜』しか出てこないな?」



「………………そういうものなのかな。

 俺からしてみれば、国の政策・上の方針や領主の考え・人柄に関心を持つのは当然の事だと思うけど」


「──わたしの関心は

 上の方針よりも、縫い針の刺し心地だったりします」



「…………大喜利のつもりなのか?」

「いや、別にそんなんじゃないけどっ」



 ふふんと鼻を鳴らしていった言葉に、返ってきたのは呆れた視線。

 瞬時に肩をすくめて誤魔化すミリア。




 彼女には、こういう癖がある。

 時と場合によっては、本気で怒られるか切り捨てられるような冗談を言う癖だ。


 それを魅力に感じるかどうかは人によりけりだが、彼・エリックは『怒る』タイプではないらしい。


 


 ミリアは、なんとなくそれを感じ取っていた。

 このエリックという青年は、呆れながらも付き合ってくれているという感じで、おそらく怒ってもいないし腹を立ててもいない。

 



 黙り込んだ時の迫力は凄いし、偉そうだと感じるのだが



 彼と話していて 嫌だとは 思わなかった。




 木造りの丸い椅子の上、ミリアは、彼と目線同じに言葉を紡ぐ。



「……ほら。実際暮らしてて『じゃあ何が必要なの?』っていったら、わたしの生活にはあんまり必要じゃないって言うか。

 まあ、知っておいた方がいいのはわかってるけど、知らなくても困らないじゃん?

 それよりも糸と布と飾りの値段と、納品日の方が重要だしー……」


「…………まあ。

 …………そうなんだろうな」




 『……ふうっ』と短く、こぼれるエリックの息。

 ミリアはとっさに、フォローに回る。




「わたし、この国の歴史とかさっぱり知らなかったけど。その、改革も、何してるのか知らないけど。


 そういう、何十年? 何百年? にも渡って染みついた価値観って、覆すの大変だと思う。

 ………盟主さまと、国の理想については『いいなあ』って思うけどさ」

「………………」



 言って肩をすくめるミリアに、エリックは一つ喉の奥でうなると、足と腕を組み、考えながら口を開いた。




「…………『改革』は……、そうだな。

 まずは女性の社会進出を促した。

 先の大戦で 物資・人材を支援していた分、慢性的な人手不足ということもあったんだけど。


 性別が女だからと言って、まったく能力がないわけじゃないだろ? 家事はできているし、子供だって育てられるんだから。


 そんな彼女たちに、『家庭の一部』ではなく『個人として』生きられるようにと、門戸(もんど)を開いたんだ」

「…………うん」




「──……これは、大成功と言っても過言じゃなかったな。

 領内の生産性はあがったし、おかげさまで、ウエストエッジは服飾で急速な発展を遂げることができた」




「……おにーさん、若いのによく知ってるね?」

「…………だから、言ってるだろ?

 『これぐらい、常識だから』」


「…………………………………………」

(────まあ……

 この国の人にとってはそうなんだろうな。

 そういうことですよねわかります)


 


 もう、慣れてしまった『当たり前理論』に、こっそり胸の内でつぶやき毒づくミリア。

 彼女の脳内、彼の学生時代がありありと目に浮かび──……唇は自然と一文字の形に変化していく。




(…………優等生だったんだろうなあ、この人)




 勝手に、自分とはまるで違う学生時代を思い浮かべるミリアの前。

 エリックは、黒く青き瞳を足元に落としながら、言葉をつづける。



 

「……と、同時に、男性側の意識改革も(おこな)ったよ。

 ……女性の社会進出よりも、こちらの方が厄介だった」




 語る彼には苦労が見える。




「……君の言うように、長年にわたり染みついた感性や価値観はなかなか覆らない。

 いくら『召使じゃない』と説いても、成人──、

 特に、中年以上の層は、まるで聞く耳を持たないんだ。

 

 ……それらに着手して、4年目ぐらいになる」


「…………なるほど、それでかあー……」



 そこまで聞いて、ミリアは胸を張って腕を組んだ。


 今までの疑問が解消した気分だった。

 うっすら感じていた『男女間のよそよそしさ』には、それが根本にあったのだと。



 今まで抑圧されていた分、女性は跳ね返って言うことを聞かなくなる。

 そんな女性たちの扱いに、多くの男性はさらにエゴで押さえつけようとする。



 もちろん皆が皆、そういうわけではないのだろうが、納得できた。

 だから、『あの雰囲気なのだ』と。




「あぁ~、納得したぁ~。

 つまり今、揺り返しが起こってるんだ?」

「────まあ、そういうこと」



「なるほど『改革期』ってやつねぇ~……!

 女性に対する態度の強引な感じも、そういう根っこがあるからなんだ!

 はぁ~、なるほどぉ~……!」

「………………なあ。」




 面白いぐらいうんうん頷く彼女を前に、エリックは一言。

 彼女の瞳を”ぐっ”と覗き込むと、




「…………君、本当に知らなかったのか?

 5年も暮らしているんだよな?」

「…………マア レキハ ゴネン デスケド」


 

 ねじりこむ様な問いに、カタコトで返す彼女。

 間髪入れずに戻ってくるのは、彼の鋭い目つきと質問だ。


 

「オーナーは何をしていたんだよ?」

「店の回し方とお直しとかはバッチリ教えてもらった」

「………………」




 瞬間、エリックの中には山のような文言が浮かび上がるが────



 とりあえず、それはおいておいて。

 彼は、ミリアから出た言葉を反芻(はんすう)し、……深く、息をつく。





 『偉そう』 

 『強引』






(…………そう、本当に多いんだ)



 外から来た人間にズバッと言われ、その通りだと繰り返す。






 街でいくら潰しても湧いて出る。


 一部の上流層を除いて、あぶれた男たちは強引な方法をとる。


 なまじ、ひと昔前まで女性に拒否権がなかった分、今も『力でやりこめられる・女は格下』だと思い込んでいる男は多く、その弊害が浮き彫りになり始めている。





「………………」



 考え黙り込む彼の前で、ミリアは気を紛らすのように手をひらき、細やかに動かして見せると、



「まあまあ、おかげさまでよくわかったよ~。

 男の人もやり方わかんないんだね? たぶんそういうことでしょ?」



「…………まあな。

 やり方を説いてはいるよ」


「そうなの? 

 ……断ったら暴言吐いて逃げてく人しか見たことないんだけど、難しいんだね~」



「…………」

「……でもね、女として言わせてもらう。

 ああいうの良くないと思う。ほんとよくないと思う~。

 その辺まるっと、『なんとかしてくれ! 盟主さま!』」



「…………………………」

「まあ、盟主さま一人でどうにかできることでもないと思うんだけどさ~」




 肩をすくめるミリアに、口を閉ざして、数秒。




 エリックは、その限りなく黒く青い瞳で──彼女を見据え、





「────じゃあ、君は」








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ