表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

332/592

6-16「国には国の 問題点」









「──リチャード。付き人はどうした」

「んあ? 撒いた」


「撒いた?」

「だって、自由になりたかったの」



「……”の”じゃないだろう。今頃大騒ぎだ」

「わはははは! かもしれないな! でも、うちのお付きは慣れたもんだと思うぜ? なんせオレは、逃げるのだけはガキの頃から得意だったからな~!」

「…………君の乳母(ナース)はさぞ大変だっただろうな……」



 ノースブルク諸侯同盟・オリオン領。

 アルタモーダ地区の『サン・タレア通り』

 王室貴族階級レストラン『エーデル・レストランテ シュパリエ』の中。

 

 からりと笑うリチャードに、エリック──いや、エルヴィスは呆れをまぶした息をこぼした。







 ノースブルク諸侯同盟 盟主『エルヴィス・ディン・オリオン』は、アルツェン・ビルド公国王子『リチャード・フォン・フィリッツ』と、突発会食の最中にあった。




 頭上に光るシャンデリア。

 彫刻細工の施された内装。

 二人にとっては『慣れた雰囲気』の中、囲むテーブルの上に並ぶはフルコース。




 シルク・ラビットのミートパイ

 タヴ・ポークのソーセージ

 丸ごとオニオンのコンソメ・スープ

 エルズモック産の紅茶に

 ヘイムナッツと高原レタスのサラダ────

 


 ──と、この辺りの『一級コース』を眼下に、エルヴィスは金色のスープにスプーンを沈めると、目だけでリチャードの様子を伺う。




 ロイヤルスクールの学友・リチャード・フォン・フィリッツは昔から『活発で知恵のある男』だ。そして、飄々からりとしている男でもあった。


 

 実際、ミリアと別れてからここまで、『何の用だ』とジャブを投げたがのらりくらり。全く答える様子がない。



 その様子に疑念も苛立ちも湧くが、相手は同盟国の王子である。邪険にするわけにも、袖に振るわけにもいかず、とりあえず用意できる店を用意した。




 しかし、食事を始めても、リチャードは機嫌良く飯を食らうだけ。中身のない世話ばなしを続ける王子に、まさか『道端で見かけたから声をかけただけ──なんてことはないだろうな』と疑いつつも



 エルヴィスは、コンソメオニオンスープをひとくち。

 口の中に広がる繊細な野菜の旨みを喉の奥に、じろりと目を向けた。



 

「…………で。なんだ」

「きっげん悪いな~……そんなに怒ることないだろ〜?」


「────『仮にも』。

 『王子の立場の人間が』。

 『こんなところで護衛もない』なんて『ありえない』だろう」

「そりゃおまえさんもだね、エルヴィス。おまえさんもフリーだ」

「国内だ」


「知ってるかぁ、エルヴィスぅ。

 オリオン様の統括するこの国は、うちの王子が治めている(とこ)より、ずーっと安全なんだぞぉ?」




 ゆるゆるたらーんと言いながら、リチャードはダヴ・ポークのソーセージをぱくり。むしゃむしゃ口を動かしつつ、憂いを纏わせフォークを下げて肩をすくめる。


 

「──『自国を歩き回るより他国の方が安全』って、皮肉だねぇ。なあエルヴィスぅ」

「…………」



 ため息混じりの言葉に、エルヴィスは口を閉ざした。



 ────エルヴィスは、こういった場合の対処が得意ではなかった。



 『できている側が』

 『できていない側に』

 『こぼされた時』


 なんとも言葉を返しにくい。

 


 下手をすれば怒りを買うこともあるのだ。

 瞬間的な対応に困り、陶器の表情の下、返答に迷うエルヴィスの視界の中

 


 リチャードはおもむろにナイフを摘み上げ、質を確かめるように見つめながら、口を開く。




「────食事も飲食店(エーデル)も、ノースブルクは質が良い。さりげなく用意されているが~、これ、『ヌイヴィレ刻印のカトラリー』だろ?

 で、こっちは『エイバリー産の皿にカップ』。

 このグラスは『リ・リー地方のリンヴェルグラス』ときたモンだ」



 

 『はぁ〜っ』と、息をこぼしながら、ひとつひとつ。

 ぱりっと滑らかな真っ白なテーブルクロスを撫で、もうひとつ。




「────それに、シルクメイルのテーブルクロス。

 どれをとっても一級品。

 …………まーったくもって羨ましいね」


「……支配人に伝えておこう」

「これを客に用意できる治安が羨ましいんだよ、わかってるだろ? アルツェン・ビルド(  う ち  )じゃあこんなの、あっという間に盗られちまう」


「…………アルツェン・ビルド( そ っ ち )は相変わらずか」




 食事にため息を振りかけるリチャードに、エルヴィスは神妙な面持ちで問いかけた。




 アルツェン・ビルドの治安が芳しくないのは周知の上だ。

 北がラカゴ海域に面しているアルツェン・ビルドは、昔から海賊や北方隣国の脅威に脅かされてきた。



 当然、漁師も国民も、それに対抗すべく屈強になっていく。

 それらは兵力増強にも繋がるが、同時に気性の荒い者たちが集う結果になり、乱闘や盗難騒ぎなど日常茶飯事らしい。




 国の特性として、悩みはどこも抱えているものだが

 治安の良さは三国連盟一を誇るノースブルクの盟主は、アルツェン・ビルドを(おもんぱか)りつつ問いを返すのが精一杯だった。



 そんなエルヴィス盟主の内心を感じ取ったのか、リチャードは新緑の瞳を丸め、ひょいっと肩をすくめると、高原サラダにフォークを刺して言う。




「──…………気候か国民性か、変わらないね。

 海賊上がりは言うことなんか聞きやしない。

 親父はどーやってまとめ上げてたんだか」



「バルド様の手腕は、父から聞いていたよ」

「…………親父の代からそっちの騎士魂入れてくれりゃあよかったのに。

 ノースブルクの騎士の統率力が羨ましい、あれぐらい実直になってくれりゃあ苦労せんのだがなあ~」



「……その代わり、屈強な兵を有しているだろう」

「まーなあ。ナガルガルドが『西からの盾』になってくれてるとは言え、兵力を疎かにするわけにはいかんからなあ~……」




 宙を仰ぎ、ため息を空に散らすリチャードに対し

 悩ましげに息を落とすのはエルヴィスである。



 右手のナイフもぴたりと止めて、奈落の(あお)に悩みを宿してぼっそりと、

 


「……その点、うちは攻めに弱いのが悩みだ」

「守りは屈強だろ? ダルファム要塞なんて、落〜とせる気がしない。なんだよ『この前の演習』。鼠一匹入り込む隙もなかったぞ?」


「……落とさせはしないさ。うちが落ちたら、ネミリアの聖地も取られてしまう。


 ……それより、早く食べたらどうなんだ。

 せっかくの食事が冷めてしまうぞ」


 


 ふと、我に返り一言。

 全く食事が進んでいないリチャードに、物申した。



 さっきからこの男、口は回るが手が止まったままである。

 まちなかで捕まえてきた割には、肝になるような会話をしてこないリチャードに、内心。



(まさか本当に声をかけただけか?)

 と抱いていた疑念が確信に変わり始めた頃、

 リチャードは、ふと、思い出したかのように目を見開くと、

 

 


「──で、だーれだよ? さっきのあの(むすめ)は〜?」

「…………」



 問われ、眉間に皺。

 前のめりのそれに、一拍。

 すぐさま適切な言葉を返す。



「…………関係ない」


「愉快そうなお嬢さんだ」

「興味を持つな。忘れろ」


「どんな関係だ?」

「興味を持つな。何度目だ?」

「覚えてないね」

「しつこい男は嫌われるぞ」



 …………ふん〜…………


 隙も見せずに切り捨てるエルヴィスの耳に、リチャードの心底つまらなそうな音が届いた。



 しかしそんな彼に、エルヴィスは呆れ色を載せて、じろりと一瞥(いちべつ)。 リチャードは変わらず、顔・態度・全てで『なーんだつまんねぇ』を訴えかけているが────


 

 エルヴィスはそれを黙殺し、眉根を寄せて高原サラダにフォークを刺す。





 ────正直。

 最近『この手の話題』が多い気がするのだが、気のせいだろうか。





(…………スネークといいオリビアといいコイツといい……なんで他人の人間関係に興味があるんだ、迷惑なのがわからないのか?)




 呟きながら表情を研ぐ。

 思い出しながら不服を滲ませる。

 噴き出す嫌気に、人相が悪くなる。




(…………任務(しごと)で必要だというのなら、わかるけど。

 まったく意味がわからない。

 俺のことなど聞いてどうする)



 と、今度はミートパイをひとくち。

 シルクラビットのしっとりとした肉を噛み締めて、わずかな苛立ちと共に飲み込む彼は────忘れている。




 彼も彼とて、『『他人の人間関係』に言葉を挟んだことがある』ということを。




 ほんの少し前。



 『ビスティーに現れたコルト』に不信感を抱き、相棒のミリアに対して『誰だ』『なんのために』『どうして君が食事を作った?』と捲し立て詰問(きつもん)しているのだが────




 今現在彼の中、それとこれは結びつかなかった。




 『とにかく自分が詮索される不快』を感じながらも、

 『ここで苛立つな』と感情を飼い潰す彼は、次の瞬間。



 自身の左手・黒い手袋の下の『マジェラの指輪』を透かして見──その話題を振った。




 


「……時にリチャード」

「んあ? なに?」


「……この間貰い受けた『カード』についてだが。

 付属品があったはずだ。それはどうした?」


 

 言葉を選びながら、問いを投げる彼。



 ──そう。もとより『マジェラのカード』は、リチャード・フォン・フィリッツがマジェラの商人に貰い受けたものである。本当ならば『指輪とセット』のカードは、あの日、カードだけを渡され、指輪はその存在さえ伝えられなかった。




 ミリア曰く『あれだけあっても使い道ない』とのことだったが、行方知れずは気持ちが悪い。




 ────マジェラの商人が抜いて献上したのか。

 それとも、リチャードがどこかにくれてやったのか。

 疑問はずっと、エルヴィスの中に残っていた。




(…………もし(・・)、あれが有識者のものに渡って、その使い方を間違えれば……危険なものになる)

 と、胸の内。



 静かな目配せで答えを待つエルヴィスに、答えは軽く返ってきた。




「商人に聞いたのか? 

 あれなら、ディオナにくれてやったよ」

「……ディオナ……、妹君か」



 聞いて、ふわっと漂う小さな安堵。

 数年前あいさつを交わした、幼い姫を思い浮かべるエルヴィスに、リチャードは表情を明るく綻ばせて頷くと、




「そう! 大層喜んでなあ! 『あにうえ~、ありがと~!』って。宝石が白かったのも良かったみたいでなあ、喜んでるよ!」

「────”白”?」




 ────瞬間。

 おうむ返しに問い返す。





 思い描くのは、左の手袋・黒き布の下。




 毎日見ているその宝玉は、白ではなく

 触るのさえ躊躇われる

 


 『鮮やかな橙』だ。




 






(…………白?)



 



 意外な場所から飛んできた、色の違いに。

 エリックは、ぴたりと動きを止めたのであった。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ