表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

280/592

5-12「笑顔」

 




 ──ミリアです!


 『エル&ミリー』の

 『ぶるーれ? と でいーぶい なんとかの2巻』が発売することになりました!



 覚えられない!

 『おぼえられないよくわからないやつ』の2個目が出ます!

 ※でません




 はっ!?

 おにーさんいる!?

 おにーさん、居



 …………よ、ヨシ! いない!

 


 

 …………いたらま〜〜た

 『ミリア? いいか? ぶるーれいナントカうんとか』って言うじゃん?


 もう知ってるんだ、わたし。

 おにーさんには詳しいの。

 威張れないけど。





 えーっと?

『初回限定版には、豪華声優陣のオーディオコメンタリー・ミリアの寝起きプロマイド・父の手紙……』



 ──え? 父の手紙?

 父って、だれのちち? わたしのお父さん?

 それともおにーさんのお父さん?



 ……もー、どこにも書いてなーい……

 主語がないからわかりにくいじゃん〜。

 こういうの、しっかりした方がいいと思う。

 こういうの良くない。( ̄^ ̄)



 

 っていうか、この『ミリア』は誰?

 女神『ミリア』様? それともわた…………



 OH……

 わたしだ…………




 わたしの寝起きブロマイドなんて、一体どこに需要が……

 誰が見たいのこんなの……


 えぇ〜〜〜…………?


 特典としての役割果たせてなくない? 大丈夫?

 もうちょっとこう……『うふ♡』ってした方がいい?

 



 もうちょっと肩とか出して、こう…………




 『うふ♡』

 『おねだり♡』

 『……ねえねえ……?』



 的なこう……、



 …………こう…………







 ………………。




 だめだきもちわるい。てっしゅう!

 誰も喜ばない! てっしゅうーーーー!!





 

※虚偽のCMです







「…………ふあああ……、さーてと……!」





 時は8月。

 夏の太陽が西に傾き、空が紅色で染まる頃。

 修羅場のビスティー店内で、ミリアは大きく伸びをした。



(……息抜きも終わったし、コルトも帰ったし、仕事だ仕事っと!)



 心の中で呟きながら、背筋を伸ばして肩甲骨を動かすように腕を振る。



 入れ替えるように息を吐ききった彼女が考えるのは、オーダーの山と、納期の順番と、作業工程だ。


 人手が増えたとはいえ、時間をロスしたのは変わりない。

 むしろ、エリックの様子を見ながら仕事を振り、組み立てねばならない。


 

 ──最悪、自分一人でこなすより時間がかかるかもしれないのだ。

 


 山盛りのドレスを前に、ミリアは口元に拳を当てて脳内工程を組み立てる。

 



(……えーと

 まず先にドレスと同じテイストでコサージュを大量に作って……それからリメイクビーズと刺繍でしょ?

 えーと、シャルマンダさんは仕上げに煩いから早めに作るじゃん?

 メチルダ夫人は後回しでもOKだから、まず~~え~~~っとぉ……)



 と、頭の中でざっと見積もり計算するその後ろ。




 ────コツ・コツ という足音が、固く、ビスティーに響いた。






(……エリックさんでも、コサージュ作るぐらいはできるかな?

 ボタンつけ割と上手だったし、できないってことはなさそうだよね?)



 ──響く固い靴音に、その気配をイコールづけて。

 ミリアはふっと顔をあげると、振り向きながら口を開く。



「ねえ、エリックさん、とりあえずこのコサージュの縫い付けをお願いしたいんだけど」

「────それはいいけど。

 …………今のは(・・・)?」


「?」



 振り向くと同時、問われ首をかしげた。


 

(……”今の”?)


 一瞬ピンとこなかったが、思いめぐらせ”一拍”。

 ミリアは、手のひらに乗せたコサージュをひとつひとつ、丁寧にコサージュボックスに入れながら、何食わぬトーンで話し始める。


 


「ああ、コルト? 五軒先に『クロック・ワークス』ってお店があるんだけど、そこの息子さん」


「………………”コルト・クロック”」

「そうそう、よく知ってるね?

 そこの、コルトん。」

「…………」




 瞬間、ピクリ。

 エリックの目尻の筋肉が跳ねるが、ミリアは気づかない。


 

 二人だけになったビスティーの店内。

 素材状態のシルクを丁寧に丸めるミリアの前、エリックはカウンターを挟んで問いかける。




「……どうして彼がここに? 今日は店を閉めているはずだよな?」


「ん?」

「────急ぎの依頼でも持ってきたのか?」


「……ううん? 遊びに来ただけ」

「…………”遊び”?」

「うん」



 エリックの声に混じる『鋭さ』に気がつくことなく

 ミリアはひとつ、普通に頷いた。




 ミリアからすると、良くある話なのだ。



 このあたりは老舗が並ぶ商店街である。

 隣のクリーニング屋の店主がふらりとやってきては話をして行ったり、三軒先の果実店のおばさんが果物(くだもの)を届けにきたりするのは日常茶飯事で



 面倒な時など『うちの息子はどうかしら』などと言われることもある。


 

 このあたりは老舗の二代目・三代目も多く、季節的に繁忙期を迎える店舗の主人が『子供見てて!』と置いていくこともある。


 それは、『このあたりの付き合い』として普通の事だった。



 コルト・クロックもそうだ。

 だらりと現れては『めんどくせー』など愚痴をこぼしては去っていく。

 彼女にとっては『同じ商店街の人』だし、『ちょっとした友達』である



 それらが『通常』のミリアは、あっさりとエリックに顔を向けると



「っていうか、お皿、返しに?

 使い捨てのお皿があればいいんだけどねぇ、そういうの無いじゃん?」

「…………なんで、()?」

「へ?」


 『皿』に籠った圧力に、間の抜けた声をあげた。



(────『なんで皿』と、いわれても……?)



 想定外の質問に、一瞬手を止め考える。

 エリックが『なぜ』それを言葉に出したのか、ミリアにはまるでわからない。



 

「………ごはん。

 つくったから……?」

「誰が?」



「わたし、が?」

「なんで?」


「────えっ?

 た、頼まれて……?」

「……………… は ? 」




 じわじわと。

 あからさまに。

 『皿』のあたりから混じり始めた気迫。



 そんなエリックを前にして、ミリアの返事に混ざるのは驚きだ。

 はっきり言って『質問の意図がわからない』。

 


(んっ? んん??

 えっ? ”なんで”って聞かれても、えっ??)

 

 ミリアは懸命に、彼の態度の原因を考える。



(あれ? お皿貸したらいけないって条例あったっけ?

 『他人の家と皿の共有はするべきではない』とか?

 でも、果実屋さんのおばちゃんよく皿ごと貸してくれるんだけど?

 ──────え??)

 と、混乱しながらエリックを見るが────

 


「…………」

 ──険しい顔つきのまま、黙り込む彼に



 

(え?? ゑ???

 わたし、おかしなこと言った? 

 いや、おかしなことしてない、よね??)

 

 さらに疑問符を浮かべる彼女。


 

  

 さっぱりわからない。

 おかしなことをしたつもりはない。


 しかしそんな彼女を前に

 エリックは────


 腕を組み、鋭い目つきで彼女を射ると、怪訝(けげん)(あら)わに口をひらく。



「どうして彼がそんな依頼をするんだ。

 君は調理スタッフでも飲食店の店員でも、シェフでもないよな?」


「ないです?」

「……まして、ここは飲食店でもない」



「そ、そうだね?」

「デリバリーサービスでも始めたのか?」


「へっ? いや、違ウ。」

「────違う?

 じゃあ、どうして君が、彼に料理を作ったんだ」


「────えっ……」



 矢継ぎ早の質問に、困惑の中。


 迷い、

 ながらも、

 



「ど、”どうして”って、あの~~~……」



 『どう答えたらええねん』と困ったように顔をしかめながら

 低めの声で唸りつつ

 手に持っていたコサージュのパーツもそのまま、ぐるり〜〜と視線を巡らせて、




「……ブーツのお礼に?」

「ブーツのお礼?」




 述べるのは、ただの真実。


 間髪入れず、おうむ返しの問いかけに、

 ミリアは深く頷き指を立て、ここ数日のあらましを述べる。




「そう。ブーツがね? 壊れちゃったの。

 コルトのとこ、革屋さんだから、


 『なおせる~?』って聞いたら

 『えぇ~』って言われたんだけど


 コルトんとこ、ご両親が旅行で出かけてる最中でね?

 『ご飯作るのめんどい~』って言うから

 ご飯、一食作る代わりに直してもらったというわけ」

「…………」



「修理代の5000メイルが浮くなら安いもんじゃない?

 ご飯一食で済むんだよ?」



「………………………………。


 ────まさか。

 ”彼の家”で?」


「いやっ? うちで作ったの持ってった。

 一食作るも二食作るも大して変わらないし。

 コルトんとこ、食料空っぽって言うんだもん。

 うちで作ったほうが楽じゃない?」




「………………」

「…………まあ~……

 ……言われてみればデリバリー……?」


「…………」




 『うーん』と体ごと傾げる自分の目の前で、エリックは無言だ。


 眉をひそめ、組んだ腕を解いたと思えば

 カウンターに拳を置き、難しい顔でだんまりを決め込んでいる。



 ────何かを、考えるように。

 



 その『研ぎ澄まされていく彫刻のような顔つき』を前に

 


 ミリアは『うぅ〜ん』と胸の内で頬をかき

 伺うように、首をかしげ


 

「────で、あの────~……」



 カウンター越し。


 じっ……っと、

 ハニーブラウンの瞳で見上げ、問いかける。




「………────なんで~────、

 怒ってるの?」

「………………」



 問いかけに、返ってきたのは『一瞥(いちべつ)』。

 わずかに首だけを振る。




 ──そして、落ちるのは




 沈黙だ。




 ……こち、こち、こち、こち……



 壁掛け時計の音だけが、布に、糸に吸われ溶け込んでいく。



  


 ミリアの、不思議だと言わんばかりの雰囲気と

 エリックの出す苛立ちをはらんだオーラが


 総合服飾工房(オール・ドレッサー)ビスティーを支配して────……

 




「………………いや。

 ……怒ってないよ。

 驚いてはいるけれど。」

「おこってるようにしか見えないんだけど……」



「怒ってない」

(怒ってるじゃん)



 『あからさま』。

 その、『あからさまな嘘』に、ミリアは口には出さずに呟いた。


 エリックとは、短いながらもそれなりに会話を重ねているのだ。

 彼が今、抱いている感情が『怒りである』ことぐらい、さすがのミリアでもわかる。

 




  

 ミリア・リリ・マキシマムにとって

 エリック・マーティンという男性は


 

 『基本的に圧が強くて 何でも言ってくる人』だ。

 出会い際から不機嫌だったし、基本的には口うるさい。



 いきなり怒鳴ったり恫喝(どうかつ)するようなことはないが

 『ご機嫌』で居るよりも『呆れクール』でいる割合の方が強い印象だった。



 今までも、こちらに呆れたり眉をひそめることは多々あった────のだが。





(……なーんでそんなわかりやすいウソつくかな?

 嘘、下手くそ過ぎ) 


 

 こっそりじっとり呟いて、そろりとコサージュに手を伸ばした。


 

(な〜〜にを怒ってるのか、さ〜っぱりわからないけど。

 さっさと作業進めてやらなきゃ。今日も残業になっちゃう)

 と、口には出さずに切り替える。


 

 彼女からしたら『何を怒っているのかさっぱりわからないが、早めに機嫌何とかしてほしい』に尽きる。

 



 ──しかし。

 『構っていられない』と言わんばかりに手を動かし始めたミリアの前──

 



 エリックは、長いダンマリのあと。

 『────すぅ、』と息を吸いこみ、わずかに顔を上げ、、口を開くのだ。

 




「────で。その……

『ぷりん』も?」

「え? プリン?

 あ〜〜、うん。

 前の晩に作ったから、ついでに。」


 

「…………………………………………」

「なんでだまるの」







 

「…………………………………………。

 ………………………………………別に」


 


 瞬間的な返答に、彼は、ぼっそりと呟き返した。

 


 顔はそのまま、目線は横。

 艶やかなカウンターを視界に、黙り込む。




 口の裏────




 いや、その、もっと奥。


 

 腹の中


 渦を巻く



 『固い、苛立ちのようなもの』に 


 表情(うわべ)が、強ばるのを感じながら。





 


 一連の『見たこと』が脳に蘇る。

 




 楽しそうな笑い声

 打ち解けていて、フランクな雰囲気


 扉の音に、二人同時に目を向けて

 『あ、来ちゃったね』と言わんばかりの、あの──────


 

 

 『部外者が来た』という空気。


 

 

(…………別に。

 だからなんだってわけじゃないけど。)



 

 静かに一度、瞳を閉じて呟き捨てた。

 コルトという名前の男と『どれだけの交流が期間があったのか』まで、エリックは知らない。



 革屋の息子だというのだから、職人組合同士、それなりの付き合いがあるだろうというのは解る。




 ────が。




 『みっちゃん、美味かった』

 『まーじ好き』

 『みっちゃん、まーたねー?』



 否応なしに蘇ってくる。

 先ほどのコルトという男のふざけた声。



 

 ────加えて



 (よみがえ)るのは『数時間前』。

 ポロネーズで一緒の席で食事を囲みながら、にこやかに話していた彼女の言葉だ。

 



 『プリン、美味しいんだよ?

  作り方教えてあげる(・・・・・・・・・)


(…………俺には『教える』って言ってたよな……?)

 


  


 『みっちゃんのプリン、美味かった』

 

(…………なのに、へえ?

 ……随分と仲がいいじゃないか)




 

 ──────むしゃくしゃする。






 続けて蘇るのは魔導書の記述だ。



 『最も近しいあいだ柄の人間には魔力が移る』。

 『最も近しいあいだ柄の人間には魔力が移る』。



(────別に? あんな一文を真に受けるわけじゃないけど?)



 ”わけじゃない”

 ”大したことではない”

 ”怒るようなことじゃない”


 ──のに。

 



 

「…………」


 

 ──────力を入れていないと。

 口元が歪みそうになる。


 そうでなくても

 表情の険しさを抑えられない。


 

 

(………………なんだこれ。気に入らない。

 ……くそ……!)



 エリックは一人、ぐっと表情を固めて吐き捨てた。



 『なにが』と問われたら答えられないが、

 端的に言い表すのならば『シンプルに気に食わない』。

 

 

 無性にイライラする。

 あの男の声も、先ほどの雰囲気も、あの態度も。




(…………なんだアイツ。)



 ────みぞおちの辺り。  

 固く、筋肉と内臓が強張るような感覚。



 舌を打ちたくなる。

 詰問をぶつけたくなる。




 ────そんな

 一点を見つめる鋭い瞳が、ふと捉えたのは視界の隅。

 あれ以上特に何も言ってこないミリアの横顔だ。


 

 完全に手が止まっている自分の向かい側で、糸を通した針を確かめている。


 

 

 その──困ったような、切り替えたような、真面目な顔つきに



(…………いや、違うだろう)




 ──と、瞼を閉じて


 一拍 おいた。


 

 

(…………別に、ミリアに親しい人間がいても不思議じゃない。

 『この愛想の良さ』だぞ? 交友関係がある方が自然だ。

 それはわかっていたことじゃないか。なに苛立っているんだ)



 自身を、(たしな)める。

 すぅ……っと、静かに息を吸い込みながら。


 



 ────彼女はこのあたりで、ずば抜けて愛想が良かった。

 だから選んだ(・・・・・・・)



 

(────そう。

 もとより、それが狙いだった。

 だから選んだ。

 ────目の当たりにしたから、なんだっていうんだ)



 瞼の奥で言い聞かせ

 (ゆだ)るような腹の中を、奥底へ。


 

 いまだ、眉根にこもる力を感じつつも、エリックがゆっくりとミリアに目を向けた時。

 



「…………!」

 送った視線に気が付いたのか、何食わぬ顔で手を動かしていたミリアの目が、エリックの目くばせと重なった。





 何も言わぬ彼女の瞳が宿すのは




 動揺と────戸惑いの色。




「…………」

「………………」




 

(────ああ、いけない)



 

 静かな、店の中。

 物言わずに、黙り戸惑う彼女の表情に



 静かに、静かに呟いて



 


 彼は




 ゆるやかに 重く 一度だけ




 瞼を──落とす。





 

 "────それは ぶつけては ならない”




 ”困らせるな”

 ”コントロールしろ”






 (はら)の奥底


 渦巻くものを


 平たく 伸ばすように



 

 (ゆだ)るものを


 凍らせ 閉じ込めるように


 


 音もなく


 息と共に 吐き出し



 ────そして



「────さっ! ミリア?

 ボサッとしている場合ではないよな?

 どんどん片付けてしまおうか」

「──へっ?」


 響かせたのは、『明るい声』。

 間の抜けた顔をするミリアに、彼は微笑みかけた。



「どうした? ほら、早くしないと。

 俺は何をしたらいい?

 軍師様に命令を戴かないと、兵は動けなくなってしまうぞ?」


 

 はきはきと 笑顔で 



「…………ぁ、……ぇーと……」

「うん? 何を驚いてるんだよ?

 もともと修羅場だったのに、時間を食ってしまっただろう?

 客が待っている。早く仕上げなくてはならないよな?」

「……そ、そうだけど……」

 

「──ここからは、俺も手伝えるから。すまなかった。

 指示をくれる?」

「…………う、うんっ。えーっとね」



 返ってきたのは 動揺と戸惑いの声。

 パタパタと動き始めた時間と空気。

 

 

 

 切り替わった空気を感じて

 彼はミリアに視線を向けることなく、作業台に重なる布地に手を伸ばし、




「なあ、ミリア?

 これ、どうしたらいいんだ? 俺に教えて?」

「え! あっ、えーーーっとねっ?」


 問いかける。

 答えが返ってくる。

 

 


 うんうんと頷く自分に、説明しだす彼女。






 

 ────『先ほどまでのそれが、なかったかのように』。







 優等生の仮面は、便利だ。

 押し込めるのに 最適だ。





(────自分でもわからない感情(もの)を、彼女にぶつけるな)




 

 説明を聞きながら

 自分に 言い聞かせる






 塞げ。

 封じろ。

 湧き出すモヤを、このイラつきを。





(”気に食わない”なんてものは言い訳だ)





 飼い慣らせ。

 コントロールしろ。

 ぶつけるものではないのだから。

 




(────盟主たるもの、心にゆとりがなくてはならない)






 出来る

 出来る

 出来ないはずがない




 今までも

 そうやって

 押し込めてきた


 

 笑顔で

 封じてきた






 彼は知っている

 


 笑顔は 便利で

 


 最強の盾であることを




 

 

 

「────なあ、ミリア?」

「う、うんっ?」




 優しく浮かべる、愛想のいい笑顔


 彼女の動揺すら、埋め 潰していく




 


「そう言えば聞きたかったんだけど

 『ルメ』と『ニモ』という道具に、心当たりは?」


「────ルメとニモ……?」





 ミリアの動揺が薄れていく。

 






 彼女はくるりと向きを変え、言葉を続けた。

 彼女の気持ちが流れ始めているのがわかる。







 空気が 変わっていく。


















          ほら 簡単













評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ