表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

27/592

2-1「上客の依頼」










 どんなものにも、表と裏はあるだろう。





 日の当たる部分、影の射す部分。

 商工会ギルドとて、その例外ではない。



 商工会総合ギルドとして『市場の調節や人間関係の調和を担う』表の顔と。『裏家業の受付窓口』としての裏の顔。



 表の商工会ギルド。

 裏の極秘調査機関・ラジアル。



 共に協力し合い、表裏一体の組織で街の平穏を保つ。

 それがこの街の仕組みであった。


 

 裏に持ち込まれる仕事は時によって変わるが、大抵は同盟諸侯の調査及び監視。

 商いに絡んでくる貴族の不正や、税収調査が主である。

 


 彼、エリック・マーティンは、裏に持ち込まれる調査を請け負う『調査機関ラジアル』のボスであり、諜報員の一人であった。





「……『親愛なる エリック・マーティンさんへ』

 ”御指名”ですよ、”ボス”」

「………………ボスじゃない。

 俺は、お前の上に立っているわけではない」


「おや、”ボス”で間違いないのでは?

 あなたはそういう立場のお方でしょう」

「…………」



 嗤いながらの声掛けに、エリックの表情が険しく強張る。

 確かに、『そういう身分』ではある。



 しかし理由はそこだけではなかった。



 スネークの言い方もさることながら、怪訝の原因は『封筒』だ。

 そこに()されている『新緑の蝋印(ろういん)』に、エリックは眉をひそめずにはいられなかった。




 『新緑の蝋印』。

(────嫌な予感しかしない)






 ”上客は上客”で間違い無い。

 むしろ、これ以上の客はいない。


 ────だが。




 どっかりと腰を下ろしていた皮張りのソファーから立ち上がり、怪訝な気持ちを短いため息で隠して 顔色ひとつ変えず。



(……今度は一体なんだ)

 と胸の内で呟きながら、封を開け、羊皮紙を引き抜く。




 指の先

 上質な羊皮紙に記された、その文面






 

  ────親愛なるエルヴィスさんへ



  エルヴィスクンやっほー。

  今日も元気カナ!?

  オレは毛皮が高くて悲しいヨ。

  調べてね、よろぴく!


             りちゃーど。

      




「…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………」

「”お客様”は、なんと?」





 呑 言葉

 殺 表情




 じっ……と

 文面に目を落とし


 ぐっ……っと

 眉間に皺をよせ、そして。



「…………………………………、

 毛皮が高いから、調査しろとのことだ」

「────ほぉう? 毛皮、ですか」

「……………………」



 濃縮還元で絞り出した。



 その一言に、関心の声をあげたのはスネークだ。全てを理解したかのような顔つきで、コツコツと踵を鳴らし、資料の山へ。



 涼しい顔のスネークを視界の隅に。

 エリックの胸の内────リチャード・フォン・フィリップ・隣国『アルツェン・ビルド公国』の王子への文句が吹き荒れる。



 彼の筆跡をとても険しい顔で睨みながら、陶器の仮面の下で──文句が吹き荒れる。



(────別に。

 頼んでくるのは構わないけど。


 文面に問題があるだろ。もう少し何とかならなかったのか? なんだこの文章。検閲はどうなってる。……あいつ、また自分で投函したな? そもそもそんな性格じゃないだろう、身分は同等だが……友人関係じゃないんだぞ?)





 しかし。

 それを。

 ぐっ…………っと飲み込み、エリックはスネークに目を向け、口をこじ開け




「………………実態は? どうなってる」

 なるべく、厳格なトーンを出した。




 大変なのである。

 この文面への文句を我慢するのが。


 

 彼は『ボス』だ。

 威厳、尊厳は保たなければならない。

 手紙に愚痴るわけにもいかない。



 仕事の内容は大したことじゃない。

 彼が構えて居たのは、この文面だった。



 しかし、エリックの葛藤など知る由もなく。

 問われたスネークは、資料を片手に澄ました表情で口を開くと、




「…………先月の価格調査報告書によると

 確かに……”跳ね上がってます、ね。

 売価の方ですが」

「仕入れのほうは」


「仕入れに変動はありません。

 大きな変化は”売価”です」




 自然とテーブルに集まる男二人。

 棚から引き出した資料を片手に述べるスネークに、エリックは手を伸ばして資料を寄越すよう促した。



 ドンと置かれる紙の山を横目に、提出された資料に目を落とし────目が捉えたのは毛皮の売価。

 


 読み取る情報。

 ここ一か月の『毛皮』の動き。

 ──……確かに、スネークの言う通りだ。


 


「………………内需が伸びていて、生産が追いつかないのか……?」

「その辺りのことは、流石にわかりません」

「そもそも、なんで今『毛皮』なんだ。夏だぞ?」




 


 そう。季節は7月中旬。

 北東にそびえる霊峰ニルヘイムより吹き下りる冷風も和らぎ、徐々に暑さを感じる時期である。



 シルクメイル地方の夏は、南に比べてそれほど暑くない。人によっては長袖のまま過ごす人間もいるぐらいであるが、それでもこの先、ここの土地なりに暑くなる。



 こんな季節に『毛皮の内需が伸びる』のは首を捻ってしまうが、しかし、情報は正直だ。

 


 不可思議な数字に、喉の奥で唸るエリックの隣で、スネークは黙って首を横に振ると、糸のような目をわずかに開けてボスに述べる。



「………隣国の王子サマも随分と先物買いですねぇ。

 こんな季節に毛皮、ですか」

「…………あいつはさておき、問題は値段の跳ね上がり方と時期だろう? もっと詳細な報告書は?」



「こちらで開示を求めているのは大まかなもの過ぎません。ここから先は縫製組合の管轄になります」

「────縫製……、」



 聞いてエリックは渋い顔で唸っていた。

 一瞬目を逸らし顔を上げると、スネークに向かって口を開く。



「……報告をあげるよう、指示できないのか」

「あちらは職人組合・こちらは商人組合。

 ボスもご存知でしょう?

 我々の……仲の悪さは」

「…………ああ。うんざりするほど、な」




 言われ

 エリックは苦く、舌を巻いた。



 

 (────……よりにもよって…………)








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ