表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

14/592

1-5「そうよわたしは 着付け師の女」(1P)








 

 総合服飾工房(オール・ドレッサー)ビスティーの中。

 ミリアは先ほどであった癖毛の青年『エリック』に背を向けて、心の中でポッソリと呟いた。





(……お金持ってなさそうだもんなー

 あれはきっと労働(ニュート)階級だな~……)




 目の前にそそり立つ『糸の壁』に向かって息をこぼす。

 『金にならない』と判断をつけた瞬間、商売人はとてもシビアだ。





 しかし『思ったそれ』を、ミリアは死んでも口には出さなかった。


 流石に出せない。

 彼女もそこまで馬鹿じゃない。

 出会ってすぐの人物に対して『金持ってなさそうだね!』などと、相手が相手なら殺されてもおかしくないのだ。




 だかしかし。

 ミリアがそう思うのには理由がある。





 彼女は、着付け師だ。



 客の体格や雰囲気、好みなどを聞き出し、総合的に提案するファッションプランナー。

 毎日、布状態のものからアクセサリー小物まで取り扱っている、いわば『服飾のプロ』である。




 毎日見ているのだから

 行き交う人々の服や道具などから、大体の身分位の見当ぐらいつけられる。

 むしろ、付けられなければ話にならなかった。



 まあ、一口に身分と言っても様々ではあるのだが、金から浮き彫りになるその「格差」は、身だしなみにこそ如実に出る世の中である。



 助けてくれた人間にこう思うのは

 失礼に値するのだが────



 彼女の目から見て、彼は

 間違っても金を持っているような恰好はしていなかった。

 





 シンプルな襟シャツに、ありふれたベスト。

 履いている黒のパンツも、その辺りで買える。



 いわば『浮かないスタイル』。

 高貴な人々が身につけるものは一切ない。





 腰に巻き付けた革のベルトと、そこにぶら下がる短剣を納めた鞘は…………まあそれなりのつくりだが、これはどれも同じようなものである。




 どこにも『金持ち』──

 ロイヤル階級(クラス)やアッパー階級クラスの要素は見つからなかったのである。




 ────しかし、靴だけ。

 靴だけが引っかかった。

 



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ