表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
開闢の剣  作者: 神里
序章 『錯綜迷宮選抜編』
9/61

序章9  「告白からおめでとう」



 朝が来た。

 今日の天気はおそらく快晴だろう。ほとんど雲もなく空気の澱みも感じない。在り来たりに表現するならば、澄み渡る空とはこの事だ。

 いつもトレーニングしている公園で珍しくコウキは手持ち無沙汰にしていた。何となくソワソワするのは、これからテイナと会うからである。


「おまたせ〜ごめんもしちょっと遅れた?」


 元気なギャルが登場する。

 昨日よりもより早い時間というのに、バッチリ着崩したスタイルとメイクが完璧だ。女の子ってめちゃくちゃすごいんじゃないだろうか、とコウキは場違いな感銘をうける。


「五分前だ」

「あ、そっか。なら良かった」

「うん」

「で、どうしたの?」


 ニヤニヤと、相手に気を遣わせない明るさで聞いてくるテイナにコウキはたじたじだ。苦笑いを浮かべながらも一度気合を入れ直してテイナの目を見る。


「テイナ」

「えっ、ななな、なに?」


 突然目を合わせて名前を呼ばれテイナは素直に焦った。


「話がある」

「それは知って、ます、はい」

「ですよね」


 締まらない会話を繰り広げているように見える。純粋にコウキは緊張していた。

 構想は練ったのに何から話せば、どう話せばいいのか分からない。


「昨日の、その、事なんだけど」

「え?」

「だから昨日の……ミアの事で、話がある」

「あ……」


 テイナの表情がやや曇る。

 誕生日にまで聞かせる話ではないのかも知れない、等と考えたがそれでも決めた事だ。貫くしかない。


「俺は……ミアの事が」

「まって」

「え?」


 テイナが片手で言葉を制して目を見つめる。


「アタシ、コーキの事すき」

「え?」


 まってまってまってまってまって、と。

 コウキは自分のプラン通りに進めようとしていた流れを全て覆される。

 何に誰に待ってほしいのかすら分からなかった。とにかく待ってという言葉が頭の中を駆け抜けた。


「いつからかとかは分かんない。キッカケはコーキがマリード君に倒されたとき……な気がする」


 テイナは自分の過去を思い出して言った。それから気持ちを整理して、とにかく伝えたい事を思うままに話始める。


「毎日たくさん努力してるの、振り向いてもらいたくて。こんなに努力してるんだからミアさんのことが好きって分かっていても、アタシが告白するよりも前に言われたらどうにかなっちゃいそうで。脈絡なかったんだけど……どうしても言っちゃった」


 ぽろぽろと言葉が溢れていく。


「そもそもコーキだって分かったくせに、いつも何となくではぐらかして女の子側から動くの待ってるみたいで凄くみっともないとか思ったり、でもかっこいいし、毎日一回は褒めてくれるし、次はどこを褒められるんだろうって楽しくなったりとかして、でもミアさんの事になると鼻の下伸ばして、ばっかみたい」


 顔を真っ赤にしたテイナが目を瞑りながら、思った事をただ言葉にしていく。

 支離滅裂な台詞をただ茫然とコウキは聞いていた。


「試験の時もう死んじゃうのかもって本気で思って、コーキの代わりに役に立たないアタシの命が無くなってコーキが復活しないかなとか気持ち悪いお願いしたり、勝った時だって自分のことのように嬉しくなって飛びついたのに、コーキなんて言ったか覚えてる?ミアだよ、ミア!どうして側で苦しい思いをして見ているのに見ず知らずの人を囁くんだろうって思ったりしてすっっっごく苦しかった!」


 緊張で震えるテイナがコウキと目を合わせた。


「でも、それ以上に大好き」

「――、」


 美しい瞳に射抜かれ緊張する。

 止まったように感じる時の流れは次第に動き出した。


 コウキは振り返って「話の殆どが愚痴だ」と思った。そう思うくらいには冷静になれた。自分以上にパニックなテイナを見ていると心が落ち着き、感謝の念を抱き始める。


「…………ありがとう」

「あー神様殺してください何言ってんだろうアタシもうやだ」

「情緒不安定か」

「だって、本当、今すぐ帰りたい、むりしぬ」

「もうちょっと待ってくれないか」


 半泣きのテイナを引き留めてコウキは彼女の目を見た。


「俺は、ミアの事」

「うわあああああああああああああ」

「聞け」

「……はぃ」


 テイナが黙る。黙った上で腹を括った。


「俺は、ミアの事は好きじゃない」

「ほらああああああああああぁぁぁぁ…………ん?」


 大泣きしたと思えば突然泣き止み大きな疑問を抱いた。


「俺はミアの事を好きじゃない。あくまで恋愛的な意味では」

「ん?ん?ん?…………え???」


 どゆこと、とミアが理解に苦しんでいると、コウキは話を始めた。


「ある馬鹿の友達に言われてちゃんと考えたんだ。でもやっぱりミアを好きなこの気持ちは憧れのままだ。それ以上でも以下でもない。何故なら、ミアが男だとしても少なからず似た気持ちになっているからだ」


 用意していたありきたりな言葉は真っさらに消えてしまった。

 代わりに心からの言葉をテイナに伝える。


「でもこれだけは知ってほしい。だからと言って、恋愛感情に発展しないとは言い切れない。もっと知りたいと思う自分がいる。その最中で何かがあるかも知れない。でも今は強くなりたいからミアを知りたいだけだ。ああなりたい。俺がミアに抱く感情は自己実現欲求のソレに近いんだ」

「つまり……別に好意的に立ち回ろうとしてないって事……?」

「そうだ。何なら、あの日以来連絡もとってない」


「最後にミアって呟いたのは……?」

「俺の勝ち負けの原動力が、おそらくミアだからだ」

「えまって、ならアタシのこの告白って」


「まぁ……言葉を選ばないなら……ハヤトチリと言うか」

「うわああああああああああああああああああころして」


 テイナ暴走モード。

 芝生に蹲り足をばたつかせる。耳を真っ赤にしてうおおお、と唸り続けている。

 時折芝生をパシッパシッと殴っては、また唸り始める。


 コウキは一旦、一部始終を見届ける事にした。


「落ち着いたか?」

「むり」


 蹲るテイナの側に腰掛け、コウキが話しかけた。


「テイナは知らぬそぶりでいつも人のことを考えている。俺はそんなテイナのことを尊敬している。毎日褒めるのは、ごめん恋愛的な意味はない。美しい在り方をする人が、ちゃんと褒められる世界でいたいって願望に近い」

「…………それ、あまり嬉しくない」

「だよね。でも嘘はつけないから、俺が言えるのはここまでだ」


 テイナは顔を見せないままで呟いた。

 籠った声だが、それなりに元気はありそうだ。


「でも好きな人居ないんでしょ?」

「そうなるね」

「なら、アタシを好きになればいいじゃん」

「え?」

「何でもない!」

「それは未来の俺が勝手に決めるだろうな」

「聞こえてたのかよ、キザ!バカ!アホ!」


 依然寝転がったまま。

 パタパタと地面を蹴ったり空いた手で隣のコウキを殴りながら反抗の意思を示す。


「で、俺なりのテイナへの気持ちなんだけど」

「……え?」

「ちょっと、その、起きてくれないか」

「今メイク崩れてるから直視はしないで」


 そう言いながらテイナは体を起こし、しゃがんでいるコウキに合わせて向き合うように座った。

 しかし目までは合わせず、ずっと斜め下を見ている。


「目、閉じててくれないかな」

「えっ…………まってコーキそう言うやつ?ごめん今だと皮膚環境問題とか歯磨き10回したかったり」

「多分違う。俺まで恥ずかしいからヤメテ」

「あ、はい」


 すっと目を閉じたことを確認する。

 しばらくしてコウキの手がテイナの髪に触れる。

 テイナの肩が跳ねて小さな震えがコウキにも伝わった。

 

 そして、


「あけていいよ」

「……うん」


 瞳を開けると、そこには小さな鏡を持ったコウキの姿があった。

 その鏡に映るのは――、


「………………………………ぁ」

「うん、似合ってるよ」

「髪飾り」

「そう。初対面以来ずっとつけてなかったから」

「――っ」


 不意にテイナが涙を流した。

 全てを我慢していて、この場だけはと留めていた物が溢れるようにして流れていく。


「ぅ、あ」

「そんなに泣かなくても」

「ぁあぅ……うっさい……ぁぐ……ぁ」


 何をしていたんだろう、そう思った。

 こんなにも世界は尊くて、こんなにも好きな人には変わらない良さがある。自分はそれ以上を求める事に毎日必死だった。私は一体、何をしていたんだろう。そんな気持ちが何度も渦巻いた。


 初対面から覚えてくれていた。実技のある次の日から壊れるのが嫌で外していた髪留めは、自分ですら入学式だけつけていた事を忘れていた。でもそれをたった一人、好きな人が覚えている。こんな日はきっと素敵な日だ。それなのに私は相手を悩ませたり振り回したり決めつけたり。散々愚痴まで言った嫌な女だ。


 それでも毎日気にかけてくれたり、今も嫌な顔せず似合ってるだなんて。これだけでも幸せな一日だ。焦ってばかりで恥ずかしくて情けなくて嬉しくで不愉快で幸せで、とにかく意味もなく涙が止まらなかった。


「ぅっ、あぅ……ぅぐ」

「めっちゃ俺が泣かせたみたいになってる」


 お前が泣かせたんだろ!と力ない拳でコウキを殴った。

 コウキは動かないままただ泣き止むのを待っていた。


「俺だって女の子にプレゼント笑とか初めてなんだよ」


 うるさい、とまた力なく殴る。


「店員さんすっごく無愛想で緊張したよ。友達にプレゼントですって言ったのに」


 そこは彼女って言えや、とまた殴る。


「俺の気持ちは伝える。テイナとは友達だ。だけどやっぱりどんな友達より特別なんだ。だから、プレゼントは渡したいから渡す。そうさせてくれないか」


 ついには、殴ることすらもやめてしまった。

 もう反抗することができない。真っ直ぐな思いに射止められ、言葉も行動も意味を失ってしまった。だから思いで返すしか、テイナにやれる事はなかった。


「――、」


 コウキの目の前に柔らかな花の匂いが漂う。

 鼻腔を刺激する、甘い香りと細い髪。腕の中に収まった細くて柔らかい肩。少し濡れた頬が首筋に当たってむず痒い。冷たいのに暖かい、人の温もり。


「好き。すこしだけこのまま――」


 コウキは仮初の時間を静かに受け入れた。



××××××××××××××××××××



 早朝トレーニング後、寮に戻るとルームメイトが可笑しかった。


「馬鹿は風邪引かないって話、ありゃ多分嘘だね」


 鼻にティッシュを詰め込んだロイが何やら自虐ネタを披露している。

 登校前はいつもこうやってコーヒーを楽しんでから教室に向かうのが日課なのだった。


「ボクさー今日熱がある訳ではないけど幻覚を見たんだよ。昨日あんなことがあったのに、テイナちゃんとオマエが抱き合ってんふごっ!」


 ブッッッッ!と勢いよくコーヒーをぶちまけてロイの顔は茶色に染まった。焦ったコウキが側にあるタオルをロイにぶん投げる。


「冗談でもその事を口にするな!多方面が傷つく!」

「おっおう。流石のオマエも改心したんだな。ボクぁ嬉しいよ。それでこそ男の中の男。ポリシー、大事にしてこ」

「鼻にティッシュ詰まってんのに器用に話すな〜この猿」

「誰が猿じゃボケェ!引っ掻き回すぞ!!」

「猿みたいな言い回しするあたり乗り気だなこの猿」


「その“この”って部分にデッケー悪意があるなこのタコ!」

「なぁ、知ってるか?ロイのIQはおそらく60はある」

「んお!それもしかして結構あんじゃねぇの?」

「タコは70ある」

「おおおおおおおおおおい低いんかい!流石にタコ以下は無いだろ!」

「でも人も80-100くらいしかないらしいな」

「それはタコがすごいな!そうだな海の賢者とか言うもん!」


「で、何の話だっけ?」

「忘れたよ!もういいよ!」


 ロイは話を逸せば怒っている理由すら忘れる説、立証。

 これからは積極的に応用していこうと心に決めた。


「とりあえず休んでろよ、流石に悪化するとまずいだろ」

「いや、行くよ。ボクが居ないと授業にならないだろ」

「自己肯定おじさんじゃん。イタ客だよ」

「何の話をしてんだよ!」


 コウキにもよく分かってないので一旦スルーして、本気で学校にこようとするロイを止めることから始めなければならない。


「マジな話するとうちの学校は休む分にはマイナス評価にならない。むしろ参加して途中退場が減点で最も非効率だ。体調か悪いなら早いところ直すのが吉だぞ」

「あぁ、わかってる。でもボクは人よりも学科が弱いんだ。せめて参加ポイントだけでも」

「弱点みたいに言ってるけど勉強しないだけじゃん」

「体調悪いんだから痛いとこつくなよ」

「そう言うところやぞ」


 簡単にツッコミを入れて、とにかく、と言葉を紡いだ。


「保菌者は今日は来るな、分かったな?」

「人を病気みたいに」

「病気だろ!」


 元気そうではあったが一旦休んでもらう事になった。

 コウキは寮を出ると、生徒手帳を取り出して操作しながら教室に向け歩き始める。

 その最中で本来見るはずのない光景を目にしてすぐに歩みを止めた。


「んえ、キオラじゃん」

「コウキか」


 目が合った金髪の美丈夫。彼はキオラ=フォン=イグニカだ。

 今日は前髪の無いストレートの長髪を後ろで一つ結びした格好だ。緑の瞳と機嫌の悪そうな鋭い眉、プライドの高そうな出立ち。加えて白色(ブロン)を示す知性のケープがより一層彼の世界観を作り上げていた。


「あのさ、確か他の色階級(クラス)には入れないんじゃなかったっけ?」


 そう。最も疑問に思った事は白色(ブロン)であるはずのキオラが黒色(ノワール)のエリアにいる事だった。本来はエリア毎に自己完結するため態々行く必要がない事や、そう言った交流に関しては中央エリアで行われるはずだった。


「教室に行かなければ自由。申請を出せばそれも可能だ。生徒手帳を読め」

「へーそうなの、今聞いたからいいや」

「変わらないな」


 コウキにとってウィキオラさんはあまり知らない事を教えてくれる友達だった。キオラもキオラでお節介な一面があるのか、説明する事を厭わない良い関係と言える。


「……本当に得たのだな」

「んぇ、ああ、そうだね」


 キオラは暗黒のローブに刺さった特別生のブローチを眺めながら呟く。察したコウキが返事をすると、キオラの胸にも特別生のブローチがついている事を確認した。


「キオラこそ、頑張ってるみたいだな。噂によく聞くよ」

「妹だろう。テイナは無駄話を好む性格だ」

「とかいってお兄ちゃん的には誇らしかったり?」

「不躾だ」


 出、出〜ッ!困った時不躾奴〜〜〜!


「また失礼な事を考えている顔だな」

「キオラだけ毎回微妙に心読むのやめてくれる?」


 兄妹揃って人の心や感情の機微を読む事に特化している。

 イグニカ家はホスピタリティやメンタリティを売りにしているのだろうか、と無駄な事を思考した。


「お兄ぃ〜!お待たせ、ってうお!コーキ!おはよ」

「おはようテイナ」


 扉から勢いよく出てきたテイナと挨拶をする。

 今朝の出来事を思い出し、気まずい雰囲気が流れるのかと思ったが杞憂だったようだ。ごく自然に挨拶を交わせたので以降は安心して会話ができそうだ。


「そういや授業前にキオラと予定あるって言ってたな」

「うん、そーなの!でももう終わったんだ」

「あぁ、そうなのか?兄妹水要らずって感じだろうし俺先行こうか」

「いや、居て構わない。せっかくの機会だ」

「そ、そう?」

「お兄ぃもコーキが居て嬉しいって!」

「翻訳ありがとう」

「も、とは何だ。も、とは」

「まあまあ」


 キオラの背中を押しながらテイナと教室を目指した。


「そーいえば、ロイ君は?」

「あーね。体調不良だ」

「えぇ!?」


 テイナが恐ろしいほど驚いた。

 多分、体調を気遣ったと言うよりは馬鹿でも風邪引くのかと言いたげな感じだ。


「あれだけ稚拙ならとても体が弱いようには見えんな」

「異論、反論、共に無し」

「ロイ君の評価厳し〜」

「テイナ。交友関係は自由だが気をつけろ。男はどうしようもない生き物だ」

「男に言われても……あと、ロイ君よりコーキの方がどうしようもないケダモノかもよ?」


 ニヤニヤと笑みを浮かべながらイジってくる。

 今朝泣かせた分の仕返しをされてるなと肌身で感じ取った。コウキがバツの悪そうな顔をしていると、キオラが真っ直ぐの瞳でこちらを見る。


「何れにせよ、妹を傷つける奴は許さん」

「だってさ〜、あはは、シスコン過ぎ」

「なんだろう……上手く笑えねぇ」


 キオラも冗談である事は理解しているのか、それ以上はコウキを困らせると判断して話を逸らした。


「ところでランクは確認したか?」

「あ、そっかそっか。それ確認するために生徒手帳開いたんだった」

「え、コーキ確認してなかったの?アタシロイ君とコーキのランクすぐ見ちゃった」


「どうも生徒手帳見る習慣がついてないんだよな」

「いいねそれ、そのままで居ていいよ?」

「どう言う意味?」

「別に〜」


 変なやり取りを終えるとキオラに操作してもらいながら自分のランクを確認した。


【アオイコウキ: ランクC/ Pt 1568/ 序列2032】


「んおおお、ランク上がってる」

「当然だ。ここを押すと、同じ色階級内での序列や詳細も表示される仕組みだ」


【黒序列495/ 成長速度B+/ 予備試験0/ 依頼0/ 特別生】


「すげぇぇぇぇ!」


 男の子としての感動が勢いよく押し寄せた。

 自分の成績が詳しく可視化されるのは強いモチベーションに繋がるものだ。コウキは嬉しそうにテイナにも見せ、無邪気に喜んでいた。


「よかったねぇコーキ」

「あまり驕らないことだ」


 おばあちゃんのような笑顔で宥めるテイナと厳しめのキオラ。二人のランクが何となく気になったが、あまり人の事情を聞くのも野暮なので抑えた。


「ランクと総合ポイントは異なる。総合ポイントはPt表示で常時加算され本人のランクによって上昇率が変わる」

「ランクが高いほどテストとかの総合ポイントも多く貰えるんだな」

「ああ。だがランクを上げるためには10段階の評価項目を全て10にする必要がある」

「つまり評価不足でDランクのままだけど1800Pt保有している生徒も居るって話か?」


「大袈裟に言うならそうだ。序列はPtの方で反映される」

「ポイントが低い人がランクアップするとどうなるんだ?」

「一気に保有Ptが上がる仕組みだ。Dランクで1800保有してるなら、ランクアップと共に軽く2000ptは超えるだろう」

「なるほど」


 簡単な話、レベル制限下で経験値がマックスでも数値は蓄積されるということだ。

 レベル上限を解放した時に、過去の努力もちゃんと数字となって反映されるようなものだった。


「Dランクでの10段評価項目は2種。Cランクからは4種の40点評価となる。理論、社会の座学2項目に加えて戦闘、魔法の実技2項目で計40点だ」

「ランクアップと共に細分化される仕組みなんだな」

「そうだ。評価される瞬間は学業の何処かに隠れている。心して挑む事だな」

「ありがとうキオラ」

「例には及ばん」


 二人のやりとりを黙って見ていたテイナが、突然「あ」と何かを思い出す。


「おべんと忘れちゃった……‼︎」

「おいおい、大丈夫なのか?」

「まー今日は学食でいいや。そうだお兄ぃ、まだ時間あるよね?」

「授業まではまだ余裕があるな」

「購買よってこうよ!ノアール限定黒胡麻サラダがあるよ」


 購買にはそんなものがあるのか、とノアールの生徒であるコウキも驚きだった。ともあれ購買自体は道なりにあるので少し寄る分にはいいだろう。キオラが得体の知れないサラダなんて食べるとも思えないが。


「なんだと……!」

「あれ、もしかしてキオラさん……」


 そんな馬鹿なと思うコウキだった。


 この兄妹は実に読みにくい性格をしている。

 天真爛漫だけど繊細なテイナや、不機嫌そうに見えて面倒見の良いキオラ。

 絶妙なバランスはどうやって生まれているのだろうか。

 そう思いながら、黒胡麻サラダを嬉しそうに持つキオラを眺めていた。


「キオラも野菜が好きなのか」

「野菜が嫌いな人間が居るのか?」


 居ると思うぞ。と考えたが水を差すのも違うので「それもそうかもな」と言葉を濁しておいた。


「ところで」

「何だ?」

「妹と何かあったのか?」

「ぐはっっっ」


 想像していなかった角度の発言にコウキはHPを半分以上持ってかれた。ゲームで言うならオレンジゲージくらいにはなっているだろうか。


「妹を見ていれば何となくわかるものだ」

「そんなもんなのか?特に何かあるとかではないよ」

「だろうな。嫁入り前に傷物にしていたら僕が殺してる」

「物騒だな」

「僕はアンタを信用している。コウキ、引き続き妹を頼む」


 遠くて購買のおばちゃんと仲良く話をするテイナを見つめながら、キオラは力強くそう言った。


「任されました。とりあえず守るつもりだけど、テイナ自身も心配いらないくらいにはしっかりしてると思うよ」

「いつの世も、兄は下の子が心配なものだ」

「へぇ。なんかいいよな、そういう関係」

「失礼を言ったか」


 キオラはおそらく家族の記憶がないコウキに気を回したのだろう。問題ない、とだけ伝えた。楽しそうにこちらに来るテイナに手を振る。


「とりあえず、いつもありがとうキオラ」

「何の礼だ。覚えがないな」


 気障ったらしく吐き捨てる。

 歩き始めてすぐ教室と中央エリアの分かれ道まで辿り着いた。


「じゃ、この辺で」

「お兄ぃ、今日はありがとう!」

「構わん。行け」


 さっと手を振り、帰ろうとした矢先。


「そうだ、コウキ」


 キオラが最後にコウキを呼び止めた。

 コウキが振り返ると、少し楽しそうな表情の美丈夫。


「もう知ってるかも知れないが、特別生にはミア=ツヴァインも居る」

「――、」

「デスフラッグでは互いに切磋琢磨し合えることを期待している」

「勿論だ。よろしく頼むよ」


 それだけ告げると、キオラは早々に帰っていった。

 コウキは来たる運命のデスフラッグまでの猛特訓を決意した。


「コーキ、うれしそう」

「そうかな」

「ふふ、かーわい」


 馬鹿にするような声色で覗き込むテイナを14歳の少年は直視できない。

 代わりに、伝え忘れたことをテイナに言う。


「テイナ」

「んー?」

「誕生日、おめでとう」

「うん、ありがとっ!」


 振り返った少女は満遍の笑みで返した。いつもよりキラキラした粒子が飛んでいるのは誕生日効果だろうか。それともプレゼントした髪留めが輝いているのか。考えても仕方のない事は置いといて、これにてテイナの生まれた一日は幕を閉じることとなった。


「あ、キオラにおめでとう言ってないや」


 男友達なので、もうそこは割愛しよう。



初めまして。神里(かみさと)です。

この回は14歳の感情の動きを想像するのが本当に本当に大変で……。

記念にあと書きを書いてみました。


錯綜迷宮選抜編は準備段階、本編は1章からです。

もう少しだけお付き合いくださいませ。

いいねや評価、Twitter/Xのフォローを頂けると嬉しいです。

お話ししましょう……。



今後について。

現在は4章までストックがあり64万文字程度書いてあります。

登場人物や用語が多くなるためキャラクターリストも作る予定です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ