表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
GA/借金まみれで夢も希望もなかった僕が××へ行く為の物語  作者: 空場いるか
第一幕 ボーイ↓ミーツ↑ガール
4/140

閑話

…… 幽界。

それは幽霊の住む世界であり、僕達人間が住む世界とは異なる位相に存在する世界だ。

X軸とY軸で我らの世界が構成されているのならば、そのすぐ隣のZ軸に幽界は存在する、という例えが正しいだろう。

何回かの機会を得て幽霊から聞いた話によると、幽霊は人間の世界と、そして人間自体が観測できるそうだ。

幽霊達が、こちらの世界の事を知識として浅く持っているのは、この為だ。つまり我ら人間と幽霊は、似て非なる世界を互いに不可侵ながらも共有している。

しかし、何故彼ら幽霊のみが多元的な視点を持つことができるのか。

それは恐らく、彼ら幽霊は人間よりも高位な次元の存在だからだ。

人類との個体数の差、そして性質の違いを比べると分かりやすい。

幽霊は、人類と比べて数が圧倒的に少ない。

そして… 死なない。歳を取らないらしい。

コレだけを取って観ると、彼らが人間とは比べ物にならない上位存在である事は明白だ。

しかし、だからこそ彼らが捨てたものがある。

それは、探究心。

人間の様に彼らは食べる必要がないので、食べ物を造らない。人間の様に彼らは自然に苦しめられる事が無いので、建築物を造らない。人間の様に寒冷に苦しむ事はないので、着飾らない。

そして……人間の様に資源を求めた争いはしないので、科学の発展もない。

しかし彼らは探究心が無くとも、ただ憧れた。

自分達に無い、短い生命の灯火が奏でる無駄のある機能美を。

しかし、それもただの無い物ねだりだ。

結局の所、彼らが憧れれば憧れるほど、人間の本質からは遠ざかる。

もし現世と幽界を隔てる楔が解き放たれたとしても、人間とは理解りあえない。


……話が脱線した様だ。ここで重要なのが、彼ら幽霊と僕達人類が全く別の生命である事だ。

通説として言われる、人類の死による行き先としての幽霊。それは全くの勘違いである。

人間の死の先に、何も無い。

霊になる事もない。

都合の良い転生もない。

蘇りも、勿論ない。ただの暗闇だ。

無だ。零だ。

しかし、だからこそ……

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ