表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/8

嫁さん一人三百万円

 今から二十年ほど前のお話です。


 近所のオバちゃん連中が、噂してたんですよ。「○○さんちの息子の嫁、中国人なんやで。業者に三百万払ったらしいで。そやけどその嫁はん、中国に旦那と子供いて、その家族に送金するために○○さんの息子からお金むしり取ってるんやって」というような内容でした。


 その頃の田舎というのは、息子が結婚できないのを心配するおばあさんが、外国人の嫁を仲介業者に頼んで連れてくる、っていう話があちこちであったんですよ。特に農家。何で農家なのかというと、大抵嫁いじめが酷かったから、なりてがいなかったのです。いじめというか、めんどくさい風習がきつくて、よく「嫁が出てった」とか聞きましたよ。工場でバイトしてる時にそういう女性いましたね。「山から逃げてきた」っていう。


 私の同級生にも、農家に嫁いだ人がいるんですが。舅にいじめられて、ある時など幼い娘に「うるさいから」って、水かけられたとか何とか。昔の朝ドラみたいな話なのですが、こういう事を聞くと嫌になってしまいますよ、農家の「嫁」になるとか。農業を衰退させたのは、政治の問題もあるのかもしれないんですが、農家の嫁問題もあるんだと思うのですよ。今はそういう待遇面、改善されているんですかね。


 ところで「嫁一人三百万」っていう相場、当時はあちこちで耳にしたんですが、よく問題にならなかったなあと思うのですよ。だって人身売買じゃないですか。単なる出稼ぎ感覚の人もいたんだろうけど、主に中国から来ている人が多かった時代から、フィリピン、タイと変化するんですが。


 ところで冒頭にある「○○さんの嫁」ですが、その後、日本で生まれた子供と共に中国の家族の元へ帰ったそうです。


 それにしても、昔の田舎の話を聞くと暗澹(あんたん)たる気持ちになるのです。子供が水くみのために学校に行けなかったとか、貧乏なのにどんどん子供が生まれるとか、嫁いじめとか変な風習とか。

 何で結婚報告でご近所さんに饅頭配らなあかんのや。あたしゃそんな事、子供らが結婚してもやらんで! と言ってます。あとは嫁入りトラックとか。家具が入るように、家を建てるとか。もうね、結婚のハードルを上げまくる風習はやめた方がいいのですよ。少子化やら都市部への人口流出やら、田舎の変な風習やめたらちょっとは改善するのと違うかなあ、と思います。もう遅い気もしますが。


 今回は、お仕事というよりは「だから田舎は嫌なんだ」話になってしまいました。


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 最近、面白い話を聞いたんですが、明治の時に、日本の人口が二倍に増えているんですが、あれは絹製品を外国に売りまくってもうかりまくっていたんです。日本が。 で、子供はもう商品みたいになって、…
2020/01/23 00:17 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ