表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/29

第3話|え、距離感バグってません?

「……お目覚めですか、“お姫様”」



その声で、わたくしはぱちりと目を開けた。



(……カリーネさん!?)



寝台の脇から聞こえたのは、昨日もお世話になった ──

いえ、昨日もしっかりマウントを取ってきた ──

あの銀髪副官の冷たい声だった。



「魔王様が“朝食を共に”と。すぐに参れとのことですわ」

「……えっ!?」



目が一気に覚める。待って、それってつまり ……!



(魔王様と、ふたりで、朝食!? この寝起き顔で!?)



慌てて跳ね起きて、侍女を呼ぶ間も惜しんで、ぐいぐいドレスに腕を通す。

髪もざっくりまとめて ──

でも、襟元がちょっとずれてて、あわあわ!



(なにこの強制恋人イベントみたいな展開 ……!)



扉を開けると、カリーネは、ぴしっとした軍服姿で、わたくしを一瞥した。



「…… その程度で、まあ“及第点”ですわね」

「…… ありがとうございます?」

「別に褒めていませんけれど」



(朝からテンプレ毒舌、絶好調 ……!)



カリーネは、容赦ない速度で歩き出す。

わたくしは慌てて裾をたくし上げ、必死についていく。



(せめて、“魔王様と朝食”って心の準備がほしかったです ……)



辿り着いたのは、昨日と同じ、黒と金を基調とした大広間。

けれど、今は舞踏会ではなく ──



「……っ」



食卓の端に、静かに座っていたのは、魔王様だった。

あの漆黒の礼装に、深紅の瞳。



「ようやく来たか。遅かったな」

「し、失礼いたしました ……!」



(やだ、この空気 …… どう見ても“恋人の朝”感がすごいんですけど!?)



魔王様は、わたくしを見つめたまま、静かにカップを傾ける。

その所作が、いちいち絵になるのがずるい。


いや、そういうことじゃなくて ──!



「よく眠れたか、姫君」

「え、ええ、おかげさまで ……」



(あれ? さらった張本人が“よく眠れたか”って聞くのおかしくない!?)



もうツッコミどころが多すぎて、感情が追いつかない。

なのに、魔王様は一切崩さず、ただ静かに ──

でも確実に距離を詰めてくる。



(この人、絶対……距離感バグってますわ!)




◇◇◇




「…… 少し、話をしようか」

「えっ、あの、どこで?」

「俺の部屋で」

「…… は、はい?」



(ちょ、ちょっと待ってください魔王様?)



甘いクロワッサンの余韻もどこへやら。


まさかの“魔王の私室”へご案内 ──

という展開である。

わたくしの混乱などお構いなしに、

魔王様はすっと立ち上がり、すでに歩き出していて。



(このテンポ、速すぎません!?)



そのあとを追うわたくし。

さらにそのあとを、ぴたりとついてくる副官カリーネさん。



(たぶん、今この人 …… わたくしの背中に殺気、向けてますよね?)



けれど、魔王様が「下がっていい」と一言告げると、

カリーネさんはピシッと敬礼して、

無言のままくるりと向きを変え ──



(あっ、いま絶対、睨まれた ……!)



そして、たどり着いた“魔王の部屋”──


黒と赤、そして金の縁取りが施された、

やたら豪奢な調度品。



(…… 宝石箱の中に迷い込んだようなって感じですけど、なぜか落ち着かない)



そんな部屋の中央、ふかふかのソファに座らされて。

向かいの魔王様が、静かに紅茶を注いでくれるという。



(いま、これ、謁見?

それともお茶会?)



「落ち着いているように見えるが、まだ混乱しているのか?」

「え …… まあ、多少は ……」


「当然だ。昨日まで“人間の王女”だったのだから」

「…… 一応、今日も王女ですけれど ……?」



魔王様はわたくしを見つめながら、ふっと目を細めた。



「…… お前はここで、これから生きていく」

「へ?」

「安心しろ。閉じ込めるつもりはない。ただ、“帰らせるつもりもない”」

「っ ……!?」



(こ、こわっ! サラッと言いましたわこの人!?)



「お前が“思い出す”までは、な」

「思い出す …… って、前も言ってましたけど、いったい、なにを?」

「いずれ、わかる」



(出た、“いずれ”!)



「じゃあ聞き方を変えます。

“思い出したら”、どうなるんですか?」



今度こそ、と詰め寄るわたくしに ──

魔王様は、唇だけで静かに笑った。



「それも、“いずれ”だ」

「ずるいですわ!」



ぷるぷると睨み返そうとした、そのとき ──


 

「…… その顔も、懐かしい」

「っ ……!」



(な、なにいまの ……)



心臓が、どくん、と大きく跳ねた。

見られた。まっすぐに。

わたくしの“なにか”を、

魔王様は、確かに覚えているみたいに ──



「お前は …… ここにいた方がいい」

「は、はい?」



(いま、なんと ……?)



魔王様の声は、驚くほど静かで。

怒っているでもなく、憐れんでいるでもなく、ただ ──

揺るぎない確信の色。

「今のエルヴァンシア王宮に、お前の居場所は、もうない」

「……っ」



(え、それ …… どういう意味? 

知ってるの? 

なにか見たの?)



口を開きかけたその瞬間、

魔王様の手が、すっと伸びて、

わたくしの前に差し出された。



(え、ちょ……え!?)



指先が、そっと頬に触れる。

その手は意外なほどあたたかくて、

でも、指先が震えてる気がして──



「…… お前は、まだ思い出していない。

だが ──」




一拍、間があって。




「…… 俺は、覚えている」

「っ……」



(…… なに、それ ……)



胸の奥が、ぎゅっと締めつけられた。

怖いとか、混乱とか、そういうのじゃない。


もっと、ずっと奥のほう。

触れられたことのない場所に、

じんわりと染み込んでくるような、そんな痛み。



(…… 知らないはずの感情なのに、なんで、こんな ……)



魔王様は、それ以上何も言わず、

そっと手を離した。

その動作まで丁寧で、優しくて。


なのに、わたくしの頭の中は、

ずっとざわざわしたままで。



「…… 今日はもう休め。

疲れているだろう」

「でも、わたくし、

なにも思い出していませんわよ?」

「いいさ。お前がここにいるだけで、充分だ」



(──意味が、わからない)



でも、どこか …… 懐かしいような。


あのとき香った、香油の匂いとも違う、

“誰かを思い出すような匂い”がして。

わたくしは、結局なにも言えないまま、

ただ、魔王様の顔を見つめていた。




◇◇◇




やがて、ノックの音。

カリーネ副官が、ぴしっと姿勢正しく現れる。



「…… 案内に参りました」



魔王様に向けて、完璧な礼。

そのあと、ちらりとわたくしに向けられた視線には ──

うん、やっぱり、ちょっとだけトゲがある気がする。



「では、“客室”へご案内しますわ。どうぞ、こちらへ」



(“客室”って、なんかイヤミに聞こえるの、気のせい?)

 


わたくしは無言のまま、カリーネのあとを追いながら、

さっきの魔王様の言葉を、ぐるぐると反芻していた。



(…… わたくしには、もう“居場所”がない?)

(── 思い出す? なにを?)

(“覚えている”って、魔王様はいったい ……)

 



でも──



 

(それより …… やっぱり気になるのは、あの距離感)



距離、ゼロ。


視線、強すぎ。


態度、やたら優しい。


そして、あのセリフ──




「…… お前がここにいるだけで、充分だ」




(…… え、やっぱりバグってません!?)

 

階段を降りながら、わたくしはこっそりため息をついた。

心臓が、まだ落ち着かない。


“誘拐”されたはずなのに、

いつの間にか“なにか別の話”になってきている気がして……



わたくしは、その正体を探るように、

カリーネさんの背中を、黙って追いかけていた。





◆あとがき◆

ご覧いただき、ありがとうございました。


攫われたはずなのに──

気づけば、甘すぎる朝食と、誰もが動揺する“魔王の私室”。


そっと頬に触れる手。

すれ違う記憶。

そして、意味深なひとこと。


まだヒロイン自身も気づいていませんが、

恋の導火線は、もう……。


次回はいよいよ、逃走劇へ。


「脱出未遂、そしてバレてた」──

果たして、お姫様の運命やいかに?


引き続き、お付き合いくだされば嬉しいです。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ