表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/36

第3話|姫の決断、婚約者の沈黙

重たい扉の開く音に、思わず肩が跳ねた。


──来たのだと、直感する。


広すぎる謁見の間。その扉の向こうから、足音が響いてくる。ゆっくりと、けれど迷いのない足取りで。

姿を現したのは、黒地に金糸の礼装に身を包んだ男だった。腕には、王家の紋章を掲げた赤い腕章。


ゼノ・グラナート。

わたくしの──かつて“婚約者”と呼ばれていた、王国きっての名門の跡継ぎ。


その背後には、セイルの姿があった。

今は何も言わず、わたくしの視線を受けることもなく、ただ静かに従っている。


ゼノはまっすぐ進み、玉座の前で立ち止まった。そして、一枚の文書を掲げ、よく通る声で告げる。



「我がエルヴァンシア王国は、王家の威信と民意に基づき──王女アリシア殿下の即時返還を要求する」



その瞬間、空気が凍りついた。



(……返還、って)



堂々としたその声には、感情の揺れなど微塵もなかった。淡々とした正論。儀礼としての言葉──

でも、それは、まるで“通告”のように聞こえた。


ゼノの姿が、紅い絨毯の彼方で、遠いものに見えた。



「……当然の権利だ。王家の姫が、他国に囲われるなどという事態は──

到底、看過できるものではない」



その一言で、わたくしの中に刺さっていた何かが、静かに軋んだ。



(わたくしは、“返されるもの”……?)




◇◇◇




「……姫君」



ゼノの声が落ちた。静かで、低くて、それなのに胸の奥に刺さるようだった。


彼は一歩、前に出る。ゆるがぬ足取り。その仕草一つひとつまで、どこか計算されているように見えて

──わたくしは無意識に息を詰めた。



「このまま戻らねば、王国に不和が生じる」



淡々とした声が、謁見の間に響いた。



「王家は貴女の不在を“誘拐”として扱っています。民は混乱し、貴族たちは疑念を募らせている。

……この状況が長引けば、王国全体にとって致命的だ」



その一言一言が、冷たく耳に届く。正論。わたくしにも、それはわかっていた。



「姫君を奪還せねば、王家の威信は地に堕ちる。それは国家の基盤が揺らぐということです」



まるで、感情というものを削ぎ落として並べた言葉たちだった。



「貴女の居場所は、あくまで王国の中にあるべきです。

王女として、民のため、王家のために」



静かで、整っていて──でも、どこまでも冷たい。

わたくしは、膝の上で握りしめた手に、ほんのりと汗を感じていた。けれど、逃げるわけにはいかない。



「……わたくしは」



喉が、ほんの少しだけ震えた。でも、声は出た。

顔を上げる。ゼノの視線を、まっすぐに受け止めた。



「誰の“所有物”でもありませんわ」



その瞬間、すぐ傍らで気配が動いた。

レオナルト様が、わたくしの言葉に微かに──

本当に、微かにだけれど、微笑んだように見えた。




◇◇◇




空気の冷たさが、まだ肌に残っていた。

その中で、レオナルト様が、ゆっくりと一歩、歩み出る気配がした。


振り返るまでもなく、その存在が近づいてくるのがわかる。背筋が自然と伸びるような──

けれど、不思議と怖くはなかった。



「……返還を望むなら、持ち帰ってもかまわない。

王国の姫として、王家の元に戻すというのなら、それも一つの道だ」



静かな声。その言葉には、不思議なほどに力があった。押しつけるのではなく、ただ真っ直ぐに、そこにある。



「だが──」



わたくしの目の前で、彼が立ち止まる。

ゆっくりと顔を上げると、レオナルト様の紅い瞳が、まっすぐにわたくしを見ていた。



「君がこの手を取り、私の傍に立つことを“自ら選ぶ”のなら──

それがすべてだ」



その声に、命令も強制もなかった。あるのはただ、問いかけ。そして、まるで祈りのような誠実さ。

胸の奥が、ふっと熱くなる。



(選ばせようとしている……)



奪うでもなく、閉じ込めるでもなく。

彼は、ただ“選ばせて”くれる。わたくし自身の言葉で、わたくし自身の未来を。


差し出されたその手を、わたくしは見つめた。



「アリシア。決めるのは君だ」



その瞬間、わずかにゼノの眉が動いたのが、視界の端に映った。何かを言いかけるような空気だったけれど、彼は何も言わなかった。

セイルもまた、沈黙のまま、わたくしの横顔を見つめていた。


──選ぶのは、わたくし。

たった一人として。




◇◇◇




ゼノが無言のまま身を引きかけた、そのときだった。

控えていたセイルが、そっと一歩、前へ出た。


その気配に、自然と視線が引き寄せられる。

彼は、わたくしをじっと見つめていた。鋭くもなく、冷たくもない瞳で。ただ、まっすぐに。



「……アリシア様。あなたの選択は変わらないのですか?」



静かな声だった。責めるようでも、押しつけるようでもなく、ただ確かめるように。

その問いに、思わず胸がぎゅっとなった。


ああ、この人は、わたくしのことを“誰かの大切な人”としてじゃなく、“わたし自身”として見ようとしてくれていたのだ──と、今さらながら気づいた。


目を伏せる。ほんの少しだけ、迷いがよぎる。

でも、それでも。


わたくしは、顔を上げた。しっかりと、セイルの目を見て、言葉を紡ぐ。



「……セイル。あなたが来てくれて、本当にうれしかった」



本心だった。救われた。心が、ほどけるようだった。

けれど──それでも。



「でも、わたくしはもう、“誰かに守られる”だけの存在ではありませんの」



言いながら、少しだけ手が震えていた。でも、それを隠すことはしなかった。



「自分の足で立って、自分で選ぶ。それが、わたくしの──」



言葉の先は、声にならなかったけれど。

セイルは、黙ってわたくしを見つめていた。


やがて、ほんの少しだけ目を細めて──微笑んだように見えた。




◇◇◇




静かだった。

誰も、何も言わない。

けれど、その沈黙が何より雄弁に、わたくしに問いかけてくる。


──どうするのか。

どこに立ち、誰の隣に歩むのか。

ゆっくりと息を吸い込んだ。胸の奥が、ほんの少しだけ軋む。でも、それすらもう、迷いではなかった。



「……わたくしは」



言葉が、自然とこぼれる。



「“王国の姫”ではなく、“アリシア”として生きます」



その瞬間、自分の中で何かが、静かにほどけていった。

誰かの期待でも、家名でも、役目でもなく──ただ、“わたくし”として選ぶ。


レオナルト様が、一歩、近づいてきた。

そして、何も言わずに差し出されたその手を、わたくしは迷いなく取った。

温かかった。強くて、けれど優しい。


目を向けると、セイルがこちらを見ていた。

口は開かず、ただ、わたくしとレオナルト様の手を見つめて──それから、静かに一礼した。


何も言わず、振り返りもせずに、背を向けて歩き出す。

その姿に、わたくしはそっと目を閉じた。



ありがとう、セイル。

──さようなら。



ゼノは、最後まで何も言わなかった。ただ、その冷たい視線だけが、わたくしの方を射抜いていた。

けれど、それも、やがて静かに背を向ける。足音が遠ざかり、重い扉が閉じられた。


その音が、過去に線を引いたように感じた。

これで、もう後戻りはできない。


レオナルト様の手を握ったまま、もう一度、顔を上げた。

彼の瞳が、まっすぐにわたくしを見ていた。

姫としてでも、政略の駒としてでもなく──ただ、“アリシア”として。


その確かさに、胸の奥が熱くなる。

こんなふうに、見つめられたことがあっただろうか。

過去ではなく、未来の中にわたくしを置いてくれる人。

その存在の重みが、手のひらを通して伝わってくる。


ふと、静寂が訪れた。

さっきまであれほど冷たかった謁見の間の空気が、どこかやわらいでいた。

扉の向こうに過ぎ去ったのは、過去なのだと、ようやく実感できた。


でも──わたくしは、悔いていない。


だって、これは。



「わたくしが、選んだ道なのですから」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ