表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/36

第5話|もう、戻れない場所

わたくしが“この人”を選ぶと告げたその時、魔王様は何も言わず、そっと手を差し出してきた。



「……見せたいもの、ですか?」



わたくしは、差し出されたその手を見つめたまま、問い返した。



「君が“選んだ”夜に、ふさわしい景色を」



魔王様の声音は、ひどく穏やかで──でも、どこか切なげでもあった。



(選んだ……そう、わたくしは“この人”を選んだのだわ)



一度、深く息を吐いてから、わたくしはその手にそっと自分の手を重ねた。



「……案内してくださいませ、魔王様」

「レオナルト、と呼んでほしい」

「っ……」



その名は、まだ少し、わたくしには早すぎたかもしれない。

けれど──



「……レオナルト様」



その名を口にした瞬間、彼の瞳がかすかに揺れた。

嬉しそうに、けれど、ほんの少しだけ痛むように。



「……ああ、その呼び方は、やはり……懐かしいな」

「え……?」

「なんでもない。──行こう、姫君。君に夜の空を見せてやろう」



わたくしはそのまま、彼に導かれ、夜の廊下を歩いた。

誰もいない、静かな回廊。灯りは落とされ、壁の燭台がゆらゆらと揺れている。


足音だけが響く中、彼は一言も話さなかった。

でも、不思議と不安はなかった。

その手のぬくもりが、なによりも安心をくれていたから。


やがて、らせん階段をのぼりきった先──塔の天辺にたどり着くと、



「……まあ」



わたくしは、思わず息を呑んだ。



「これは……」



満天の星空が、そこには広がっていた。

まるで手が届きそうなほど近く、降るように瞬く光の粒たち。


満天の星空が、そこには広がっていた。

まるで手が届きそうなほど近く、降るように瞬く光の粒たち。

そのひとつひとつが、小さな宝石のように瞬き、夜空という名の天蓋にちりばめられている。



「この塔の名は、“天の階”という」



レオナルト様が、そっと言った。



「──君が“星空が好きだ”と、あの頃、そう言っていた。それだけだったが、ずっと覚えていた」

「わたくしが……?」

「あの頃は幼すぎて、ここへ連れてくることなどできなかった。だが、いつか見せてやりたいと思っていた」



彼の言葉が、わたくしの胸の奥で、優しく響いた。



「だから、今日こそ連れてきた。君が“選んだ”夜を、君と“見届けたかった”から」



──わたくしの頬に、なにか熱いものが伝った。

涙だった。

自分でも気づかぬうちに、あふれていた。



(どうして……この人の言葉は、こんなにも……)



「ありがとう、レオナルト様……」



わたくしは、そっと、彼の隣に立った。

そして──星空の下、彼と並んで夜を見つめた。



(こんな気持ちは、きっと……はじめてかもしれない)



塔の上は、静寂に包まれていたが、星空が近い。

まるで、ひとつひとつが手の届くところにあるかのようで──



「……きれい」



思わず、声が漏れた。

レオナルト様は、隣で小さく笑う。



「気に入ったか」

「はい。まさか、ヴァルドにこんな場所があるなんて……」

「知られぬからこそ、守られている」



その言葉に、少しだけ胸が締めつけられる。

この場所も──あの人も──誰にも知られてはいけないもの。



「……ここは、かつて王女のために造られたものだ」

「……王女?」

「ずっと昔の話だ。誰も知らぬ。知る必要もない」



わたくしは、横顔を見つめた。

風に揺れる黒の髪。

月明かりに照らされて、瞳の赤が、どこか哀しげに揺れていた。



(この人は──何を背負ってきたのだろう)



「……レオナルト様」

「なんだ」

「わたくしを、どうするつもりですか?」



問いかけは、風に溶けて消えそうだった。

でも、それでも──聞かずにはいられなかった。



「君が望むなら、返すこともできる」

「……!」

「だが、ここに残るというのなら──全力で守る。誰にも触れさせぬように」

「それは……」



まるで、選択を委ねられているかのようだった。

けれど、それはきっと──偽りではなく、本心。

だからこそ、怖かった。



「……わたくしには、まだ、わからないことがたくさんあって……」

「答えを急ぐ必要はない。だが──」



彼はふと、わたくしの手を取った。

冷たさも熱もなく、それでも不思議と、安心できる温もり。



「君の中に眠るものが、目覚めるその時。選ばねばならぬ」

「……選ぶ?」

「己が何者か。何を守りたいのか。誰の傍に、いたいのか」



その言葉に、胸の奥がずきりと痛んだ。



(選ぶ……わたくしが……? でも、どうして……この人の声が、こんなにも……優しいの?)



「誰の傍に、いたいのか」



魔王様のその言葉が、胸に刺さって抜けなかった。

──誰の、傍に。


お兄様の、優しい笑み。

セイルの、揺るがぬ忠誠。

ゼノ様の、完璧な微笑み。


あの人たちの手の中にいたわたくしは、

確かに、“王女”として大切にされていた。

……けれど、それは、ほんとうの“わたくし”だった?



「──わたくしは、ずっと、夢を見ていました」

「夢?」

「金の髪の少女が……銀の髪の少年と、手をつないで森を駆けていく夢。

それはきっと──幼い頃の記憶。でも……もう、顔が、思い出せないんです」



気がつけば、指先が震えていた。


何かが、ずっと胸の奥で、ざわついていた。

何かが、わたくしの中で叫んでいた。



「でも、今は……」



レオナルト様が、そっとわたくしの頬に触れる。

その手は冷たくも、熱くもなく。

ただ、確かに、わたくしを包んでくれる。



「怖いんです。選ぶのが。だって……一度、選んだら、もう戻れない気がして」

「そうだ。戻れぬ」



(──優しいのに、ひどいことを言うのですね……)



「だが──それでも、選ぶのは君自身だ」

「……レオナルト様は、わたくしが戻りたいと言ったら、どうなさいますか?」

「連れていこう。王の御座まで。堂々と、正面から」

「……!」



彼の瞳は、真っ直ぐで、嘘ひとつなかった。


そうして、わたくしはようやく気づく。



(……この人は、閉じ込めたりしない。選ばせてくれる)



閉じ込めるのではなく、問いかけてくれる。

怖がるわたくしを、否定せず、責めることもなく。

それなのに、不思議と、追い詰められているような気もした。



(──だって、本当に“選んでいい”と言われたのなんて、初めてだったから)



誰かの望む形に合わせて、誰かの願いに応えることが、“正しい”と思っていた。

わたくしが決めることはなかった。


だからこそ──



いま目の前にあるこの自由が、あまりにも、眩しすぎる。



けれど、

もし“姫”ではなく、“わたくし”という存在が、

この人にとって意味があるというのなら。

その言葉を、信じてみたくなる。



心のどこかで、ずっと望んでいたのだ。

誰かの理想ではなく、“わたくし自身”を見てくれる人を。


──誰かに、決められるのではない。



これは、わたくし自身の、人生なのだ。



「わたくしは──」



声が震える。

それでも、今だけは、目を逸らさないと決めた。



「わたくしは、あの人たちの“姫”ではなく……“わたくし”自身として、生きてみたい」



レオナルト様の赤い瞳が、ふわりと細まる。



「……そうか」



その一言は、なによりも優しい祝福だった。


月が、わたくしたちを照らしていた。


冷たい風が吹き抜ける。



けれど、背中を押すその風は──あたたかかった。

もう、戻れない。

けれど、それは、悲しいことじゃなかった。



これは──



(──もう、戻れない。でも、進んでもいいと……そう思えた)




◆あとがき◆


星空の下、わたくしは“もう戻れない”と気づきました。

でも、それは悲しいことじゃなくて、やっと、自分で決めたこと。

魔王様が教えてくれたのは、“選ぶ”ということの重みと、優しさ。

あの場所で流した涙は、きっと……忘れていた“わたし”が流したもの。

記憶はまだ戻らないけれど、心が選んだこの人となら、歩いていけそうな気がします。

これにて第4章、完結です。

次回、第5章──過去と今が交錯し、真実が、ついに姿を見せるとき。

引き続き、よろしくお願いいたします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ