表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/51

第四十二話

 外から響き渡るそれが、雷鳴なのか銃声なのか判別が難しかった。聞こえるたび、カナデは僅かに肩を震わし、扉から入ってくるのではないかと怯えの目を注ぐ。五秒ほど待ってから、何事もないとわかって初めて、安堵していた。

 そんなでは疲れてしまうぞと思ったが、神経が昂っているいま、僕も同様に反応しているらしいことをヴァンから指摘された。

「生まれたての小鹿みたいだ」とは彼なりに気の利いた比喩らしかったが、ピンとこなかったのが残念なところ。ヴァンもまた、僕の薄いリアクションに拗ねたらしかった。

 毛先から水が垂れて、床に滴り落ちる。真っ暗な室内にも水溜りができて、踏むたびに音を立てた。やがて目が慣れてくると、途端に窓の外が光っては、雷が轟く。

「どこにも居ない……」声がした。

「ここを通ったはずだ」また別の者による声。「確かに見た」

「だが姿はない。足音もしない」

「彼らはどこに?」

「探せ」声が近づいてくる。

「そう遠くへは行ってないはずだ」

「では何故?」

「屋内はどうだ?」

 きい、と軋んだような音がした。どこかの扉が開けられたのだろう。水を踏む固い足音が、中へ消えていった。

「ここには居ません」

「どこに身を隠した……?」また別の扉が開いた音。

「もっと良く探してみよう」更に扉が開く。

「待て──」すぐ目の前で声が止まった。「この扉の下──隙間から水が漏れ出ている……」

「雨漏りじゃないか?」

 窓にどん、と音を立てながら影が近付いて、カナデは喉の奥で息を吸い込む。僕とヴァンは扉の横に付いた。アリアは正面に腰を落とし、銃を構える。

「……中からは音が聞こえない。本当に居ないのでは?」

 笑い混じりに、「幾ら賭ける?」

「じゃあ──月収の半分くらい」

「俺は嫌です」

「なら分け前はなしだ。さあ、一、二の三!」

 勢いよく扉が開いて、ヴァンを裏に隠した。まずアリアがひとりを撃ち倒すと、続こうとするふたりめを僕は引き摺り込み、壁に殴りつける。手袋を掴み、床へ押し倒した後、思い切り顔を踏んづけた。外れてしまった手袋を投げ捨て、息を整える。

 ヴァンが扉から飛び出ると、もうひとりを追いかけて外へ向かった。彼は敵兵の首を絞めて、意識を落とす。と、そこへ、

「ここだ! ここに居るぞ!」更なる目撃に増兵が加わった。

「参ったな」

 ヴァンが中に戻り、扉を閉めると、倒れ込んで動かないふたりから武器を拾い、装填を確認する。内ひとつを僕に手渡すと、

「ずっとここに居るってわけにもいかないぜ。どうする?」

「窓から逃げるとしても──」窓に穴が空いて、弾丸が貫通した。アリアは驚いて、そちらへ射撃する。「まったく、話してる途中なのに!」

 窓ガラスが大きく割れ、何かが投げ入れられた。それは奇妙な球体で、火の付いた紐が延びている。まるで火炎瓶にも似た仕組みだが、中身は恐らく違う。火薬だ。これは爆弾──

「テーブルを倒して!」

 僕の指示を理解して、彼女は即席の壁を作った。僕らはその裏に移動すると、たちまちその場に衝撃が走る。地鳴りのような音がして、部屋は大きく崩壊した。次いで、扉が開け放たれる。

 反撃する間も無く囲まれて、僕らは銃を落とした。彼らは人差し指で銃を渡すよう指示したので、それを蹴ってやる。銃口を突きつけられながら、即座に取り押さえられると、僕は地面に強く顔を押し付けられた。

「最初から投降していれば良かったんだ。時間ばかり掛けさせやがって」男は吐き捨てるように言った。

「隊長」ともうひとりが声を掛け、「他に仲間は居ません。制圧完了です。長命種を保護しました」

「宜しい。彼女は丁重に扱え」隊長と呼ばれた男は固い足音を鳴らしながら、「私はこいつらを速やかに排除する」

 おもむろに僕のこめかみへと銃の感触がして、撃鉄を起こす音がした。頭から血が下がって、躰は死の予感に備えている。視線をもう一度、手の甲に向けた。彼の手は、カナデのものと似通っている。

 耳をつんざくような雷鳴。

「最期にひとつだけ、聞かせて欲しい」僕は言った。

「何だ?」隊長は短く相槌。

「貴方はカナデの仲間なの……」

「君の知ったことじゃない」彼は冷たくそう言い放った。

「そう……」

 僕は落胆して、目を瞑る。

 地面は酷く冷たく感じられた。

 心なしか指先も冷たい。

 もし、彼らがカナデと同じ体質なら……。

 もう姉さんは寂しい思いをしなくて済むだろう。けれど、彼女の前で死ぬのだけはごめんだ。どうせ死ぬかもしれないなら、

 抗って、抗って、抗ってみせよう。

 彼らには申し訳ないが、僕はまだ終わるつもりなどない。ゆっくりと地面に手を突くと、銃を跳ね除けた。襟元に掴みかかろうとして──銃声が響く。

 ぱん、ぱん、ぱん、と三拍子。撃たれたのは隊長たちだった。彼は僕に覆い被さると、驚愕するように開き切った瞳孔と目が合う。重たい死体を何とか退かして、僕は玄関を見た。

「おっと動くなよ……死にたくなけりゃあな」その声には聞き覚えがあった。何度も何度も、何度も何度も何度も耳にした彼の声。「俺の居場所はどこにもないらしい。世知辛いもんだね、彼岸からも追い返されちまった」

 扉の前で、そう言ってジョウは笑った。彼は部屋の中を見渡した後、僕ら以外に誰も居ないことを確かめてから、短銃を向ける。

「助けてくれておいて、殺すつもりなの?」僕は笑い混じりに問いかけた。

「そりゃあ俺とお前はわかり合えて尚、対立してるからな。不思議なのはお互い様だぜ。お前を殺せば胸の傷も治るかも」彼は笑ったのか、目を細める。「それにしてもグリットの奴、徹底してやがるな」

「何のこと……」

「こいつらだよ。王城に仕えてるはずの近衛兵が、どうしてここへ来て、お前たちを襲ったのかわかるか?」撃鉄を起こしながら、ジョウは可笑しそうに笑う。「秘密を守りたいんだろう。お嬢さんのことを」

 秘密を守っておきながら、秘密を知るそいつの友達は殺そうだなんてお笑い種だよな、と彼は口角を歪ませた。

「グリット……」

 僕の声に、呆れたのか苛ついたのか、嘆息すると、

「まだわからないか、奴がしたことを?」と、ジョウは見下ろしながら言う。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ