表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/51

第二十二話

 休憩時間も過ぎ、僕はまた訓練場へと足を運ぶ。レルとの会話から得られた学びを元に、新たな作戦を立てた。合言葉は『慮る』だ。

「今回こそ息を合わせよう」ヴァンが僕とカナデの肩に手をかけた。「的をすべて撃ち尽くしたと思ったら、肩に手を置くんだ。あとはやってみるしかない」

 彼の言葉に、僕ら三人は首を縦に振る。

「それと、カナデを先頭に立たせるのはどうかしら」とアリアが提案した。「私たちは残りを始末していくの」

 良い考えだと思い、僕は同意する。

 真上にてデミアンが懐中時計を動かし、

「皆、用意は良いな?」と聞いた。僕らのが頷くのを見ると、「それでは、始め!」

 カナデは勢いよく扉を開けて、飛び出した。続いてアリア、僕、最後尾にヴァンが付く。カナデが一歩足を踏み入れた瞬間、的が顔を出した。彼女は反射的にこれを撃つ。アリアと僕は姉の撃っていない箇所を記憶から探り、ひとつずつ処理していった。

 漏れがないかヴァンが目を光らせる。残りはひとつもないとわかると、「クリア!」と声を掛け、彼は僕の肩に手を置いた。同じように、彼女の肩に手をかける。アリアはこれを受けて、カナデを叩いた。

 姉は更に前へと進み出る。

「一分経過!」上からデミアンの声。

 狭い通路を進みながら、次々と的を撃っていく。引き金が重たい。次第に指が痺れ始めた。自分の躰にに鞭打つと、歯を食い縛る。

「二分経過!」

 通路を抜け、広場に出た。眼前に構える建物の屋上と、大きく穴の空いた壁から的が見える。ここからでは届かない。足を踏み入れると、スイッチが作動した。連動して現れる的を対処すると、互いに声を掛け合い手を置き合い、屋内へと歩を進める。

「三分経過!」

 物陰に隠れた的を見つけ、応射した。二手に分かれて別々の場所を視認、ふたりがタイミングをずらして発砲と装填を行うことにより、無駄のない連携を図る。このためには常に他者の動きを記憶しておき、それに合わせた動きをして見せなければならない。判断が遅くても早くてもいけないため、カナデには特に大変だ。

 合流し、階段を駆け上ると、屋上を目指す。

「四分経過!」

 引き金にかけた指に力を入れ、的を撃破した。的は爆風に煽られ壁に引っ付く。僕らは的をひとつも見逃さないよう気を付けながら、また、時間のロスにも配慮した。互いに肩を叩く。僕らは走り出した。後は出口へ急ぐだけだ!

 カナデが出口の扉を開け、中へ走り込む。僕らは彼女の後を追うように走った。

「五分経過!」

 その声と同時に、ヴァンが思い切り滑り込む。足先は扉より先へ越え、制限時間ぎりぎりに辿り着いた。肩で息をしながら、その場に座り込む。ヴァンが地面を蹴り飛ばしたからか、砂埃が出て、僕は咳き込んだ。

 上からデミアンが降りてくると、僕たちは揃って顔を上げる。彼女はお疲れ様と労いの言葉をかけた後、

「やるじゃないか」と、口元を綻ばせた。「五分ぴったりだ」

 僕たちは顔を見合わせる。

「よっしゃあ!」

 全員同時に雄叫びをあげた。躰はもう汗と泥に塗れている。疲れていたはずなのに、それも忘れて暫くの間、歓喜の声が絶えることはなかった。

 夕食時には四人とも喉を枯らしていて、

「いただきます」という声が老人のように嗄れている。カナデが他人事のように笑い、レルも控えめにくすっとしていた。

 味は記憶に残るから、ゆっくり食べる必要もない。とにかく時間が惜しいので、料理を口へ掻き込んでいく。カナデがはしたない、と苦い顔をさせているのが見えた。申し訳ないけれど、どうやらここに染まってしまったらしい。

 ヴァンやアリアと競うように食べ進めると、皿には何も残っていなかった。虚無の時間を過ごした後、自室へ向かおうとするカナデを呼び止めた。

「どうしたの?」と聞く姉に、

「知らせたいことがあってね。大事な話だから、誰も居ないところにしたいんだけど」

「じゃあ私の部屋でも良い?」カナデは小首を傾げる。「あ、そうだ。レルにも聞いとかないと。同じ部屋なの」

 成る程と相槌。彼女が承諾を得てくると、僕らは場所を移した。

 ふと、横に並び立つ姉の背が僕より低くなっていることに気付いて、こんなに小さかったっけ、と混乱するけれどそうではない。僕が成長し、追い越してしまったからに違いないのだ。

 椅子に腰掛けながら、まずため息を吐く。誰にも秘密を漏らしてはならない息苦しさと、言い知れぬ罪悪感とが綯交ぜになった、この嫌な感じを吐き出したわけだ。

 年輪はどうしているのかと聞くと、彼女は手の甲を差し出し、

「グリットにやって貰ったの」

 と言って、ネイアがしてくれたような刺青がそこには加わっている。

「それで、知らせたいことって?」

 手短にジョウがどこからカナデを知ったのか説明した。彼女は真面目な顔つきになって、そうなんだねと頷く。

「一応言っておこうと思って」

「ありがとう」それから息を漏らすと、「ジョウはまだ私を追いかけてると思う?」姉は悪戯っぽい顔つきで言った。

 冗談混じりに言ってみせたのは、敢えて明るく振る舞うことで、不安を乗り越えようとしているのかもしれない。

 僕は言葉を選び、

「どうだろう。彼はノルンとの会話の後に、僕らの家を襲ったわけだよね。それで、ミルドレッドに退治された。だったら、もう来ないんじゃないかな」と、できるだけ楽観的なことを話した。

「退治ね」カナデはくすっと笑う。「グリットも同意見なんだけどさ、ミルドレッドは警戒しているみたいなの」

「ミルドレッドが? へえ……」

「心配性なんだろうね」それはミルドレッドのことだろうか。それとも姉自身の話だろうか。「あの時は諦めてくれたけど、この後どうなるかわからない、って……」

「流石に学校までは入って来れないよ。人が多すぎるもの」

「でも相手は山賊なんだよ?」

「まあ、ね──」でもと言って、僕は反論した。「たとえ襲い掛かってきたとしても、こっちには皆が居る。僕だって──それに姉さんも──伊達に訓練してないよ。何かあったら対処できるはずさ」

 もうあの時の僕とは違うのだ。ネイアを見殺しにするようなことは繰り返さない。カナデを失うわけにはいかないのだ。手が届く限り、救えるのなら何をしてでも救ってみせる。

「ありがとう」

 と、カナデは言った。顔は笑っていたが、涙声だった。きっと緊張の連続だったに違いない。事あるごとに大丈夫と言っていたのは、自分に向けて言い聞かせていたのだろう。いつ秘密が漏れるかも知れないのだから。

「じゃあ念のために、これからも定期連絡しようか。グリットやミルドレッドも居るから、大丈夫だとは思うけど」僕はそう提案する。

 そうだねと姉は頷き、「ごめんね、心配かけさせちゃって」

「家族だからね。これくらいは良いさ」そこまで言うと、何だか眠たくなってきて、生欠伸が止まらなくなった。「そろそろ帰るね。おやすみ」

「うん、おやすみ」

 僕は寝床へと戻ろうとして、

「ああ、そうだ、姉さん。僕に気なんか遣わなくて良いからね」

「……そうだね。ありがとう」

「僕は味方だからさ」

 扉を閉めて、眠気にゆらゆらと歩きながら自室へ引き下がる。リッケの挨拶に生返事すると、速やかにベッドに潜り、目を瞑った。微睡みがすぐに出迎えて、するりと意識が抜け落ちていく。

 だからリッケが居なければ気が付かなかっただろう──事件がその晩に起こった、ということに。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ