本来の用途?楽器接着剤じゃないの??
誤字脱字、ちゃんと読み返してはいますが、見過ごしているものがあったらすみませんm(__)m
化粧道具の名前とか色を覚えるのは好きだけど、使ったことはない でぃご です。
さて、皆様、「アイプチ」という化粧品をご存知ですか?
最近のJKに聞いたら大体の方は知ってそうな予感。(←偏見)
でぃごの浅知識
【二重を作るのお助けするなんか凄い液体】
その「なんか」が分かってない人です((殴
まぁ、こんな話をしているのには理由がございまして、そのアイプチ関連でちょっと先日やばい人になりまして、、周りの子にまでドン引きされました⭐︎
┈ ┈ とある集会┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈
ユキ:アイプチ塗る〜?
でぃご:大丈夫〜
ユキ:〇〇さん塗る〜?
〇〇:いる〜
でぃご:そういえば、アイプチって本来どこにどうやって塗るん?
「「え」」
でぃご:え?
┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈
ほんとに、真面目に知らなかったのです。
私は数年前から箏を弾いています。
箏は箏爪というものを右手の親指・人さし指・中指にはめて弾くのですが、そこでアイプチ(液体)等を使って演奏時に爪を手から離れないようにしていました。要は箏爪と指をくっつける接着剤ですね。とっても急いでいるときは手を水で濡らしてから爪を嵌めることもあります。
手汗が凄い時はサージカルテープ(怪我とかの絆創膏動かないようにするやつ)で爪の上からグルグル巻き、もしくは自己粘着包帯。外見を気にすると少しアレですが でぃご からすると、爪が抜けてどっかに吹っ飛ぶよりはマシなのです_(┐「ε:)_
部屋から出てきた時、「怪我?!」と他の生徒さんに心配されてしまうような日々を過ごしています(笑) 分かっていても咄嗟に見るとびっくりしてしまうらしい…。
┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈
話が少し逸れました(ー ー;)
まぁ、考えても分からんと。
なら、聞くしかないと。
…グーグル先生カモン。
「「アイプチとは一般的にまぶたを接着もしくは人工的に段差を作って二重を作るアイテムである。」」
あ、アイプチって瞼に塗るものなんですね♪
初めて知りました、ありがとうございます(^o^)/
でも、でぃごにアイプチは不要です⭐︎
寝起きで瞼に違和感を感じたら鏡見てびっくり偶然二重が出来ていて、そのまま遊びに行くと友人に声をかけるのを戸惑われる人がどう使えと…!!(自棄)
1人茶番劇から数分後、使う気はないですけど、知らないものは知りたくなってしまったので、「アイプチ 塗り方」と入力。
「二重が綺麗に出来そうな所に塗る」
…どこだそれは(゜∀゜)?
プッシャー??甘皮を押し上げるアレですか??
そこでまたグーグル先生にお世話になる。すると「キレイな二重まぶたを作るアイテム」と言われました。付属品でついてるプラスチックの二股のアレか。どっかにやったな、私。だってくっつけようとするのは瞼じゃなくて指だもの。必要ないなってポイしたわ。投げたな、多分。
次!「まつ毛の根本の1mmくらい上の位置」…って言われもわからんわい。目に入るんちゃう??入らないって神技ですか?あーもうよくわかんないから次見よ。「本来の二重ラインから理想の二重ラインまで」… 二重ラインなんて知るかい。本来??理想?もういい、知らん。でぃごには向いてないんや。今まで通り楽器接着剤として使えばいいんや。
結局、何の収穫も0。
気付いたら1時間かけてた。もうドン引きされてもいいや。諦めよ( ・∇・)
演奏前に走って薬局でアイプチ買いに行ったら、店員さんに「そんなに急いで、誰かに会いに行くのですか」って聞かれて満面の笑みで「だったら良かったんですけどね〜」と返したらとっても申し訳なさそうな顔をされてしまったこともありました。その時の店員さんごめんなさい!嘘でも「そうなんです!」って言えれば一番良かったのに(泣)
瞼に糊を塗るって結構勇気いると思うのですけれど、どうなんだろう??やっぱり液垂れすると思うのですけど、どうやって塗るの?? あ、あと今使ってるアイプチの接着力だと弾いている時に爪が吹っ飛びそうなのですけれど、誰か接着力高めのアイプチあったら教えて下さいませ……m(__)m
余談なのですが、最近の人は紅を「塗る」って言うらしいですね。紅を「ひく」「さす」とはもう言わないのですね。
だんだん最近の言葉の言い回しありすぎてついていけなくなってきました…誰か良い方法教えて下さいませんか…?未だに「エモい」の意味が分かりません。「emotional」から来てるのかな?
昔の言葉より最近の言葉の方が意味難しいのなんで(´;ω;`)??
┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈