表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕のペナントライフ  作者: 遊馬 友仁
35/78

幕間その2〜セ界制覇へ突き進め!∨やでタイガース〜2015年その③

 二学期が始まると、文化祭の準備も佳境に入る。


 それでも、夏休みの間に、虎太郎が神奈(かんな)とともに、衣装と内装の決定、小物や食材を購入する店舗の下見を進めていたこともあり、1年1組の執事喫茶(男装あり)の準備は、順調に進んでいた。


 この頃、野球雑誌『週刊ベースボール』が、「∨やで! 阪神タイガース大特集」という特集号を発売している。


 数ヶ月前に、『週ベ』の愛称でファンから親しまれているこの雑誌が、「2015横浜DeNAベイスターズ特集」を発売した直後、ベイスターズが交流戦で歴史的大失速を経験していることから、虎太郎としては、何やら「イヤな予感」がしていたのだが、そうした()()()()()()()()は、あえて気にしないことにして、彼は「阪神タイガース大特集」の特集号を購入し、楽しみながら熟読した。


 順風に思えた事態が変わり始めたのは、その直後だった――――――。


 8月の初旬から、一ヶ月以上に渡って首位に立っていたタイガースは、9月11日に甲子園でのカープ戦に敗れて、首位の座をスワローズに明け渡す。


 新学期が始まって二週間くらいまでは、クラスの一致団結ぶりに満足しているように感じられた橋本神奈(はしもとかんな)の様子が変わり始めたのは、この頃だった。


「こんな忙しい時期なのに、なに考えてんの?」


 自分と二人で放課後の教室に残り、イライラとしながら、執事喫茶の内装用の小物を選別する神奈(かんな)を刺激しないように、虎太郎は慎重にたずねる。


「どうしたん? なにかあった?」


「中野くん、聞いて! 北川が、麻陽(あさひ)(こく)って来たって」


 どうやら、虎太郎と夏祭りに出掛けた男子のうちの一人が、同じく、夏祭りに参加した女子の一人に、交際を申し込んだらしい。

 

「え!? そうなん? クラスが、バタバタしてるこんな時期に?」


 虎太郎としては、その忙しさの合い間に女子に告白できるなど、大した度胸だ、と感じながら返答したのだが、神奈(かんな)は、その言葉を違った意味でとらえたようで、彼女は、文化祭実行委員のパートナーが、自分に同意したものと感じているようだ。


「なっ? そう思うやろう? クラスみんなでがんばって行こう、っていう大事な時期やのに、付き合うとかナンとか、なに考えてるん?」


 (いきどお)るように、さらに同意を求める女子文化委員の迫力に気圧(けお)されながら、虎太郎が、


「たしかに、そうやな……こういうのは、タイミングとか大事やって言うもんな……」


と、同調すると、神奈(かんな)は、彼の言葉に


「それな! いまは、浮かれてるときじゃないって……」


そう言ってうなずきつつ、「けどさ〜」と、不満を訴え続ける。


麻陽(あさひ)も、『ホンマ、困るわ〜』って言いながら、()()()()()()みたいな感じで言ってくるんよな〜。自虐風自慢とか、いらんって……」


 どうやら、彼女のイライラの原因は、男子側の時節をわきまえない告白だけでなく、女子側の言動にもあったようである。


(女子は、女子で色々と大変なんやな……)


 虎太郎は、そう感じつつ、「そっか、そうなんや……」と、相づちを打つしかなかった。

 それでも、彼は、自分が気になっている女子の周りに、男子の影が見えないことに、安堵していたのだが……。


 ※


 橋本神奈(はしもとかんな)が、他のクラスメートたちに対してイラだった姿を見せなかったことから、その後も、1年1組の()(もの)の準備は、表面上、(とどこお)りなく進んでいった。


 文化祭の準備が問題なく進んでいることに安心しつつ、贔屓チームの勝敗に一喜一憂する日が続き、虎太郎にとって、胃が痛くなるような日々が続いていた。


 9月21日――――――。


 三連休で、文化祭実行委員の仕事も一休みとなった休日の最後の日、虎太郎は、甲子園で行われるスワローズ戦を祖父と一緒に観戦していたのだが……。


 中盤まで同点のまま、息詰まる攻防が続いたものの、6回裏に一死満塁のチャンスで得点を奪えなかったタイガースは、直後の7回、スワローズに3点を勝ち越され、シーズン終盤の天王山と言って良い大事な一戦を落としてしまった。

 

 祖父とともに、うなだれる虎太郎に、さらに追い打ちをかけるような事態が起きたのは、その直後のことだ。

 

 スマホの着信ランプが点滅したので、ロックを解除して、LINEのアイコンと、クラスメートの北川が、虎太郎のクラスの男子だけが登録しているグルーLINEに、こんなメッセージを投稿していた。


 ==============


 オレ、橋本神奈と

 付き合うことになった!


 ==============


 その文面を目にした瞬間、


「ハァ!?」


と、思わず声をあげてしまう。


「どうした、虎太郎?」


 問いかける祖父の声に、


「いや、ちょっと、クラスメートから連絡が来て、驚いたから……」


彼は、そう答えるのが精一杯だった。


 その後、北川のメッセージに反応した関川が、返信のメッセージを投稿する。


 ==============


 えっ!? マジ!?

 いつ、告ったん?


 ==============


 関川のメッセージには、すぐに、北川本人が返事を返す。


 ==============


 昨日、ちょっと通話したときに

 告ったら、


 「文化祭が終わってからなら…」


 って返事してくれた!


 まだ、誰にも言うなよ?


 ==============


 男子20名のグループLINEにメッセージを送っておいて、「まだ、誰にも言うなよ?」とか、コイツは、ナニを言ってるんだ――――――!?


 そもそも、オマエは、榎田麻陽(えのきだあさひ)に告ったばかりじゃないのか!?


 虎太郎ならずとも、戸惑いを通りこして、呆れるしかない言動なのだが……。


 ==============


 良かったな!


 ==============

 

 ==============


 おめでとう!


 ============== 


 という文面が並ぶトーク画面の()()について行けず、黙ってアプリを閉じる。


 とにかく、文化祭の準備に真剣に取り組んでいる本人に、明日、直接、真意を聞いてみよう……。


 そう心に決めた虎太郎は、自分自身を落ち着かせるために、大きく息を吐いた。


 ※


 翌日、虎太郎が登校すると、すでに橋本神奈(はしもとかんな)は、教室の自分の席に着いていた。


 前日から、文化祭実行委員のパートナーに、北川から送られてきた文面について、()()の真偽をたずねてみようと考え、いつもより早めに家を出た彼にとっては幸いなことに、教室には、まだほとんどの生徒は登校してきていなかったが、神奈(かんな)のそばには、すでに先約の生徒がいた。


神奈(かんな)……、人が少ない今のうちに聞いてみてイイ?」

 

 女子文化委員に、そうたずねるのは、先日、北川が告白したという榎田麻陽(えのきだあさひ)だ。

 クラスメートの問いかけに、橋本神奈(はしもとかんな)は、だまってうなずく。


 彼女たちとは少し離れた後方の席に座る虎太郎が、目立たないように、前方の席の二人に意識を向けていると、続けて、神奈(かんな)に問いかける麻陽(あさひ)の声が耳に入ってきた。

 

神奈(かんな)も、北川に告られたって、ホンマなん?」


「うん……『困るから、止めてって』言ったんやけど……しつこいから、『とにかく、文化祭が終わるまで待って』って答えた」


 隣の席に座る女子に、そう答える橋本神奈(はしもとかんな)の横顔は、クラスの男子からの告白に、()()()()()()と感じているように見えた。


(北川が送ってきた文面は、ホンマやったんか……)


 自身で確認したわけではないが、四〜五メートルの距離を置いて、二人のクラスメートによって交わされた会話を、中野虎太郎は、前日の()()()()()()()()()()()()()()非情な現実を突きつけられた、と受け取った。


 急に目の前が真っ暗になったような気がして、彼女たちと同じ教室に居ることに耐えられない気持ちになって、彼は静かに席を立つと、おぼつかない足取りで、廊下に出て行った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ