表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/53

クロネコを説得する

 25日目の午後。


 クロネコとハゲタカが軍務官の人事について話をしていたとき、カラスは頃合を見計らって割って入った。


「お願いがあるの」


 カラスは真剣な表情でクロネコを見据えた。

 ハゲタカは何も言わず、空気を読んで壁際へ下がった。


「お願いとは?」

「軍務大臣の暗殺を、私にも手伝わせて」


 その言葉に、クロネコは黙ってカラスの目を見つめた。

 彼女は目を逸らさない。

 髪と同じ金色の瞳には、強い意志が見て取れる。

 少なくとも、自棄になった人間のものではない。


「情報員のお前が、なぜ暗殺を手伝う?」

「もちろんヘマを挽回するためよ。評価を下げたままだと、今後のポジションや給金に大きく関わってくるもの」

「なるほど」


 この理由をクロネコはすんなりと理解し、共感もできた。

 彼とて金のために仕事をしているのだ。

 逆に金を重要視しない人間を、彼は信用しない。


「しかしお前は情報員だろう」

「情報員が、暗殺に手を貸してはいけないという規則はないわ」

「そうだが、大臣暗殺にお前を連れて行く利点がない」

「じゃあ利点があればどう?」

「何?」


 カラスは一度息を吸い、吐き出す。

 この説得が正念場だ。


「本国からの依頼は、軍務大臣の暗殺よね?」

「ああ」

「誰を殺すの?」

「無論、ジルド新大臣だ。降格させられるグスタフ大臣を殺しても、意味がないからな」

「そうよね。でも考えてもみて。ジルド新大臣を殺したところで、今度はアンダルソン副大臣が、繰り上がって大臣になるだけだわ」

「そうだろうが、そこまで知ったことじゃあない。依頼外のことだ」

「いいえ」


 カラスは身を乗り出す。

 首筋に、薄っすらと汗をかいていた。


「繰り上がりで大臣になる予定のアンダルソンまで殺せれば、どうかしら?」

「……何を言いたい?」

「新大臣と新副大臣を同時に暗殺すれば、軍務官の人事は混乱を極めるわ。少なくとも、新しい大臣と副大臣の選定には、時間がかかるはず」

「それはそうだろうが」

「そうなれば、依頼以上の成果を見込める。あなたへの報酬にも色がつくんじゃないかしら」

「む」


 カラスが提示した利点を、クロネコは考える。

 理屈に綻びは見当たらない。


 確かに彼女の言う通り大臣と副大臣をどちらも暗殺できれば、彼にとっても、そして本国にとってもプラスになる。

 まして本国キャルステンの軍隊は、もうすでにこのリンガーダに向けて進軍中なのだ。

 リンガーダの混乱を深めて、悪かろうはずもない。


「しかし、カラス。その2人を暗殺するにしても、俺が一人でやれば済む話だ」


 クロネコの反論を、カラスはむしろ有り難いと思った。

 彼は物事を感情で否定しない。

 彼女の提案に、明確な理屈を突きつけてくる。

 それは裏を返せば、理屈に筋が通っていれば、彼は納得して受け入れるということだ。


「暗殺だけならあなた一人でもできると思うけれど、危険が増すわ。一人を殺して、次の一人に取り掛かる間に、バレてしまう可能性は避けられない」

「なるほど。俺とお前でやるなら」

「ええ。2人同時に殺せるから、時間的な面で危険性が減る。いわゆる二面作戦ね」


 クロネコはこれにも納得した。

 しかし、まだ懸念がある。


「とはいえお前は怪我人だし、そうでなくとも暗殺の技術はないだろう」

「それについては考えがあるわ。あと私は侍女の格好をすれば、王城に入り込めると思う」

「いや。お前はすでに、顔が割れているだろう」

「髪を切って、染料で髪の色を変えて、それから化粧も少し変えれば、バレない確信があるわ」

「……お前が間者として使っていた、ハンナとかいう侍女に遭遇したらどうする?」

「ないわね。彼女からは私たちの情報は大して得られないし、それにそもそも間者だった。グスタフ大臣からすれば、生かしておく理由がないわ」

「すでに始末されていると?」

「ええ。というかその質問は、あなたもわかって聞いているでしょ?」


 その通りだったので、クロネコは口を噤んだ。


 懸念はほぼ払拭されていた。

 唯一、髪と化粧を変えればバレないという彼女の確信については、男であるクロネコには少々理解が難しい。

 しかし女が化粧で化けることは知っているし、何より彼女は、こんな場面で適当なことを言う人間ではない。

 

 彼女の理屈に、穴はないように思える。

 そして利点もある。

 ならば。


「いいだろう。カラス、手を貸してくれ」

「任せて」

「だが、わかっているだろうが、しくじれば見捨てていく」

「それでいいわ」


 カラスはベッドの上で、自分の膝に突っ伏した。


「どうした?」

「あなたを説得できて安心したのよ……」

「正直、よく考えたと感心した」

「それならよかったわ……」


 壁際に控えていたハゲタカが、軽く拍手をした。


「見事な弁舌だったじゃねえか、カラス」

「言っておくけれど、侍女服を手に入れるのはあなたにお願いするつもりよ」

「俺かよ……。ま、いいぜ。カラスの名誉挽回のために、一肌脱ごうじゃねえか」

「助かるわ」


 ハゲタカは扉へと足を向ける。


「新大臣と新副大臣の就任は、明後日だ。情報の出し惜しみはしねえから、必要なことがあれば何でも聞けよ」

「ああ」

「ありがと、ハゲタカ」


 軽く手を振って出て行くハゲタカ。

 それを見送ると、クロネコは自分の頭を掻いた。


「どうしたの?」

「いや」


 口には出さないが、クロネコは少々、反省していた。

 捕まったカラスを救出して以来、彼がカラスに対する評価を下げたことは事実だ。

 ヘマをしたのだから、それは当然だ。


 しかし同時に、仕事上の評価とは別に、彼女という人間を下に見ている気持ちがあった。

 仕事ぶりと人間性はまったくの別物だが、クロネコは彼女の人間性までも、どこか見下していたように思う。


 だがカラスは、そんなクロネコを理屈で打ち破った。

 言い方を変えれば、彼女はクロネコのことを見返したのだ。


 人を見下す気持ちは、無意識のうちに慢心を生むことがある。

 カラスは、意図的にではないにせよ彼の心を戒めてくれた。


「カラス」

「何?」

「期待している」


 カラスは驚いて、目を瞬かせた。

 クロネコは窓の外を見ており、その横顔は無表情だ。

 しかし彼女はその一言で、自分の心に暖かいものが広がるのを感じた。


 期待してもらえるからがんばろう。


 そんな、ごく当たり前の感情だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ