2
とりあえず、財布とスマホと鍵のみを握って家を出た。
高校生が一人で出歩く時間帯ではないけれど、コンビニはすぐ近所だし、制服を着てるわけではないので平気だろう。
コンビニの店員によっては夜遅くの高校生の入店を断ったりもするらしいが、幸いにも私は今までそういう経験はなかった。
寛容な店員なのか、私が高校生には見えないだけなのかは定かではないものの、どちらにしてもパパッと帰れば問題ないはずだ。
真夜中、外には誰の姿もない。
大きな月に見守られながらの夜道は、まったく怖くなんかない。
むしろ人影のない世界はとてもリラックスできた。
学校でも家でも外出先でも、人と目を合わせないこと、人の目を見ないことを最優先して生きている私には、人の目そのものがない空間は安息場所だった。
でも、それはつまり孤独とセットなのだ。
一人が居心地良いのに、独りになりたいわけじゃない。
複雑な胸の内を誰かに聞いてほしい瞬間はあったけれど、「私、人の嘘が見抜けるの」なんて、いったい誰に言えるだろう。
とたんに気分が沈んでしまいそうになり、私は大きな月でも見上げて浮上させようと試みた。
そのときだった。
ふと、足が止まった。
「………あんな建物、あったっけ?」
自宅からさほど離れていない場所なのに、見覚えのない洋館が建っていたのだ。
ここは空き地で、確かあそこは……そうだ、地域の災害対策物資の保管庫だったはず。
なのにその倉庫の影もなく、瀟洒な洋館に為り変わっていたのである。
「なに、ここ………お店?」
パッと見はカフェやプチホテル、あるいはお洒落な美容院や雑貨屋のようにも思えた。
でもそんな店が近所に新しくできたのなら、母が私に教えてきただろうに………
不思議なその建物は窓という窓が明るくて、中からは楽し気な笑い声が聞こえていた。
そして、空腹を刺激する美味しそうな匂いも。
この匂いは……パンケーキ?それともフレンチトースト?
甘い匂いから想像を膨らませていると、ふいに正面扉が開いた。
自動ドアだったのだろうか?
けれど吸い寄せられるように一歩入ると、その瞬間、すべての笑い声がぴたりと止んだのだ。
……え、入っちゃだめだった?
つま先から、血の気が引いていく気がした。
けれど、焦って後ずさりしようとした私を、奥から引き止める人がいたのだ。
「まあまあ、こんばんは。いらっしゃいませ」
その女性の声は私に大きな安堵をくれた。
ここはやっぱりカフェだったのだ。
「すみません、一名なんですけどいいですか?」
尋ねると、奥からは結婚式の参列者のような黒の総レースのドレスを着た女性が現れた。
可愛らしい人だ。
もちろん目は合わせられないけれど。
女性は「もちろんよ。どうぞお入りになって?」と、貴婦人のような口調で招き入れてくれたのである。
女性に従い奥に進むと、落ち着いた赤色の絨毯敷のそこにはテーマパークにありそうなレトロな調度品が並び、ソファセットのひとつに数人のお客が寛いでいた。
テーブルの上には湯気が見えそうな飲み物類に、パンケーキやフレンチトースト、それにサンドイッチ。どれも美味しそうだ。
「おや、新入りさんかい?」
一番手前の横長のソファに腰掛けた男性が、体ごとひねって訊いてきた。
スーツにハンチング帽姿でまさに紳士といった装いの40代ほどの男性だ。
「この子、もしかして高校生っすか?」
観察するように私を見るのは、ハンチングの男性の隣に座るカジュアルなパーカを着た若い男子。
そしてもう一人、二人の正面で寛いでいたのは、パンツスーツにスカーフを巻き、部下が何人もいそうな仕事できる系の女性。
「女子高生?若いっていいわねえ。ね、こっちにお座りなさいな」
彼女は容姿とマッチしない砕けた調子で自分の隣に誘ってくれた。
「ありがとう……ございます。あの、私……今言われた通り、高校生なんですけど……大丈夫ですか?」
私はソファに座りながら店主と思しきドレスの女性に尋ねた。
深夜に高校生を入店させてはいけないとか、条例でいろいろあったはずだから。
コンビニだったら塾帰りで夜遅くに立ち寄る同級生も大勢いるけど、こういった趣のある個人経営っぽいカフェだと、あまり高校生だけで利用することはないかもしれない。
制服ではないので、自己申告しなければ咎められないとは思ったものの、万が一あとで年齢がばれてこの親切そうな人達に迷惑をかけてはいけないなと思ったのだ。
なんとなく。
けれど女性は、「まあ、どうしてそんなことをお尋ねになるのかしら?」と優雅に微笑んだのである。
「そうよ?あなたがこの席に座るのに、誰の許可もいらないのよ?」
スカーフの女性がにっこり同意する。
「きみがこの館を見つけて扉を開けることができたのなら、きみにはこの宴への参加資格があるんだよ」
穏やかなハンチングの男性。
「ま、食い物の匂いにつられて入ってきた可能性は大っすね」
パーカの男子がケラケラと図星を突いてくる。
私は空腹を見抜かれたようで、カッと頬が熱くなり、ただでさえ俯きがちな視線をさらに落とした。
ただ、参加資格とか宴とか、ピンとこない単語も聞こえたけれど、とりあえずは退店を告げられなくてよかった。
それよりなにより、パーカの男子に言われた通り、匂いにつられてここに入った私は、もうお腹が空いて空いてしょうがなかったのだ。
「あの、それじゃ……ここにあるのと同じフレンチトーストをひとつ、いただけますか?」
おずおずとドレスの女性にオーダーする。
が、すぐに顔を上げて。
「あ、お値段って、おいくらですか?」
やたらめったら雰囲気のある店なので、それなりの値段がするかもしれない。
メニューも見ずオーダーしてしまった不安が過ったけれど、女性はきょとんとして、それから「やだ、ここはお店じゃなくてよ?」と笑い出したのだ。
「え…?」
「ここはただの洋館よ。持ち主が自由に使っていいって言ったから、私達がこうして集まるのに使わせてもらってるわけ。キッチンも何もかも使い放題だしね」
スカーフの女性がてきぱきと説明してくれるけれど、ようやく理解が追いついた私は顔面蒼白になった。
「じゃ、じゃあ、私は知らない人の家に勝手にあがりこんでたわけですか?!すすすすみませんでした!!」
バッと立ち上がって勢いよく頭を下げると、ドレスの女性からはまたもやきょとんとした声が返されてしまう。
「あら、よろしくてよ?だって、あなたも魔法使いなのでしょう?」
その言葉に、今度は私がきょとんとする番だった。