表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/176

4話 夫の戸惑い


『――おい、アーノルド。ボロは着てても心は飾れよ。いつも言ってるだろう? そう! 紳士たれ――って奴だ!』


 陽気な笑い声が、耳に貼り付きこびり付く。

 懐かしい、父の声だ。

 安酒をチビチビ煽るのが大好きな、ケチで気障ったらしい鉱山夫。酒に酔うと決まってアーノルドに説教するのが常の、困った親父だった。

 

『もう、あなたったら。またこの子に絡んで! いい加減になさい!』

『あはは、おかあさんがおこった! おこったねぇ!』

『おにいちゃん、あそんで! あそんで!』


 母と幼い弟妹の声が続いて唱和する。

 その面影はおぼろげで、輪郭は霧が混じったように薄らいでいた。

 

 アーノルドは笑いさざめく家族の幻影に向かい、恐る恐ると手を伸ばし――

 

 

 ――そうして、いつもの朝が来た。

 


「……ちっ、またあの夢か」


 ボサボサに乱れた寝癖を掻き回し、舌打ちする。

 どうせ化けて出るなら、顔くらいはっきり見せてくれれば良いものを。

 

 毛布を跳ね除け、床に素足を付ける。暖かな敷物(ラグ)の温もりが足の裏に広がっていく。

 かつてのアーノルドは、これが喉から手が出るほど欲しいと憧れ、僅かな稼ぎを必死に貯めていたものだ。

 

 それが、どうだ?

 父の給金ではとても手が出ない程の代物を、今のアーノルドは苦も無く買う事が出来る。

 

 おかしくておかしくて、泣きそうになる。

 とんだ喜劇だ。腹が痛いにも程があった。

 

 ちらりと、ベッドの上を見る。そこに、あのやかましい新妻の姿は無い。

 逃げた……わけではあるまい。出会ってまだ間もないが、それくらいはアーノルドでも察しが付く。

 あの奇矯極まる娘のことだ。鼻歌交じりに屋敷の探検でもしているのだろう。

 

 その姿がありありと浮かび、眩暈を覚える。

 アレの事を考えると頭が痛い。気分を変えねば。

 アーノルドは洗面台の前に立ち、一応の見栄えを整えようとする。


(本当は、こっちから迎えに行くつもりだったってのに。あのクソババァめ、何か勘違いをしやがったか?)


 それとも他に目論見があるのか。お貴族様の考える事は分からない。

 本来の予定通りなら、妻となるべき女性が住まうのは、埃まみれのこんな屋敷ではなかった。時期が来るまで、しかるべき場所で優雅に過ごしてもらう筈だったのに。全てが滅茶苦茶だ。

 お蔭で、手入れも何もしていないみっともない姿を、あの(マリーベル)に見せる羽目になってしまった! 髪を掻きむしりたくなるその衝動を、アーノルドは必死で堪える。

 

(とどめは、アレだ。昨夜の初夜もどきだ……!)


 アーノルドが発した、閨に至るまでの行為と言動は、はっきり言って最悪の部類に入る。普通の貴族令嬢なら泣き叫ぶか、嫌悪に顔を歪めるに間違いなかろうに。むしろドンと来いと胸を張るとは思わなかった。

 あの娘は普通では無い。もっとおぞましく逞しい何かだ。

 

(クソッ! こんなんだったら、変な『脅し』をするんじゃなかったぜ。自業自得とはいえ、あんな寒いソファーの上で丸まる羽目に――) 

 

 ――と、そこで。アーノルドは違和感に気付く。


「暖かい……?」


 エルドナーク王国は少しの例外を除き、全体的に寒冷な地だ。

 それは王都・ラムナックであっても変わらない。

 

 特に今は一の月。冬の真っ只中だ。朝は底冷えする程に体を凍てつかせるというのに、これはどうしたことか。

 目線を彷徨わせ、アーノルドはようやくその大元に気付く。

 

(暖炉に、火が灯ってる……? 何時の間に――)

 

 石炭ピートをふんだんに使う暖炉は、それなりに裕福な家であっても使用を躊躇うものだ。

 アーノルドは『それなり』どころでは無い金を持っているが、

それでも長年の貧乏性からか、節約出来る所はそうしていた。単に面倒だから、というのもあるが。

 

「……あの娘か。気配も感じさせずに暖炉に火を灯す……? アイツ、本当は暗殺者とかそっちの類の物の怪なんじゃなかろうな?」


 あり得ないとは言えない所が怖い。


「他に何かやらかしてないだろうな……? くそっ! 不安になってきやがった!」


 ごく簡単に身支度を整えると、ドアを開けて廊下へと足を踏みだし――

 

 そこで、目を見張った。

 

「何だ、こりゃ……? 床が鏡みたいに磨かれてやがる……!?」


 アーノルドの顔が映るくらい、ピッカピカに輝くそれ。

 

 そして、その異変は廊下の先からも続く。

 埃まみれだった階段は手摺から何から磨き抜かれ、新品同様のあらましを取り戻していた。

 

 ぽかんとして天井を見上げれば、そこも同様。

 はしごを使わねば届かないであろうガラス灯に至るまで、キラキラピカピカ眩く光る。

 

 開いた口が塞がらない。まるで、魔法でも掛けられたようだ。これを音もなくやってのけるとか、何なのだろう。

 暗殺者というか、お伽噺に出てくる妖精か何かではないのか?


 アーノルドは、脳裏に焼き付いた少女の姿を思い浮かべる。


 体を動かす度にふわふわと揺らめく、桃色の髪。ぱっちりとした水色の瞳は、見ているだけで吸い寄せられそうな不思議な光を湛えていた。それらが少女の愛らしい顔立ちと合わさり、可憐な薔薇を思わせる、ハッとするほどの美貌を作り出しているのだ。


(確かに、容姿だけは愛らしくて人間離れしているが――って違う!)


 自分の内心に突っ込みを入れ、アーノルドは声よ枯れよとばかりに叫ぶ。

 

「おい、何処だ!? マリー……マリーベル!」

「はい、ここに! お呼びになりましたか旦那様!」

「ひいっ!?」


 呼べば答えるにも程がある。

 突如として背後から響いたその声に、アーノルドは文字通り飛びあがった。


「いいいい、何時からそこに居た――ん?」


 震えながら妻を指さすその手が、ぴたりと止まる。

 

「何だその、ピンク色の服は……?」

「似合うでしょう? うちは伝統だかなんだかで、珍しくメイドにお仕着せを支給してるんですよ。安い生地ですし、お屋敷のハウスメイド達には評判悪かったですが、私は大好き! この髪と同じ色なんですよぅ!」


 くるり、と。スカートの裾を翻してマリーベルが回って踊る。

 宙に舞うストロベリーブロンドから、ふわり漂う石鹸の匂い。

 それがアーノルドの鼻をくすぐり、何とも言えない微妙な気分にさせた。

 

「お前、ドレスの一つも持ってこなかったのか? あのババ――男爵夫人はそこまでケチかよ」

「いえ、一応はありますよ。でも、あれはお掃除や料理、洗濯には向かないので。いやー持ってきて正解でしたねえ! ちゃんと午後用の黒いお仕着せも用意してあるから安心、完璧!」


 何がだ。

 突っ込むところが多すぎて、何処から指摘すれば良いものか。アーノルドには分からない。

 

 

「それよりそれより、旦那様! ご飯、ご飯食べましょう! お腹ペコペコでたまりませんよぅ!」

「え、食べていなかったのか?」

「そりゃそうですよぅ。旦那様より先に召し上がるなんて出来ません! もう、それくらいの常識はありますってぇ!」


 常識ってなんだろう。

 カカカと笑う花嫁を眺めながら、アーノルドは人生で初めて、その単語に疑問を持った。



 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

「きゃぁぁぁぁ!! すっごい! 美味しそう! うわぁぁぁい!」


 歓声を上げるマリーベル。今にも涎を零しそうな顔でテーブルに並べられた料理を睨み付けている。

 あれは狼だ。餓狼の瞳だ。アーノルドの背が震えあがる。

 

 食卓の上にはオートミール粥ボリッジに焼きたてのパンや新鮮な卵にカリカリのベーコン、それにロースト肉や果物が所狭しと並べられている。香ばしい匂いが否が応でも食欲を誘った。

 

 思い思いに料理を皿に取り分けていくビュッフェ式。

 アーノルドも聞いた事がある。これは隣国、アストリアから伝わったという貴族伝統の朝食スタイルだ。


(……そうか。こいつ、一応は貴族令嬢だったな)


 変な所で身分の違い、階級差が浮き彫りになる。

 もっと別な機会に思い知りたかったと、つくづく思う。

 

 食卓の料理、そのいくつかはアーノルドが昨日の内に頼んでおいた食材だ。

 どうやら業者が無事に届けてくれたらしい。

 それを受け取ったのも調理したのも、目の前で目をギラつかせているこの娘だろう。

 良く我慢できたものだと感心する。今にも食器ごと食べつくしてしまいそうな迫力があった。怖い。

 

「聖句、聖句! はよ唱えてください旦那様! はーやーくぅー!」

「わかったわかった! 急かすな馬鹿!」


 食事の始まりを宣誓するのは主人の務めだ。

 調和神への祈りを捧げると、マリーベルもまた夫に習って手を組み瞳を閉じた。

 その様子を薄目で見ながら、アーノルドはそっとため息を吐く。

 黙っていれば極上の美少女なのに。なんて残念な娘だ。

 

 聖句を唱え終わると同時、淑女の時間が終わりを告げる。

 皿を構えた新妻がテーブルの端から端へと飛び回り、料理を山盛りに盛り付けていく。

 見る間に前人未到の巨山が完成し、奥様はご満悦の表情でそれをテーブルの前に置いた。

 

「そ、それを喰うのか……? え、お前ひとりで全部……?」

「朝から一仕事終えて、お腹が減ってるんですもの! まぁ、これくらいは前菜ですね!」

「ぜん、さい……? 前菜ってなんだっけ……?」


 アーノルドの常識に、また一つヒビが入る。

 というかやはり、掃除をしたのはこの娘だったか。

 アーノルドは懐から懐中時計を取り出し、時刻を確認する。

 

 ――七時。朝食としてはまぁ、早くも遅くも無い時間だ。


(こいつ、一体何時に起きていたんだ……?)


 レンジに火を付け、湯を沸かし、掃除道具を掻き集めてそれらの家事を一通りこなす。

 昨日の今日に嫁いで来た貴族令嬢に、そんな事が可能なのだろうか。

 

「おいっしぃぃぃぃぃ!! パン、ふわふわ! ふわふわですよぅ、旦那様ぁ!!」


 アーノルドの疑問を余所に、マリーベルは涙を流しながら次から次へと料理を口に放り込んでいく。

 やはりこいつは妖精か何かだ。確信が深まる。それを示す証拠とばかりに、魔法の如く皿から消えていく料理達。

 前人未到の頂きが、僅か十八歳の少女に攻略され、儚くお腹に消えてゆく。

 

 恐ろしい食べっぷりだ。貧民街の子供たちでもここまで飢えてはおるまい。

 美味しいよう、美味しいようと料理を平らげていく様は気持ちよくもあり、涙を誘うような光景でもあった。

 

「お、俺はあまり腹が減ってないし……好きなだけ喰っていいぞ?」

「えぇ!?」


 マリーベルが目を見開く。

 信じられない、というような仕草で口に手を当て慄いている。

 

「な、なんて素晴らしい旦那様なの……? 大好き! 愛してますぅ!」

「もっと別の場面で聞きたかったなぁ、その言葉!」


 ばくばくばくと、ベーコンや燻製肉、熱々の粥に砂糖漬けのリンゴが奥様のお腹に収められてゆく。

 仕草だけは無駄に優雅でマナーに乗っとっているから始末に終えない。

 パンにたっぷり、たっぷりと。これでもかとバターにジャムを塗り塗りし、輝くばかりの笑顔でそれにかぶりつく。

 

 まるで、お日様がそこに鎮座してるかのようだ。圧倒的な陽の化身!

 最初は呆気に取られていたアーノルドも、その喰いっぷりと至福の笑顔に何だか気持ちが浮きだってゆく。

 

(まぁ、いいか。辛気臭い顔でメシをつつかれるより、美味そうに喰ってくれる方が万倍マシってもんだ)


 曲芸を見ているような気分で、妻の食事を見守る。

 と、そこで。マリーベルの顔が固まる。

 ギョッとしたようなその表情に、アーノルドは慌てて立ち上がった。

 

「な、なんだ!? おい、まさかメシに何か――」

「だ、旦那様……旦那様が……」


 青ざめた顔で、マリーベルが夫の顔を凝視する。

 

「山賊顔じゃなくなってる……!?」

「そっちかよ!?」


 マリーベルが恐る恐ると近づき、ペタペタと旦那様の顔を触る。触りまくる。

 

「ボサボサの髪が整えられてる!? お髭も……あ、これ付け髭!」

「いてぇ!? 止めろ馬鹿!」


 慌ててマリーベルを引き剥がし、距離を取る。

 かつては拳闘で鳴らしたアーノルドだ。この間合いなら迂闊に仕掛けてこれないはず。

 

「何でファイティング・スタイルを取ってるんです? シュッシュッて妻を威嚇しないでくださいよぅ」

「黙れ。そこから動くな。一歩でも前に出たら、俺はこの食堂から出る。脱兎のごとく逃げ去るからな!」

「殴るんじゃないんです……?」


 流石に女に暴力は振るわない。

 父の教えは今もアーノルドの心に根付いているのだ。

 

「……昨日、何度も頭をボカッてやりませんでしたっけ?」

「あれは緊急避難だ。神もお許しになるアレだ」


 ふぅん、と納得がいかないような顔をしながらも、マリーベルは食料を口に運ぶ。

 いつの間にか、その皿は更に高度を増している。難易度の上昇は留まるところを知らない。

 

「髭に関してはアレだ。貫禄が欲しいからな。自前の髭が生えそろうまで、伸ばしてたんだよ。外に行くときはコレで十分……っていうか、お前今の今まで気が付かなかったのか? え、どんだけ俺に関心無いんだ……!? 当たり前っちゃそうだけどさぁ!」


 理不尽な敗北感に、アーノルドの肩がガクリと落ちる。

 しかし、朝から燃え尽きそうになる旦那様など、どこ吹く風。

 マリーベルはそのまま、実に美味しそうに料理を平らげたのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ