表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Smile again ~また逢えるなら、その笑顔をもう一度~  作者: たいちょー
卯月-『十字架のプレゼント』
92/164

Memory.4

 次の日。午前十時前。若干の曇り空だった。だが、午後にはちゃんと晴れるのだという。早く良い青空を見せてくれよと願いつつ、西村は待ち合わせ場所である駅前の公園へと向かっていた。

 昨日までの心のモヤモヤはいつしか晴れ、ただただ彼と会うことが楽しみで仕方がなかった。

 ―あっ…ヒロ君早い、もう来てる…。

 公園前の交差点に着いた。道路の反対側には、まだ待ち合わせに設定した時刻の十分前だというのに、既に空をボーっと見ながら突っ立っている見慣れた顔がいた。

 信号が青になり向こう側に渡る。彼はこちらに気が付くと、嬉しそうに手を振った。

「おはよう、早いね」

「おはよ。女の子と二人きりでどこかに行くのは初めてだからさ。張り切りすぎて、早く来ちゃったんだよね」

「ふふっ、ヒロ君らしい」

「それじゃあ…どうする?どこか、行きたい場所ある?」

 彼が問う。

「行きたい場所?うーん…特に無いなぁ」

 ―っていうか、ヒロ君と一緒ならどこでもいいし。

 そんな想いも彼には届かず、うーんと彼は唸ってしまった。そこまで考えなくても、怒りはしないというのに。

「うーん…あはは、ごめんね。初めてだから、ちょっと緊張しちゃって…どうしようかなぁ」

「もう…しょうがないなぁ。じゃあ、私が行きたい場所に、文句は言わないって約束できる?」

「え?う、うん」

「よし、じゃあ私についてきてよ」

「オッケー」

 彼がホッとしたように笑った。

 ―もう、変な所頼りないんだから…ま、いっか。

 一人で微笑むと、隣を歩く彼と共に西村は、駅を挟んだ向こうにある商店街へと向かった。

「商店街?あんまり来たことないなぁここ」

「そうなの?いい人が、沢山いるんだよ?」

「へぇ。そうなんだ」

 様々な店が立ち並ぶ中、中央の道をのんびりと歩いて行く。彼と他愛もない話をしながら数分歩くと、目的の八百屋へとたどり着いた。

「お、陽子ちゃん。いらっしゃい!お使いかい?」

「叔父さん、こんにちは」

 いつもの見慣れた八百屋の店主である、優しい叔父さんが出迎えてくれる。彼とは数年前からの顔見知りであり、ここに来るたびに優しく話しかけてくれた。

「お、そっちの子は?まさか、小学生で彼氏かぁ?」

 彼が裕人を見るなり、にやにやと笑っている。

「ち、違うよ!友達!ね?ヒロ君?」

「え?ああ、うん」

 突然のフリに驚きつつも、短く彼は頷いた。

「そうかい。二人とも、仲良くな?」

「はーい!」

 西村は叔父さんの八百屋にて、ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、インゲン豆をそれぞれに購入した。張り切りすぎたせいか、少し袋が重い。

「まいどー!気をつけてな!」

「はーい!ありがとう!」

 これが、彼の店での最後の買い物となるだろう。西村は彼に精いっぱいの笑顔を見せると、彼の店を後にした。

「あ、重いでしょ?持つよ」

 ふと、彼が手を差し出す。

「ん、いいよいいよ。これくらい持てるし」

「そう…?いや、やっぱり俺が持つよ。っていうか、持ちたい、かな」

「え?そ、そう?…そ、そこまで言うなら…仕方ないなぁ」

 不器用な彼の優しさに、思わず笑みがこぼれる。まったく、どうしてもっと男らしくできないのか。まぁ、そこが彼の可愛い一面でもあるのだが。

「で、この野菜どうするの?」

 野菜の入る袋を受け取った裕人が問う。

「んー?まだ内緒」

「そう?」

 不服そうにしながらも、彼はそこでその話題をやめた。追求性がないのか、はたまた気配りがいいのかは定かではないが、ひとまず彼のこういうところが好きだ。

 それから商店街を歩くこと数分。今度は八百屋から商店街の反対側にある、肉屋に向かおうとしていた時だった。

「うぇぇ…」

「ん?」

 ふと、裕人が立ち止まった。

「どうしたの?」

「いや、なんか声が…あ?」

「何…?」

 ふと、建物の間、昼間でも暗い抜け道の間で何かの声がした。二人で覗き込み、よーく見てみると、小さい子供が一人、そこにはポツリと佇んでいた。

「あ、あれきっと迷子だよね?どうする?」

 西村は彼に問うた。

「どうするって、助けてあげようよ。可愛そうだし」

 異論無しと言わんばかりに、彼がニッと笑った。こういう男らしさも、また彼らしい一面なのだ。

「…ふふっ、そうだね」

 西村が先導する形で、二人は暗い抜け道の間に入る。小柄な西村でも通るのがやっとなくらい、道幅がとても狭かった。

 やっとの思いで泣いている子供のそばに着く。それは小さな男の子で、見る限り幼稚園児だった。

 西村は彼と同じ目線に立つと、優しく声をかけた。

「ねぇ、君。どうしたの?」

 俯いていた彼がこちらを向く。一瞬驚いたようだが、すぐに彼は口を開いた。

「うぅ、ママがね?どこか行っちゃったの…」

「うーん、そっかぁ。じゃあ、お姉ちゃんたちと一緒に探そう?」

「お姉ちゃんと?」

「うん。行こう?」

 彼に手を差し出す。思っていたよりもすぐ、素直に彼はこちらの手を握ってくれた。自分よりも二回りくらい小さい手が、自分の手の中にすっぽりと入る。西村はそのまま立ち上がった。

 彼も立ち上がり歩きだそうとしたが、「んん…」と何故か唸っていた。

「どうしたの?」

 再びしゃがみ込み、彼と同じ目線に立つ。彼は無言で右足をあげると、こちらに膝を見せてきた。

「あっ…怪我してる。痛い?」

「うん…。痛いの痛いの飛んでけしても、ずっと痛いの。痛いの、飛んでかないの」

「そっか…困ったなぁ」

 かなり大きく転んで擦切ったようで、傷から流れ出る血が、彼の靴下にまで流れていた。再び彼が泣き声をあげる。

 さて、どうしたものか。

「ヒロ君!…って、大丈夫?」

 ふと、後ろに立っている裕人に声をかけた。だが、彼は道幅に肩幅サイズが合わないのか、未だにこちらにたどり着けていなかった。

「え、あはは…俺じゃ狭くて通れないや、ここ。ごめん、とりあえずその子、こっちに連れてきてくれる?」

「もう…分かったよ」

 道の向こう側で苦笑いを浮かべる彼の姿に呆れると、再び男の子と向き合った。

「お姉ちゃんが、痛いの治してあげる。だから、一緒に行こう?」

「ホント…?お姉ちゃん、治してくれるの?」

「うん、約束する。君、名前は?」

「コウスケ…」

「コウスケ君かぁ。良い名前だね。じゃあコウスケ君。一緒にお姉ちゃんと行こう?」

「…うん」

 彼がコクりと頷くと、西村は彼を軽々と持ち上げた。

 再び狭い抜け道を通り、やっとの思いで裕人が待つ出口にまで到達する。暗くて見えなかったが、よく見ると腕も少し擦ってしまっているようだ。

「うわっ、怪我してるじゃん。早く処置しないと」

 コウスケの姿を見た途端に、裕人が声をあげ驚いた。

「うん。裕人君、誰かお店の人に、絆創膏持ってる人がいないか聞いてきて!お願い!」

「わ、分かった!」

 彼は袋を西村の隣に下ろすと、すぐに走って行ってしまった。

 ―あーあ。結局こうなっちゃうのかぁ。せっかくのヒロ君とのデートなのに。

 ふとこんな状況だが、いざ考え直してみるとそうだ。悪運なのか、ある意味いい経験なのか。西村は一人で笑ってしまった。

 …でも、まぁいっか。

 周りを見渡す。ラッキーなことに、彼が座れる高さの段差があった。西村は彼を抱きかかえ、左手に重い袋を持つと、彼を段差の上に座らせた。彼の隣に、野菜袋も一緒に置く。

「コウスケ君。ちょっとだけ、ここで待っててくれる?」

「お姉ちゃん、行っちゃうの?」

 彼が再び泣きそうな顔をする。

「大丈夫、戻ってくるよ。約束する」

「本当…?分かった、僕待ってる」

 微笑みを返し、彼の頭を撫でてあげると、西村は近くに、血を流せる水道が無いかを探した。

 幸い商店街ということもあって、すぐに水道がある店は見つかった。そこの店主の叔父さんに簡単に話をつけると、すぐにそれを了承してくれた。

 急いで彼の元に戻り、再び彼を抱きかかえ、袋を持つ。こればっかしは、小学生だろうと腕や腰にくる。

 すぐに了承してくれた叔父さんの店に向かうと、彼を水道の前に立たせた。

「コウスケ君。ちょっとだけ痛いの、我慢できる?」

「え、痛いの?」

 彼が哀しそうに呟く。

「大丈夫だよ。コウスケ君は、男の子だもん。強いよね?」

「…うん、頑張る」

「よーし」

 彼の頭を撫でると、西村は彼の靴と靴下を脱がせた。水道の蛇口を捻ると、彼の右ひざをゆっくりと、水に流す。

「いっ…痛い!痛い!」

 彼が悲鳴を上げる。傷も大きいから、痛みも相応なのだろう。自分が変わってやりたいぐらいだが、きっと自分でも軽く泣いてしまうかもしれない。

「よーしよしよし。もう、大丈夫だからね。よく頑張ったね」

「本当…?僕、強かった?」

「うん!コウスケ君は強いよ!」

 彼を撫でながら優しく抱きしめる。すると彼は、初めて「えへへっ」と笑ってくれた。

 ポケットに入れていた、黒い無地のハンカチで彼の傷口周りを拭く。あまり血が目立たない黒を持ってきていて、今日はラッキーだ。靴下と靴を履かせ、再び彼を抱きかかえると、店主の叔父さんに礼を告げて、西村は先ほど裕人と別れた場所に戻った。

「あ、西村。借りてきたよ、救急箱」

 彼は箱を持ち上げながら、こちらにそれを見せた。

「ありがとう。コウスケ君、もう少しだからね」

「うん!」

 段々と自分にも慣れてきてくれたのか、彼も徐々に笑ってくれるようになった。彼に微笑み返すと、西村は段差に彼を座らせて、救急箱から絆創膏を取り出し、傷口に丁寧に貼った。

「…よしっ、これでもう大丈夫だよ。まだちょっと痛いかもしれないけど、コウスケ君なら我慢できるよね?」

「うん!できるよ!男の子だもん!」

「ふふっ、偉い偉い」

 彼の頭を撫でる。小さい子はやはり、無邪気で可愛らしいものだ。

「ふぅ、なんとかなったね」

 ふと、半分意識から忘れかけていた裕人が呟いた。

「ああ、そうだね。後は、お母さんが見つけてくれればいいんだけど…」

 周りを見渡してみる。だが、そんな都合がいい事はなく、特に周りを歩く人に、彼に目を留める人物はいなかった。

「はぁ。しょうがない、三人でお母さん待つしかないね。あんまり動き回っても仕方ないし」

 彼がコウスケの隣に座る。コウスケは一瞬彼に怯えたが、彼が微笑むと、すぐに笑みを返していた。

「そうだね、ここで待ってようか。コウスケ君、一緒にママを待とう?」

「うん!待ってる!」

 すっかり元気を取り戻した、コウスケが頷いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ