表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/164

2.

放課後


 今日は木曜日。俺が所属している部活の、活動日である。

 と言っても、部員は俺を含めて三人。それぞれ見飽きた顔しかいない。いつ廃部になってもおかしくはない、というか。正式に部活として承認されているかすらも怪しい、フットサル部に所属している。

 元々、数年前の先輩の代から部員も少なかったらしく、廃部ギリギリで活動していたらしい。それがどうやら、俺達の代でピークを迎えてしまったようだ。去年の夏に、唯一の救いだった先輩二人が引退し、今では俺達三人だけの虚しい部活と化している。

 おかげでグラウンドはサッカー部と野球部。体育館はバスケ部とバレー部に完全に占領されており、唯一週に一度、木曜日に休みがあるテニス部のテニスコートを借りて、ここを三人だけの聖域としている。

 一応、部活顧問の先生はいる。バスケ部顧問の小池先生だ。まだ二十代と歳も近く、身長も百八十センチある自分よりも背が高いうえに、すらっとしていて超イケメン。バレンタインには、教員机に収まりきらないほどのチョコを貰うという、本校一の人気者先生だ。一見、そんな先生が顧問として名前を置いてくれていることはありがたいのだが、当然ながらフットサル部には目もくれず、バスケ部一筋なのである。

 本来は別の教師が顧問に就いていたのだが、二年前に異動した結果、小池先生が取り敢えず存続の為に名前を貸してくれているらしい。もちろん廃部寸前の部活に他の教員を回してくれるはずもなく、パッとしないままの部活動を送っているというわけだ。

 さて、そんな部活動に所属している俺だが、今の現状に特別不満は抱いてはいない。寧ろ、省エネ思考の俺には好都合だ。上下関係はあまり得意ではないし、大勢の中で動くのも好きじゃない。最低限のエネルギー消費で十分だ。無駄なエネルギーを使って、人と接することは実に愚者がすることだと思う。……まぁそうは言うものの、俺だって他者から見れば、別の部類の愚者であることも事実だろうが。

「裕人! 早くしろよ! 時間無くなるぞ!」

 ふと、ホウキを持ちながら、ボーっと教室の外を眺めていた俺の耳に、聞き飽きた声が入り込んできた。まったく、少しは静かに出来ないものか。

「ああ? お前、少しは待つくらいしとけよ」

「つったってよ! もう五分経ってんぞ? 掃除なんて、五分もありゃ終わるだろ!」

「あのなぁ……。どういう掃除をしたら五分で終わるんだ? っていうか、それ掃除って言わねぇだろ。省エネの俺でも最低十分は掛かる」

 というより、俺は汚らしいのは嫌いだ。いくら普段省エネモードだろうと、そういう部分には仕方なく、エネルギーを使ってもいいという許可が、本能から下りている。

 俺は呆れながら、教室の入り口で、野次を飛ばしている宇佐美に近づいた。

「いいんだよ! そこら辺に落ちてるゴミを適当に拾っとけばすぐ終わるだろ?」

「お前……そんなんだから、佐口に怒られるんだぞ?」

「あー? 璃子はいいんだよ。あいつ細けぇだけだから」

「いや、あのな? だから……あぁ、やっぱいいや。怠くなった。うん、それでいいと思います。はい」

「はぁ? 意味分かんねぇよ。まぁいいや。石明と先行ってるからな? 早く来いよ!」

「はいはい。言われなくても」

 宇佐美はそう言うと、さっさと廊下を走って行ってしまった。ホント、あの相変わらずな性格はどうにかならないものなのか。毎度毎度、俺のエネルギーが削がれていく一方だ。

「裕人、もう机運ぶぞ?」

 ふと、後ろから、同じ掃除当番の一人に声を掛けられた。マズい、少し話し過ぎたみたいだ。だいぶ掃除をサボってしまった。

「ああ、悪い。今やりますよ」

 ホウキを適当に教室の隅に掛けると、そのまま他のみんなと共に、適当に掃除を済ませる。

 ――さぁて、さっさと行かねぇと。また色々言われるからな。うだうだと文句言われる前に、さっさと向かうとしましょう。

 リュックを背負って教室を出る。そのまま俺は、外のグラウンドの隅にある、テニスコートへと急ぎ足で向かった。

「おっせーぞー。裕人」

 急いでやってきました雰囲気ムードを出しながら中に入るも、既に時遅し。っていうか、多分こいつらはどんなに時間を早めても文句を言うと思う。そういう奴らだ。二人はワイシャツ姿のまま、揃ってフットサルボールのパス回しをしていた。

「はいはい、すみませんね」

「んじゃ、揃った事だし。適当に始めますかぁ」

 手をズボンのポケットに突っ込みながらボールを蹴っている宇佐美はそう言うと、石明から回ってきたボールを、ワンタッチで思い切りこちらに向かって蹴った。

 ……ボールが俺とは全く別の方向へと勢いよく飛んでいったのを見て、俺と石明は思わず吹き出して笑ってしまった。


 一時間半ほどの練習……というか、三人のたわむれを終えて、日も段々落ち始めた頃。俺達三人はテニスコートに丸く座って、適当な雑談にふけっていた。

「お、この子可愛くない?」

 唐突に、スマートフォンをいじっていた石明がポツリと呟いた。彼はそう言うと、こちらにスマートフォンの画面を向ける。

「へぇ、可愛いじゃん。何て名前の子? フォローするわ」

「えっと……『麦わらのヴィーナス』、って子。検索で出てくると思う」

「……お、出た。オッケー」

「お前ら、よくもまぁそんな気軽にフォローなんて出来るよなぁ。俺は怖くて出来ねぇわ」

 というより、俺はそのアプリのアカウントは持っているものの、ほとんど呟いてはいない。俗に言う、見る専だ。

「えー、裕人マジで言ってるの? まぁ、お前はいつもいつも奥手だから仕方ねぇか」

 石明がニヤニヤと気持ち悪い笑みを浮かべながらこちらを見る。

「奥手じゃなくて、せめて省エネと言ってくれ」

「はいはい、そうですかぁ」

「っていうか宇佐美。お前佐口がいるくせによくもまぁそんなことしていられるよな。佐口に何も言われねぇの?」

「あ、確かに。佐口のことだから、『あんまり他の女の子と絡んでたら許さんよ!』とか言って、束縛とかされてそうだけどね」

 石明が彼女の真似をして、声色を変えて話す。当然ながら、似ているわけはない。寧ろ、若干引くレベルである。

「あー、んー、まぁ。見つかったら色々言われる、だろうな。多分」

「マジかよ。ああ見えてお前ら、一応恋人同士だろ?」

「一応って言うな一応って。これでも一応恋人同士だ」

「自ら『一応』という単語を使ってしまったな、お前。後で佐口に言っとくか」

「あっ……。そ、それはいいんだよ! それは!」

 すかさず出た俺のツッコミに対して、若干恥ずかしそうに宇佐美が俺の肩を叩く。やめてください、今のは結構痛かったです。

「……でもまぁ、ホントに一応なんだよな。一応」

「一応一応ばっかりで、どれが一応なのかが分からん」

「だから! 一応恋人なんだよなってことだよ!」

「へぇ、本人も一応っていう自覚あるんだ」

「なんだよそれ!?」

 関心そうに石明が呟いた。それを聞いた宇佐美は、増々声のボリュームを上げて話す。

「いやいや。だってお前ら、恋人って言う割にはケンカ多いし。仲良くしてるようなところ、少なくとも学校生活の中では一度も見たことが無いかもね」

「……やっぱり、そういうもんか?」

「あれ。……もしかして、気にしてたりします?」

「まぁ……一応、な」

 しっかりと「一応」という単語を使って、会話のひと段落をフィニッシュさせた宇佐美は、数十秒前の威勢はどこへやら、萎むように声のトーンを落としてしまった。

「その、な? 俺らって幼馴染だろ? 昔から、付き合い始める前からお互いのこと知ってるし、他の一般的なカップルと違って『あいつは何が好きなんだろう』とか、『どうすれば喜んでくれるのか』とか、そういうドキドキ感が無い訳。お互いに色々知っちゃってるからな」

「ほほぅ。言ってることに一理はある」

「だろ? それに、俺らって付き合い始める前からケンカばっかりだったからよ。どうしてこう、恋人として成り立っているのか、自分でも不思議ってわけよ」

「じゃあ、何? ヤったの?」

 何の躊躇ためらいも無く、石明が唐突に問う。

「……例えどっちだろうと、いくらお前たちにだって言わん」

「ちぇっ、つまんね」

 子供のように渋い顔を一つすると、彼はそばに置いてあった、レモンティーのペットボトルを手に持ち、一口含んだ。

「まぁ、いいんじゃね? 恋人いるいないでも、相当変わってくるもんだぞ。どっかの恋人大募集してる奴と違ってな」

「あぁ!? 裕人、そう言うお前だって彼女いないだろ?」

「俺はいいんだよ、面倒だから」

「おいおい……。本当にそんなんでいいのか? 結婚願望とか無いわけ?」

「まぁ、ぼちぼちな。今はいいわ」

「そのぼちぼちは、省エネモードだと何十年後だよ……」

「知らん。まぁともかくだ。気にすることもねぇと思うぞ。ケンカしてたって、佐口からそれ以上あーだこーだ言われたこと、結局無いんだろ? だったら別にいいんじゃねぇの?」

「ふぅむ。そういうものなのかねぇ?」

 宇佐美は胡座をかきながら、両手を後ろに置いて、黒色に染まり始めている空を仰いだ。

「心配なら、一回佐口に直接聞いてみたらいいんじゃねぇの? っていうか、手っ取り早いのはそれだな」

「おーおー、裕人。省エネの割にグイグイ行きますね。本音はもしかしたら、彼女欲しかったりするんじゃないの?」

 隣で聞いていた、石明がなんだか楽しそうにこちらを見てぼやく。その目は、何だか気持ち悪い。

「あぁ? 何でそうなるんだよ」

「いやぁ、普段女子と全く関わろうとしない裕人にしては、なんだか的確な意見を出してくるなぁと思ってさ」

「俺が誰と関わろうと、俺の勝手だろうよ」

「それはそうだけどさぁ。女友達の一人くらい、作ったらいいんじゃねぇかなって」

「……まぁ、『一応』佐口がいるわな」

「あぁ……。『一応』女友達だな」

「おい、お前ら。後で璃子に言っといてやろうか?」

「あ、結構です大丈夫です」

 ――即答……。

 ここぞとばかりに口を挟んできた宇佐美に対して、石明がすかさず、両手をぶんぶんと振りながら否定した。まったく、こういう行動だけは無駄に早い。

「まぁ、とりあえずそれはもういいわ。暗くなってきたし、今日は帰ろうぜ」

「ん、そうねー」

 そう言うと、宇佐美は横に置いてあったボールを手に持って立ち上がった。つられて、そのまま石明も一緒に立ち上がる。

「へいへい」

 遅れて俺も立ち上がると、荷物が置いてあるテニスコート入り口付近へと向かう二人の後ろを歩いた。何やら俺を抜いて二人で話していたが、特に面倒だったがために、その後の話はまともに聞いていない。

「腹減ったなぁ。ラーメンでも食ってかね?」

 荷物をまとめながら、宇佐美が呼び掛ける。

「いいけど、どこの?」

「あー? じゃあ、あそこの金豚寺きんとんじは?」

「え、あそこ俺ん家の真逆だから遠回りなんだけど」

 石明が言う。

「いいだろ? 別に少しくらい」

「いやいや、お前らは駅に向かうからいいけどよ、少しは俺の事も考えてくれよ。……」

 宇佐美は彼の意見を全く聞く様子もないまま、話がコロコロ進めていってしまっている。そんな二人の会話を俺が後ろで聞きながら、俺達はテニスコートを後にした。


「大人に成り切れていない」俺にとって、こんな風に平凡な高校生活が送れること自体、この上ない喜びだった。何せ、彼のおかげで、今の俺はここにいるのだから。彼には心から、感謝をしているつもりだ。

 もちろん、今の生活に、もっと刺激を求めたい気持ちはある。だが、今はこの平凡で十分だ。流石に、これ以上は欲張りすぎだと思う。

 この時の俺は、こんな平凡すぎる日常が、これからもずっと続くのだと思っていた。平凡なまま高校を卒業して、適当に思うがまま進路を決めて、平凡なまま二十代、三十代へとなっていくのだろう。適当に、気の合う可愛い子と結婚して、子供を育て、孫に見守られながら死んでいくんだ。……そんな風に思っていたというのも、とうの昔の話だ。

 何の変哲もないただの男子高校生であった俺に、ちょっとずつ変化が起こり始めたのは、あの時。彼女と出会ったことが、全ての始まりだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ