表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/164

Memory.6

二千×二年 十二月 終業式も近くなったある日


 教室にはストーブが置かれ、この時期だけのストーブの灯油を入れ替える係が決められる時期になった。

 今年は、ここ数年でも特に寒さが凄いらしい。厚着をしないと、凍え死んでしまいそうだ。

 裕人は昼休み。ストーブの前で一人、胡座をかいて温まっていた。

「ヒロ、いつもそうやって座ってるね。そんなに寒いの?」

 隣のドアから、心奈が中に入ってくると、裕人に苦笑いを浮かべながら話しかけてきた。

 彼女とは修学旅行以来、こうやって普通に話せるようになった。どうして前はあんなに怯えていたのかと聞くと、話しかけるのが恥ずかしかったのだという。

「寒いよぉ。そういう明月は寒くないの?」

「寒いから、ここに温まりに来たの」

 いつからだったか。自分でも気が付かないうちに、彼女たちを「~さん」付けで呼ばなくなった。寧ろ無いほうが呼びやすいし、親近感もある。

 心奈が「よっと」と裕人の隣に座ると、手をストーブに近づける。

「なんとなく聞くけど、ヒロって一番嫌いな季節は?」

「冬。寒いのやだもん」

「だと思った」

 心奈がニヤリと笑う。

「ここら辺はあんまり雪も降らないからねぇ。風も強いし、あんまり外では遊びたくない気持ちは分かるなぁ」

「雪って何年くらい降ってないんだっけ?小学生になってから一回くらいしか積もってない気がする」

「多分、一年生の時じゃない?」

「そーだっけ?日本の上のほうじゃあんなに降るのに、不思議だね」

 そんな他愛もない会話をしばらくしていると、話題はいつの間にか、裕人の父についての話になった。

「そういえばさ。ヒロのお父さんって、どんな人?」

 心奈が問うた。

「お父さん?どうしたの、突然?」

「前に、ヒロのお父さんが、翻訳家の仕事をしてるって言ってたよね?ちょっと、気になって」

「ふぅん。でも、変な人だよ。いっつも部屋に閉じこもるか、家にいないかのどっちかで、ほとんど話したことがなくてね。性格も兄貴みたいに、バカマジメで『勉強できないバカにはなるな』ってうるさくてさ」

 裕人が父の愚痴を言っていると、彼女の顔つきが少し、曇ったような気がした。

「あれ、どうかした?」

「え?ううん、何でもないよ」

 彼女が首を振った。

「それでさ、ちょうど昨日久々に話したと思ったらさ。英語の問題出してきて『小さい時から英語を教えてるはずなのに、どうしてこんな基礎的なことも分からないんだ!』って怒ってさ。俺まだ小学生だよ?英語なんて分かるはずないのにさぁ。ホント、嫌になっちゃうよね」

 ふと、隣の彼女がスッと俯くと、悲しそうな表情を浮かべていた。

「…ヒロはいいね、お父さんと喧嘩できて」

 彼女が小声で言った。

「え、なんで?」

「私も、ヒロ君のお父さんに、英語教わりたいなぁ」

「…ああ、そういえば、英語の先生になりたいんだよね」

「うん。お父さんも、ヒロの為に思って教えてるんだと思うよ?」

「は…?いや、本当にそうかなぁ?あの人が、俺の為に言ってるなんて思えないんだけど」

「そんなことないよ。もっと、お父さんの気持ちになってあげて」

「そう言われても…」

 一体何を言ってるんだろう?裕人には、彼女の言葉の意味が理解できなかった。

「でもやっぱり、仕事しかしないあの人の気持ちなんて、全然分かんないよ。分からないものは分からな…」

 すると、心奈がスッと立ち上がった。

「…バカ。世の中には、それすらできない人もいるんだから」

「へ…?」

 そう吐き捨てると心奈は、ドアを開けて教室を出て行ってしまった。

 なぜ彼女があのような態度を取ったのか。この時の裕人に、理解する術はなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ