34.第五高校編[三学期]【新年挨拶】
【アブソリュート=ゼロ】
第五高校編[三学期]
【謹賀新年】
1月(※去年の4月に平塚陽都たち1年生が第五高校に入学してきてから翌年の1月)
熊本県の西九条邸
第五高校の生徒会役員たちは会長の西九条早苗の実家の豪邸で新年の挨拶をしていた。
登場人物
●第五高校
①平塚 陽都(1年B組)
②東條 夢歌※(1年B組)
③西九条 菖蒲※(1年B組)
④西九条 早苗※(2年A組)
⑤白橋 雪姫※(2年A組)
⑥仲畑 透子※(3年A組)
⑦安倍 孔一郎(2年B組)
●第七高校
⑧陸堂 翼(2年B組)
⑨陸堂 瑛(2年B組)
⑩影森 慶慈(2年C組)
⑪平塚 凱都(3年A組)
(※振袖着付け中)
西九条邸屋内会場
1月2日/PM.6:30-PM.9:30
1.西九条早苗と西九条菖蒲の姉妹は既に新年の挨拶回りを終えていて生徒会役員たちと談笑していた。
2.九道院将晴は地元の新年挨拶回りが忙しくて不参加。
3.平塚凱都は神崎家の新年挨拶が終わった時点で弟の陽都と合流して熊本県の西九条家に来ていた。
4.途中で陸堂瑛と陸堂翼の兄弟や影森慶慈が熊本県の西九条家に1時間遅れで合流してきた。
5.柊沢綾花と柊沢統一の姉弟や佐久間花織やシーラは六甲院家の新年挨拶が終わった時点で自宅に帰宅していた。
皆で仲良く談笑していた。
⑪「おう! 来たか! 瑛 翼 慶慈 待っていたぞ!」
⑧「どうもです 平塚先輩」
⑨「…どうも…」
陸堂兄弟と影森慶慈がやって来た。
⑥「あけましておめでとう」
④⑤「新年あけましておめでとうございます。」
①②「新年あけましておめでとうございます。」
③「…あけましておめでとうございます。」
⑧⑩「新年あけましておめでとうございます。」
⑨「…おめでとう…」
⑪「おう! おめでとう!」
④「瑛様 翼様 慶慈さん お忙しい中 よく来て下さいましてありがとうございます。今日はゆっくりしていって下さい。」
③「…どうもです」
⑧「いいえ こちらこそお招き頂いてありがとうございます。」
⑩「こちらこそありがとうございます。」
⑨「…どうも…」
⑥「いやぁ また会ったわね 瑛くん 翼くん 元気そうね」
⑧「どうもです 仲畑元会長もお元気そうで…」
⑨「やめろ! そういう言い回し!」
④⑤「ふふふ」
⑥「ふふふ 相変わらずね あなたたちと居ると飽きないわね。」
⑧「申し訳ありません」
①②③「……」
安倍孔一郎は陸堂兄弟に挨拶していた。
⑦「あけましておめでとう」
⑧「新年あけましておめでとうございます。」
⑨「…おめでとう…」
⑦「はじめまして 安倍孔一郎と言います 宜しくお願いします」
⑧「はじめまして 陸堂翼です 宜しくお願いします」
⑨「…陸堂瑛だ… よろしく」
⑦「俺は今 生徒会役員で会計をしています。」
⑧「僕は副会長をしています」
⑨「俺は会長だ」
⑦「それでは生徒会 繋がりですね。」
⑧「そうですね」
⑨「…まぁな…」
テーブルにはおせち料理をはじめ色々な豪華料理が並んでいて平塚陽都・東條夢歌・西九条菖蒲の1年生の三人は料理を食べていた。
①「へぇ~ うまいな これ」
②「うん 美味しいわ」
③「これも美味しいね 夢ちゃん」
②「そお? うん 美味しい…」
③「でしょ?」
①「おお これもうまいぞ 菖蒲 夢歌」
②「どれ? うん 美味しいわ」
③「これ? うん 美味しいね」
①「…」(モグモグ)
別の所で他の皆が雑談していた。
⑥「あら? 瑛くん 綾花さんたちはもう帰ったの?」
④「あら? 確かに居ませんね」
⑤「うん ホントね」
⑦「…?」
⑪「瑛 どうした?」
⑨「ああ 帰ったよ いや "帰らせたな" もう遅いしな 無理はさせない」
⑧「皆 残念そうでしたね 瑛」
⑨「でも まぁ もう神崎家や六甲院家にも行っているし充分だろうしな」
⑩「ああ そうだな」
④「なるほど そうだったんですか」
⑤「へぇ~」
⑥「なるほど いい判断ね」
⑪「確かにな」
⑦「……」
⑥「そう そう そういえば瑛くんは【ゼロ】になるそうね。聞いたわよ」
⑧「さすがに情報早いですね 仲畑元会長」
⑨「やめろと言っているだろうが! 翼」
④⑤「ふふふ」(コントみたい)
⑥「ふふふ 別にいいのよ 瑛くん」
⑧「どうもすみません」
⑨「ったく!」
⑩「……」
⑪「ふむ 瑛は今までの活躍で日本政府に認められて【ゼロ】に推薦されるそうだ」
⑧「瑛に日本政府は近く【ゼロ】の推薦を出すそうですよ。」
④「…えっ?」
⑤「…ホント?」
⑥「相変わらず本当に凄いわね 瑛くんは…」
⑩「ああ まったく凄い限りだよ 瑛」
⑦「あの…【ゼロ】て何?」
⑥「あら? 知らないの? 孔一郎くん 後で教えてあげるわ」
⑦「…どうも」
⑨「まぁ 面倒臭いけど仕方ないよな」
⑧「そうですよね~」
⑨「…お前は他人事だな 翼」
⑤「ふふふ」
④「ではやはり受けるつもりですか?【ゼロ】…」
⑨「…まぁな…」
⑧「ええ こちらにもちょっとヤボ用がありますからね」
④⑤⑥「ヤボ用?」
⑦⑩⑪「…?」
⑨「そう…だな」
④「ヤボ用って何ですか?」
⑤「うん 何?」
⑧「…え~と ですね~」
⑨「…内緒だよ」
④「えーっ? そうなんですか~?」
⑤「つまんない~」
⑦「…残念だ」
⑧⑩「…」(そうかな~?)
⑥⑪「……」
⑨「…ふっ」
こういった世間話をしながら新年の挨拶を楽しんだ…
―――――――
【陸堂兄弟の新年挨拶巡り】
[簡易型]
陸堂瑛と翼の兄弟が知人に招待されてる新年挨拶に参加した名家・財閥を紹介する。
1月2日の行動
◎午前:AM.9:00-PM.0:00(3h)
■徳島県:神崎家■ (第七高校:神崎和幸)
●第七高校 [陸堂瑛・陸堂翼・影森慶慈・佐久間花織・シーラ・柊沢統一・柊沢綾花(7人)]
↓
◎午後:PM.2:30-PM.5:30(3h)
■島根県:六甲院家■ (第六高校:六甲院美咲)
●第七高校 [陸堂瑛・陸堂翼・影森慶慈・佐久間花織・シーラ・柊沢統一・柊沢綾花(7人)]
↓
◎夜:PM.6:30-PM.9:30(3h)
■熊本県:西九条家■ (第五高校:西九条早苗)
●第七高校 [陸堂瑛・陸堂翼・影森慶慈(3人)](※PM.7:30より参加)
【ゼロ】
[簡易型]
この魔法世界で世界最強の魔法使用者の資格として『世界魔法評議会』が主催している【ゼロ】選考会。
開催地:スイス(今年)
開催日:2月(今年)
(※毎年変更している)
参加条件:不問
参加費:なし
優勝賞金:日本円で50億円(準優勝以下も賞金有り)
◎選考会内容:
1.第一予選会[筆記試験]
2.第二予選会[実技試験]
3.本選会(トーナメント方式)
[実戦形式]
予選会で八人に絞られ本選会からはトーナメント方式の実戦で優勝した者が【ゼロ】となる。
今回は陸堂瑛(日本)が【ゼロ】「No.4」を取得した。
(※詳細な説明は第七高校編【新年挨拶】を参照)
『陸堂翼の魔法』
陸堂翼は水と風の魔法を得意としており水魔法と風魔法をひとつに合わせた究極の最強魔法がある。
【攻撃魔法】
《カラミティブリザードドラゴン》
『水風融合究極魔法』
(元素:水&風&破壊魔法)
水と風の魔法を同時に発動・融合させて広範囲極大閃光型吹雪「雪龍砲」を発生させて複数の敵を同時に砲撃する事ができる。
(陸堂翼の最強魔法)