表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/109

6 怪物の巣の中、強くならねばならない理由 2

「えっと…………怪物が見えるようになると襲われて。

 戦えないと死んで。

 そうなりたくないなら、強くなるしかないと」

「そういう事」

 確認のために聞いたら、全て肯定された。

 出来れば違うと言って欲しかった。

 特に、死ぬという部分は。



「奴等に襲われて死んだ奴も見てきた。

 酷えもんだ。

 骨も残さず食われるからな」

 想像もしたくない場面だった。

 特に自分がそうなるところは想像もしたくなかった。



「そんで、食われるとあいつらが強くなる。

 もっと大きくなってな。

 そうならないように、奴等を逆に倒せるようになってもらいたい」

「そうしないとどうなるんです?」

「後始末する俺が面倒になる」

 単純明快な答えだった。



「そうならないように、お前には強くなってもらいたい。

 自分を守れるくらいにはな」

 そういう事なら仕方がない。

 カズヤとて死にたいわけではない。

 巻き込まれたとはいえ、それならそれで生き残りたい。

 怪物に殺されるなんて願い下げだ。



「あ、でも」

 説明を聞いてて疑問が出て来た。

「それなら、なんで俺はあの花に取り憑かれてたんですか?」

「ああ、あれか」

 言われて男も思い出したようだ。

「ああいう場合もある。

 むしろ、ああいうのがほとんどだ」



 自分たちを見ることが出来るものだけ襲う。

 それならば、見えない状態だったカズヤが人面花に取り憑かれるわけがない。

 それまでカズヤは怪物の事が見えなかったのだから。



「見えなかったから、あの程度で済んだんだ」

 おそろしい事を男は口にした。

「見えてないから、あいつらも気付かないらしい。

 だから一斉に襲ってくる事はない」

「じゃあ、見えてると……」

「目に付く所にいるあの化け物共が襲ってくる。

 何匹も何十匹もな」

「…………」

 話を聞いて背筋が凍りついた。



「お前が取り憑かれたのは、怪物の巣の中にいたからだ。

 だから自然と怪物の花の種が入ってきたんだろ。

 そういうのもいるぞ」

 そうして取り憑かれた者は、身体に張り付いた人面花の根から霊魂を吸われていく。

「そのままいってたら、死んでたな。

 俺が見つけなかったら、今日中にいってたかも」



 そこまで酷い状態だった事を、カズヤは初めて知った。

 悪寒が更に大きくなっていった。

 あのままだったら、本当にどうなっていたのだろうと。

 路上で倒れて死んでいたかもしれない。

 本当に運が良かった。

 ギリギリのところで、男に助けられた。



「……ありがとうございました」

「ん、なにが?」

「助けてもらって」

「ああ…………気にすんな」

 男はそういって照れくさそうに笑った。

「俺もたまたまあそこにいただけだ。

 怪物が多そうな所を探ってな。

 そこにお前がいただけだ」

 ただの偶然だと男は言う。

 それでも、そこにいなければカズヤは死んでいただろう。



「まあ、そういうわけでだ。

 お前にはこいつらにこれから狙われる事になる」

 だから強くなってもらわないと困る。

「倒して出てくる光は、近くにいる見える奴のところに向かう。

 だから、俺のあとについて来い。

 そうすりゃ、お前もレベルが上がって強くなる」

「分かりました」

 カズヤに迷いはなかった。



 そんな話をしてるうちに、奥の方から人面虫がやってくる。

 それに向かいながら男は、身体に光をまとっていく。

「とりあえず見ておけ。

 こいつらの倒し方を」

「はい」

 言われるがままにカズヤは、男の戦い方を見ていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。




活動支援はこちら↓

あらためて支援サイトであるファンティアの事でも
https://rnowhj2anwpq4wa.seesaa.net/article/501269240.html
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ