表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/125

八話 意外にも優秀?

本日二話目です。

 父さんとの稽古を終えて、いつのまにか寝てしまった僕は、そのまま翌日の昼まで眠りこけた。稽古したのが夕方だったから、ざっと二十時間は寝てたみたいだ。


 起きた僕は、母様が作ってくれたご飯をお腹いっぱい食べた。

 現金なもので、昨日ほど心が乱れてはいない。

 全力で暴れて、たっぷり泣いてぐっすり眠って、今日はお腹いっぱい母様のご飯を食べたから、なんだかんだ落ち着いてる。


 父さんへの憎しみの気持ちも霧散した。逆恨みだったね。


「父さん、ごめんなさい。昨日、大嫌いなんて言っちゃって……」


 僕が謝れば、父さんも謝ってくれた。

 僕があそこまで苦しんでるとは思わなかった、すまん、って。

 仲直りしたのはいいんだけど、その後、父さんから変なことを聞かれた。


「ロイ、この国の名前は?」


 国の名前? なんでそんなことを聞くんだろ?

 疑問はあったけど、とりあえず答える。


「スタニド王国」


 父さんは、正解不正解を言わず、次々に質問を飛ばす。


「王都の名前は?」

「そのまんま、スタニド」


「王様の名前は?」

「ニューボル・ドン・タンレー・スタニド」


「王様の名前に込められた意味は?」

「ニューボルは個人名。スタニドは家名。スタニド王国を治めるって意味で、国と同じ名前でもある。ドンは、王様にだけ許された特別な称号。タンレーは、最高位の神様の名前。王様は神の血を引くとされてるから、神様の名前を名乗ってる」


「貴族の爵位を、上から順に答えろ」

「公爵、侯爵、伯爵、子爵、男爵、準男爵。あとは、一代限りで与えられる爵位に、雄爵(ゆうしゃく)がある。あまり貴族としては扱われなくて、半貴族みたいな感じ」


「キルブレオ家はどれにあたる?」

「上から二番目の侯爵。でも、権力は下手したら公爵以上」


 それからも、父さんは色々と問題を出してきた。

 スタニド王国と友好を結んでいる国、敵対している国。

 主要都市の位置や産業。

 過去に起きた戦争の経緯や、その結果。活躍した英雄の名前とかも。


 僕が勉強してるかどうか、試してるのかな?

 基礎的な知識だから、全部初等学校で習う。

 なんか、社会の授業みたいだ。社会の次は、一般常識の授業になる。


「俺たち人間にご加護を与えてくださる神様は?」

「五柱いて、強い順に……」


 誇り高き絶対神、イリ・カテネンジャ・グランドナ。

 朽ち果てし賢神、ツァイ・ラピスフォリア・カールベルン。

 穢れ知らぬ武神、ザン・ティアリズルート・オストダイン。

 忘れ去られし農神、シア・クルナミア・シャヴィ。

 慈悲深き低神、コウ・ナレタ・ボダズナトズ。


 さらに言うと、スタニド王国限定で、最上神タンレーって神様が信じられてる。

 王様の名前になってる神様だ。他の神様と違って、ご加護を授けてはくれない。神話の中にだけ登場する、偶像みたいな存在だ。

 僕が答えれば、最後は算数。


「王国で用いられている貨幣を答えろ」

「王金貨、金貨、銀貨、銅貨、石貨」


「お前は、金貨を一枚持って、買い物に行った。銀貨四十枚の剣と、銀貨三十枚の盾を買い、合計から一割値引きしてもらった。その後、もう一本剣を買おうとし、銀貨四十二枚だった。こちらも一割値引きしてもらうとすれば、いくら残る?」

「……残るっていうか、足りないよね」


 下位の貨幣が百枚で、上位の貨幣一枚分になる。

 剣と盾で銀貨七十枚。一割値引きで、銀貨六十三枚。

 銀貨四十二枚の一割引きが分かりにくいけど、値引きしてもらえるのは、銀貨四枚と銅貨二十枚。値引き後の値段は、銀貨三十七枚と銅貨八十枚だ。


 結局、合計は銀貨百枚と銅貨八十枚になって、銀貨百枚は金貨一枚なんだから、銅貨八十枚分不足する。

 僕の答えに、父さんは満足そうに頷いた。


「なんだ、一般常識、歴史、地理、算術、全部できるじゃないか」

「そりゃあ、学校に通ってるんだし」

「だが、教科書は持っていないのだろう? どうやって勉強したんだ?」

「学校には図書室があったから、そこで」


 黒板とかホワイトボードがないから、先生は板書をしない。単に教科書を読み上げてく授業になる。

 金持ち学校だと、板書用の道具もあるみたいだけど、僕の通う学校にはない。


 教科書がない僕は、そのままだと先生が何を言ってるかさっぱりだ。

 事前に図書室で授業内容を予習しておけば、なんとかついていけた。


 板書をしないから、ノートの必要性も低い。覚えるために書きたければ、ノートじゃなくて、地面に指でなぞるだけでも事足りる。

 そっちの方が効率いいかもね。鉛筆もシャープペンもなくて、筆とインクだから、書くのが大変なんだ。ノートも、品質のいい紙じゃないから書きにくい。


 僕が説明すると、父さんは感心したようにうなっていた。


「泣き言を漏らすから腑抜けと思ったが、なかなかどうして、たくましいじゃないか。では、この評価表は間違っているんだな? 請求書も間違いなんだろう?」


 父さんが持ち出したのは、僕の学校生活や成績が記載されてる評価表だ。

 僕が学校からもらって、父さんに渡した。

 内容は見てないけど、見なくても最低評価なのは分かる。

 それと、僕が学生証を使って買い物をした請求書。


「なんて書いてあるの?」

「見れば早い」


 父さんから手渡されたんで、読んでみる。

 まずは請求書だけど、酷いね。


「お、王金貨……三枚……?」


 王金貨一枚で、日本円換算で一千万円くらいかな。

 どれだけ散財したって、三千万円分も使えないよ。ぼったくりだ。

 ぼったくりは認められてないのに、まさかこれもレッド君の嫌がらせ?


「僕、こんなに使ってないよ」

「分かっている。そっちは俺が問い合わせておくから、評価表も読んでみろ」 


 評価表は、概ね予想通りだった。いい点は一つも書いてなくて、悪い点ばかりが列挙されてる。



 授業態度は極めて不真面目。まともに授業を受けようとしない。

 友達とも仲よくせず、協調性皆無。秩序を乱す行為ばかり。学校にいるだけで他の子供に悪影響を及ぼす、害悪でしかない。

 筆記試験は全て0点。留年制度がないため進級はできるが、退学を勧める。



 よくもまあ、ここまで悪口ばかり書けるよね。あながち間違ってないけど。


「見方によっては正しいよ。教科書がないから、授業を真面目に受けてないって言える。友達がいないのも事実で、協調性があるとも思ってない。他の子供に悪影響を及ぼすのも、七歳くらいなら悪いって思わずにいじめてる子もいるだろうし、間違ってない。試験は、筆記用具がないから何も書けなくて、全部0点だしね」


「意外に冷静だな。理不尽な評価だとは思わないのか?」


「思うけど、先生には一切期待してない。一人でもまともな先生がいれば、僕を助けてくれる。貴族に逆らえないのは仕方ないし、あんまり責める気にもなれない」


 悪いのは、ほとんどレッド君だ。

 だからって、僕をいじめる人や助けてくれない先生を許すわけじゃないけど、僕だって逆の立場ならレッド君に逆らえないと思うし、どっちもどっち。


 僕が達観したように言えば、父さんは肩をすくめた。


「よくも悪くも、考えが大人びているな。一年でここまで変わるものなのか」


 変わったのは、いじめもあるけど、前世の記憶を取り戻したおかげでもある。

 八歳の子供の考えじゃないとは、自分でも思う。


 転生したなんて言えないから、色んな経験をして変わったことにしておこう。

 昔の、快活だった僕じゃないんだ。今の僕は、多分、死んだような目をしてる。

 父さんは、僕をじっと見つめてくる。内面を見透かそうとするような視線だ。


「ふむ……俺が確認した限り、お前は我が子ながら驚くほど優秀だぞ。決して親バカな意見ではなく、客観的に見てな」


 そうなの? いじめられて泣いてるだけなのに?


「まずは、剣術。正直、あそこまでやるとは思わなかった。この一年、サボらずに自主訓練をしていたのだろう?」

「図書室で勉強か、訓練場で剣の訓練しかやることなかったし」

「同年代の子供でお前に勝てる奴は、そうはいない。間違いなく最強レベルだ」


 父さんは褒めてくれるけど、自分が強いって実感は全然ない。

 いじめっ子をぶっ飛ばせるように訓練したのに、全部無駄だった。

 いじめられてると、体がすくむんだよ。めまいや吐き気がして、抵抗できない。


 これは、努力や根性で克服できる問題じゃない。

 日本なら、精神的な病だって診断されると思う。心療内科にかかって、じっくりと向き合いながら治療していかなきゃいけない病気だ。

 この世界だと、単なる怠け者か軟弱者って判断されるだろうけど。


「いいか、お前には力がある。それに、頭もいい。俺の問いにスラスラ答えていた。まともに試験を受ければ、高得点を取れる自信があるのではないか?」


「ある……かな。勉強の内容自体は、そんなに難しくないし」


「しかもだ。勉強ができても、バカな人間はいる。思慮の浅い人間がな。お前は、物事を客観視できる能力がある。いささか自己評価が低過ぎるきらいはあるが、年齢以上に賢いと言って間違いない」


 そりゃあね。前世と合わせて二十年以上生きていて、八歳レベルの精神性だったら、逆にまずい。

 これは別に、誇れる話じゃない。アドバンテージがあるから当たり前なんだ。


「人付き合いは苦手のようだが、これも剣や勉強と同じで訓練あるのみだ。友達は、一人もいないのか?」

「……一応、一人いるにはいるよ。相手はどう思ってるか知らないけどね」

「ほう、誰だ?」

「えっと……マルネちゃんって女の子」


 友達として挙げるのが、女の子の名前っていうのが恥ずかしい。

 案の定、父さんはにんまりといやらしい笑みを浮かべて、大笑いする。


「ガハハ! 女の子か! お前も隅に置けないな! 可愛い子か!?」

「か、可愛いけど……ミカゲさんの娘さんだよ」

「ミカゲの娘? だから、仲よくしているのか?」

「マルネちゃんは優しい子だから、ミカゲさん抜きでも仲よくしたい……かな?」


 僕の返事は、父さんのお気に召す内容だったみたいで、しきりに頷いてた。


「男はそうでなくちゃな。誰かに言われたから、頼まれたからではなく、自分自身の意思で女を幸せにしてやろうという気概が必要だ。さすがは、俺の息子だ!」


 ワッシャワッシャって、いつも以上に力強く、父さんは僕の頭を撫でた。

 何か勘違いしてる気もする。僕とマルネちゃんは、別に変な関係じゃないのに。

 そもそも、僕はマルネちゃんに酷いことをしたし、恨まれてると思う。


「父さんに聞かせてくれないか? いや、ハナとリリも呼ぼう。昨日は、胸糞悪くなるいじめの話ばかりだった。ロイのガールフレンドの話を、ぜひ聞かせてくれ」

「え、ええっ!?」


 家族に女の子の話を聞かせるなんて羞恥プレイは嫌だったけど、父さんに押し切られてしまった。

 母様とリリもやってきて、みんなの前で話すことになった。

固有名詞がやたらと登場しましたが、無理に覚える必要はありません。

再登場の際に、都度説明しますので。

頭の片隅に置いておいていただければと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ