表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

84/125

八十三話 レイドレッドとの交渉

 ラナーテルマちゃんの話を聞けば、後戻りできなくなる。

 その予感は正しく、僕とスウダ君は面倒事に巻き込まれた。

 突き放してもよかったけど、さすがにかわいそうだ。

 それに、僕にもメリットがあるから引き受けた。


 僕はスタニド王国で出世したいと思ってる。貴族になって、教育制度を改革できる立場になりたいんだ。

 この時、侯爵家の人間で英雄のレッド君は、避けては通れない相手だ。

 味方になってくれるか敵になるか、どちらにしろ絶対に関わる。

 今のレッド君がどんな人間になってるのかを、僕自身の目で確かめておきたい。


 いい噂も聞くし、迂愚女(うぐめ)みたいな悪い噂もある。

 噂だけで判断するんじゃなく、僕も確かめたい。

 僕とスウダ君だけで対処できる問題じゃないし、申し訳ないけどみんなに協力してもらう。


 まずは、レッド君と交渉するためにシロツメの力を借りた。

 平民が貴族のレッド君に面会しようと思っても、まず受理されない。

 ヴェノム皇国の皇女様なら、レッド君だって無下にできないだろう。

 いくら英雄だとしても、侯爵家の息子と皇女だ。身分はシロツメの方が上。


 狙い通り、面会してもらえることになった。

 シロツメ以外に、僕とリリも一緒に向かう。

 三人で、王都スタニドにあるレッド君の御殿に。

 十七歳で自分の家を、それもでかい御殿を持ってるんだから凄いね。


 豪華な応接室へと通されて、レッド君の到着を待つ。

 しばらくすればレッド君が姿を見せた。立派に成長し、美青年になってる。


「ワタシは、レイドレッド・ソリュート・フォス・ドラグスドラグ・タンレー・キルブレオ。お会いできて光栄です、シロツユメンナ様」

「シロツユメンナ・ヴェノムと申します。こちらこそ、スタニド王国の若き英雄レイドレッド様とお会いでき、光栄に存じますわ」


 シロツメとレッド君が名乗り、握手を交わした。

 ところで、レッド君の名前が変わってる。

 初等学校時代は、レイドレッド・オザ・フォス・キルブレオだった。

 今は、レイドレッド・ソリュート・フォス・ドラグスドラグ・タンレー・キルブレオって長ったらしい名前。一発じゃ絶対に覚えられないよ。


 ソリュートは、絶対神のご加護を授かった人につけられる名前だ。

 フォスは、以前からあったように侯爵家の人間であることを示してる。

 ドラグスドラグは、レッド君のお父さんの称号だったドラグのさらに上。レッド君のためだけに用意された、本物の英雄の証らしい。

 タンレーは、王様についてるのと同じだ。最高位の神様の名前。レッド君は王女様を娶ったから、タンレーの名前をもらえたんだって。


 突っ込みどころは多いけど、一つだけ。

 ドラグスドラグは本物の英雄の証。じゃあ、レッド君のお父さんは偽物なの? って聞きたい。


 僕があれこれ考えてるうちに、レッド君とシロツメは会話を終えた。

 元より、たいした話があったわけじゃない。レッド君の結婚に対し、シロツメが個人的に祝福の言葉を贈りたいってだけだ。


 皇女様としてじゃなく、あくまでもシロツユメンナという個人として。

 いくらなんでも、勝手に皇女の身分を振りかざせないからね。下手したら国同士の問題に発展する。

 シロツメは個人的に赴いてるだけで、公務じゃない。

 レッド君も承知の上だけど、個人だからってヴェノムの名前は無視できない。

 だから面会も認められたんだ。大人の世界って怖い。


 まあ、それはいいとして、僕にとってはここからが本番だ。

 レッド君との交渉を開始する。


「シロツユメンナ様、よろしいでしょうか?」

「ええ、構いませんわ」


 最初にシロツメの許可を取った。

 今日の面会の主役は、シロツメってことになってる。

 僕とリリは随伴者だから、形だけでも(あるじ)に許可を取らないといけない。

 許可ももらえたし、レッド君に話しかける。


「お久しぶりです……それとも、はじめましての方がふさわしいでしょうか。ロイサリス・()()()()()です」

「リリ・()()()()()()と申します」


 僕とリリが名乗れば、レッド君はわずかに怪訝な顔をした。


「ケノトゥムに、アーガヒラム? それは、ヴェノム皇国の……」


 博識だね。皇族の分家のこと、知ってるんだ。説明の手間が省けて助かる。

 今日の僕は、産まれて初めてケノトゥムを名乗ってる。

 リリも、アーガヒラムを名乗るのは十数年ぶりって言ってた。


 グレンガーとリローじゃ、レッド君と面会するには役者不足だ。シロツメの随伴者としても不適格だし、潜り込めない。

 この場にスウダ君がいないのは、雄爵(ゆうしゃく)の彼じゃ厳しかったからだ。

 だからこそ、ケノトゥムの僕と、アーガヒラムのリリ。


「僕……いえ、私自身も知らなかったのですが、母がケノトゥム家当主の娘だったのです」


 レッド君は、ちらりとシロツメを見た。

 シロツメが頷いたんで、嘘じゃないって分かったみたいだ。


「なるほど……過去の知り合いが、実は皇族の分家筋とは驚きました。名前を聞くまでは、てっきり似ているだけで赤の他人かと」

「本人ですよ。初等学校時代のクラスメイト、ロイサリスです」

「同じく、教師をしていたリリです」


「ふむ……それで、本日は何を? 旧交を温めにきたわけではないのでしょう?」

「ラナーテルマ・クォンカルさんについてです」


 ラナーテルマちゃんの名前を出しても、レッド君は表情を変えなかった。

 僕らの正体を知った時も反応は小さかったし、ポーカーフェイスがうまくなってる。貴族社会で暮らしてると、嫌でも成長するのかな。


「ラナが何か?」

「ラナーテルマさんは、レイドレッド様の傍にいるとうかがいました。私に譲っていただけませんか?」


 回りくどい言い方をしても意味ないし、直球で用件を告げた。

 これが僕の作戦だ。作戦って言えるほどご大層なものじゃないけど。


「譲る? 女性を物のように譲渡する言い方は、どうかと思いますよ」

「失礼しました。ケノトゥムになってから日が浅く、礼儀も知らないのです」


「まあ、言い方はよいでしょう。しかし、譲るとはどういう意味ですか?」

「私は、ラナーテルマさんが欲しくなりました。昔から可愛らしい人でしたしね。今では、さぞ美しく成長しているでしょう。レイドレッド様とご結婚されているなら諦めますが、五人の奥様の中にラナーテルマさんの名前はなかったと記憶しております。ですので、彼女が欲しいのですよ」


 レッド君が昔のままの性格だと仮定すれば、この作戦が通用する。

 レッド君が迂愚女を持ってることを糾弾しても、聞き入れてもらえない。「ラナーテルマちゃんを解放しろ」なんて言っても同じ。

 昔のままなら、プライドがバカみたいに高いからね。レッド君を否定する発言はNGだ。


 僕がラナーテルマちゃんを欲しくなった。だから譲ってもらいたい。

 これならプライドは傷つかない。

 なにせ、レッド君はラナーテルマちゃんを迂愚女にしてるんだ。

 ただの所有物でしかない女性で、レッド君にとっては取るに足らない相手を、僕が欲しがってる。


 迂愚女の一人や二人失ったところで、レッド君には痛くもかゆくもない。

 そのくせ、僕に恩を売れる。

 グレンガーに恩を売っても意味ないけど、今の僕はケノトゥムだ。

 シロツメもいるし、証人になってくれる。チャンスだよ。


 外見と同じように内面も立派に成長してるなら、僕には譲らない。レッド君自身が言ってたように、女性を物のように譲渡するなんてあり得ない。

 迂愚女にしてることも、何かしらの事情があるんだろう。

 ラナーテルマちゃんは泣いてたけど、すれ違ってるだけかもしれない。


 これならこれで、作戦は考えてある。

 どっちに転ぶかな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ