表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

35/125

三十四話 自分の価値

本日二話目です。

 父さんが新しい奥さんを娶ってたのは意外だったけど、みんな元気そうだった。

 僕も安心して皇都に行ける。


「おじいちゃん、僕、主席で卒業したよ」

「聞いている。よく頑張ったな」

「うん。それで、これから皇都の中等学校に進学するんだけど、治療の件」

「リリから聞いたぞ」

「僕からも伝えたいんだ。僕の問題だからね。おじいちゃんの力を貸してください。皇女様に治療を依頼するために」


 僕の左腕の治療について、リリが話を持ってきてくれた時は悩んだ。

 おじいちゃんの権力を使ってもいいものかどうか。


 考えた末に、自分を納得させられればいいってことにした。単なる自己満足だ。

 皇女様っていう高貴な方から治療してもらえる価値が、僕にあるかどうか。


 最低限、初等学校を優秀な成績で卒業して、皇都の中等学校に進学できなければ、その価値はないと思った。

 自分に課した条件をクリアしたし、おじいちゃんに頼んだんだ。


「話は通しておく。皇女様も皇都の中等学校へ進学されるそうだし、ロイの同級生になる。治療もしやすいだろう。くれぐれも、ご無礼のないようにな」

「分かってるよ」


 皇女様のお人柄を、僕はよく知らない。

 おじいちゃんが言うには、穏やかな性格でお優しい人らしい。

 優しいからって、無礼を働いてもいいわけじゃないから不安だ。


 礼儀作法とかマナーとか、ちゃんとできるかな。

 無礼な真似をして打ち首になったりしないよね?


 ……万が一そうなったら、恥も外聞もなく、おじいちゃんに泣きつこう。権力がどうとか言ってられない。

 情けないことを考えてたら、父さんが質問する。


「ロイはいつまでこっちにいるんだ?」

「三日かな。せいぜい四日。あんまりゆっくりできないんだ」

「つまり……三日で俺の味方がいなくなるのか!? いなくならないでくれ!」


 僕がおじいちゃんに泣きつく前に、父さんが僕に泣きついてきた。

 父さん……





 父さんに泣きつかれたからって、皇都行きを中止にできるわけもなく。

 僕は予定通り、皇都へ出発することになった。


 移動には乗合馬車を使う。子供の僕が一人旅なんかできないし、町から町へ運んでくれる乗合馬車は便利なんだ。

 いくつもの町を経由して馬車を乗り換え、僕は皇都を目指す。


 そういえば、ヴェノム皇国の皇都には名前がない。皇都とは唯一無二の存在であり、他と区別する必要がないからだ。

 スタニド王国の王都はスタニドって名前だけど、こんな部分でも違ってる。


 皇都までの旅は、問題も起きず順調だった。

 盗賊の類もいるんだけど、運がよかったのか出くわさずに済んだ。


 無事に到着しても、ゆっくりはできない。やることは山積(さんせき)してる。

 中等学校の入学手続きを済ませ、寮に入って。

 初等学校の時は、父さんや職員の人がやってくれたことを、今回は僕がやる。

 やるべきことを終えた頃にはヘトヘトだった。


「つっかれたあ……」


 寮の部屋に備え付けられたベッドにダイブし、僕は大の字になって寝ころんだ。

 灰褐色の天井が目に飛び込んでくる。


 中等学校に通う三年間、この部屋で生活するんだ。

 スタニド王国で通ってた初等学校の寮よりも、倍以上の広さがある。それなのに、部屋の住人は僕一人だけ。


 皇都の中等学校は一番のエリート校だから、ここまで優遇されてるんだ。

 あとは、寮に入らない子供も多くて部屋が余ってるんで、贅沢に使える。


 初等学校だと、寮生活も勉強のうちだから、家が近い子供も寮に入ってた。

 レッド君だけは例外だったね。なんでも、町長がレッド君専用の豪邸を用意して、そこに住んでたとか。使用人もたくさんいて快適な生活だったらしい。


 レッド君はいいとして、中等学校だと寮に入らなくてもよくなってる。

 自宅から通う子とか、どこかに下宿させてもらう子とか。家を丸々一軒借りる子もいるんだって。


 寮の部屋を広々と使えるのは嬉しいし、家具も備え付けられてて便利でもある。

 でも、一人って寂しいな。ルームメイトとワイワイ騒ぐのは、楽しかったのに。


「……ふふっ」


 一人でいきなり笑い出すなんてキモいね。

 僕も変わったなって思ってさ。

 昔の僕じゃ、あり得ない思考だ。一人よりも、友達と一緒がいいなんて。


 よし、決めた。自分から行動してみよう。

 ルームメイトはいなくても、お隣さんはいる。挨拶しに行って仲よくなろう。

 悪い第一印象を与えないように、部屋にある姿見で身だしなみをチェック。


 特に問題はない……んだけどさ。

 鏡に映るのは、見慣れた自分の顔だ。十歳なのに、いまだに女の子っぽい顔。

 なんか、どんどん母様に似ていってる気がする。


 僕が女の子なら大歓迎だ。母様は美人だし、僕も美人に育つってことになる。

 あいにく、男なんだよ。美人の男ってどうなんだろ。


 日本なら、多分モテる。中性的で綺麗な顔立ちの男って、人気あるよね。

 この世界だと、女性にモテるのは男らしい男だ。例えば父さんみたいな。


 父さんの場合は強面だから、もう少し優しげな人がいいね。強くて男前で、そこに優しさも含んでれば完璧だ。

 外見の理想は、癪だけどレッド君。あれはモテるに決まってるよ。


「……まだ十歳だし、これからだよね。背も低いけど、伸びるよね」


 うん、大丈夫大丈夫。僕はこれからだ。

 外見も格好よくなって、もちろん中身も成長して、その上でマルネちゃんを迎えに行くんだ。


 悩んだところで容姿がよくなるわけでもないし、お隣さんに挨拶してこよう。

 自分の部屋を出て、すぐ隣にある部屋の扉をノックする。

 ……誰も出ない。返事もないし、不在なのか、そもそも誰もいない部屋なのか。


 しょうがない、じゃあ逆隣だ。

 同じようにノックすると、今度は返事があった。


「はいはーい、どちら様ですかー?」


 ……あれ? 女の子の声?

 扉を開けて顔を出したのは、確かに女の子だ。

 これはちょっと、予想外だったな。今さら回れ右はできないし、挨拶しよう。


「今日から隣に住む、ロイサリス・グレンガーです。ご挨拶を、と思いまして」

「ご丁寧にありがとうございます。私、レスティト・アムアです」


「よろしくお願いします、アムアさん」

「こちらこそ。えっと、グレンガー……君?」


「どうして疑問形に?」

「いや、男の子ですよね? いまいち自信がなくて」

「男ですよ! 完璧に男です!」


 酷いや。女顔ではあるけど、性別を間違えられるほどじゃないはずなのに。


「ごめんなさい。可愛い顔してるから」


 ますます酷いや。

 可愛いって言われて喜ぶ男は少ない。普通は格好いいって言われたい。

 意趣返ししてやる。


「アムアさんも可愛いですね。桃色の髪が素敵ですよ。珍しい色だけど、アムアさんにはよく似合ってます」


 決してお世辞じゃない。レスティト・アムアって名乗ったこの女の子は、本当に美少女なんだ。

 僕よりも少し年上だろう。先輩かな。


 年下に可愛いって言われて、恥ずかしい思いをすればいいんだ。

 幼稚な意趣返しとか言わないように。やってから、自分でも思ったよ。


「よく言われます。だって私、可愛いですし」


 あ、全然恥ずかしがってない。なんだか負けた気分だ。


「あてが外れたって顔してますね。私を照れさせようとしました?」

「……おっしゃる通りです。すみませんでした。でも、可愛いって思ったのは本心ですよ」

「変に誤魔化さないのはいいですね。可愛いと言ったこと、謝罪します。格好いいですよ、グレンガー君」

「……ありがとうございます」


 ダメだこれ。完全に主導権を握られた。

 まあ、悪い人じゃなさそうだから、よかったってことにしとこう。


「グレンガー君は新入生ですか?」

「はい、一年生です」

「私は三年です。分からないことがあれば聞いてくださいね。先輩として、後輩の面倒を見ますから。よかったですね。可愛い先輩と知り合えましたよ」

「よ、よろしくお願いします。じゃあ、僕はこれで。急に失礼しました」


 今日のところは、軽く挨拶するだけにしておいて、僕は自室に戻った。

 レスティト・アムアさんか。自分で自分を「可愛い」だなんて言う女性は、僕の周囲にいなかったタイプだな。面白そうな人だ。

あらかじめ言っておきます。

新キャラ、レスティト・アムアが登場していますが、彼女はヒロインではありません。

重要なことなので、もう一度。

ヒロインではありません。よって、主人公ともくっつきません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ