表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/125

二十三話 破壊神のご加護

 白昼夢、とでもいうのかな。

 僕は、とある光景を目にしてた。

 楽園のように美しい場所。色とりどりの花々が咲き乱れ、小鳥が歌い、小動物が戯れる。


 それが一変し、地獄となった。

 草一本生えない不毛の地となった場所に、男性が一人、静かに佇む。


 不思議と理解できた。

 彼こそが、慈悲深き低神……いや、慈悲深さゆえに楽園を破壊した、破壊神だ。

 神の中での序列は、第一位。他のどの神よりも強く、気高く、そして優しい。


 慈悲深き破壊神、イリ・ナレタ・ボダズナトズ。


 でも、楽園を破壊した(とが)で、他の神たちに力を奪われた。

 序列二位。誇り高き絶対神、ツァイ・カテネンジャ・グランドナ。

 序列三位。朽ち果てし賢神、ザン・ラピスフォリア・カールベルン。

 序列四位。穢れ知らぬ武神、シア・ティアリズルート・オストダイン。

 序列五位。忘れ去られし農神、コウ・クルナミア・シャヴィ。


 さしもの破壊神も、四柱の神を相手にしては、勝ち目は薄い。

 そもそも、最初から抵抗するつもりもなかった。破壊の罪を誰よりも悔いていたのは、他ならぬ破壊神自身だったから。


 力の大半を奪われ、序列も最下位に落とされ。

 序列五位、コウ・ナレタ・ボダズナトズとなって。

 それでもなお、慈悲の心を失わない、優し過ぎる神様の悲劇だ。





 ゴミがバカみたいに素早い連続攻撃を繰り出す。

 いずれも、僕の急所を狙った必殺の一撃だ。

 だてに偉そうな口を叩いてない。動きの速さも遠慮のなさも、大人顔負け。

 試合じゃなくて、殺し合いになってる。

 でもその攻撃は、僕には通じない。全てを受け止める。


「バカなっ! なぜ、貴様ごときが!」


 ゴミが焦るのも当然だろう。さっきまでの僕なら、対応できるはずがないんだ。

 破壊神のご加護を授かる前だったらね。


 低神じゃない。破壊神のご加護だ。

 破壊神のご加護を授かっているのは、おそらく世界で僕一人。


 力を奪われてるんだから、何人もの人間にホイホイご加護を授けたりできない。

 残された力の中で、僕にだけ破壊神のご加護を授けてくださった。

 とても光栄な話だ。こんな僕を選んでくれるなんて。

 光栄だけど、あえて言わせてもらう。


「……すみませんが、いりません」

「貴様、何を言っている?」


 ゴミに話しかけたわけじゃないよ。

 僕が話しかけたのは、破壊神だ。


 不敬にもほどがある。せっかくのご加護を、よりにもよって「いりません」だなんて。

 ご加護どころか、神罰を下されるかもしれない。

 それでも、こんな力はいらないんだ。


「これは僕の戦いだ。僕の力で戦わなきゃいけないんだ。加護は、いらない」


 借り物の力でゴミに勝ったって、全然嬉しくない。


「神様だからって――僕の邪魔をするなっ!」


 破壊神は、邪魔をしようとしたんじゃない。僕を助けようとしてくれたんだ。

 気持ちはちゃんと伝わってるよ。凄く嬉しいし、光栄なのも本当だ。

 間違ってるのは、僕かもしれない。


 神様の善意を無下にする、とても傲慢でわがままなセリフ。

 だけど、どうかお願いします。この試合は、僕の力で戦わせてください。

 僕が心から嘆願すると。


「あ……」


 体から、急激に力が抜けた。ご加護が消えたんだ。

 さっきまで感じてた万能感も、無限に湧き上がってくる力も、全て失われた。

 元に戻っただけだけど、あまりの落差に体がついていかない。


 ゴミの攻撃も受け止められなくなって、押される。

 ゴミが汚い笑みを浮かべた。火事場の馬鹿力を発揮してたけど、限界を超えたとでも思ったかな。

 このままだと負ける。

 真っ向勝負だったら、ね。


「……誇り高き絶対神、イリ・カテネンジャ・グランドナ」

「っ!」


 僕が神様の名前を口にすれば、ゴミが動揺した。

 攻撃の手が、わずかに緩む。

 今がチャンスだ。もっとゴミを動揺させろ。攻撃が通じないなら口撃するんだ。


「おめでとう。絶対神のご加護を授かったんだね。さすがレッド君だよ。神様に選ばれし英雄だ。さぞ、気分がよかっただろうね」

「貴様……どこまで……?」


 どこまで? 全部知ってるよ。

 教えてくれたんだ。破壊神ボダズナトズ様が。

 ご加護だけじゃなくて、こんなことまで教えてくれた。


「ちょっと前から、やけに強くなったよね。強くなるわけだよ。決まりを破って、神様のご加護を手に入れたんだから」


 そう、これがゴミの強さの秘密だ。

 スタニド王国では、神様のご加護を授かるための儀式は条件を満たさないと行えない。


『初等学校で三年間学び、卒業して、十歳になった人間』


 十一歳のゴミは、年齢は満たしてても、初等学校卒業の条件は満たしてない。

 なのに、貴族の権力を使って、無理矢理儀式を行ったんだ。

 絶対神のご加護を授かったのはさすがだけど、ルール違反はいけないね。


「加護があっても、リリ先生にはまだ勝てないし、勝負を挑まなかったのかな? 代わりに、加護のない生徒を試合で叩きのめして、気持ちよかった? 『ワタシは絶対だ!』ってね」


 僕の問いに、ゴミは答えない。答えないけど、動揺が顔に表れてる。

 所詮、十一歳だ。ポーカーフェイスは苦手みたい。

 お父さんのキルブレオ様と違って、ゴミは精神的に未熟だってことだ。


「勝つためには手段を選ばない。まあ、間違ってはないよ。ただ……卑怯者だね」

「黙れっ!」


 僕の挑発に、ゴミは怒り狂った。

 覚悟が足りないんだ。どんな手を使ってでも勝ちたいなら、どんな風に言われても受け入れる覚悟がなきゃ。


 自分は英雄であり、絶対的な正義だと信じ込んでるからだろうね。英雄として、恥となる行動はできない。

 汚い手段を使ったり、泥臭くボロボロになりながら勝ったり。

 そういう人間臭さを、ゴミは見せたくない。

 求めるは、文句をつけようのない完全勝利のみ。

 いかに英雄らしく、勝利をつかみ取るかを考える。


 色々と中途半端だ。

 卑怯って思われたくないなら、ルール違反をしなければいい。

 何があっても勝ちたいなら、悪評を受け入れればいい。

 卑怯な手を使って、でも卑怯とは思われたくないなんて、虫がよすぎる。


 そんな中途半端な覚悟だから、この程度で動揺する。

 動揺するから、攻撃も稚拙になる。


「クソ! なぜ倒れん!」


 せっかくの加護も、使いこなせないんじゃ意味ない。

 強力な加護と未熟な精神が釣り合ってないから、僕でもギリギリ対処できる。

 体に傷は増えてるけど、致命傷だけは避けて。


 わずかな隙を狙って反撃だ!


「はっ!」


 この試合初めてとなる、僕の反撃。

 狙ったのは、木剣を握ってる指だ。数本まとめて潰してやった。


「いぎゃああああっ! ゆ、指がぁっ!」


 そりゃあ、痛いだろうけどさ。

 これもやっぱり、覚悟が足りてないね。試合中なのに、隙だらけだ。


「だから、うるさいって」


 唾を飛ばしながら泣きわめくのが鬱陶しいんで、喉をぶっ叩いた。

 あ、念のために言っとくけど、ゴミと違って殺す気はないから、木剣の柄で叩いたよ。突いたり斬ったりすれば死んじゃうし。


 喉を強打されれば、しばらくは大声を出せない。

 つまり、「降参」とも言えない。


 先生に止めさせないルールにしたのは、失敗だったね。

 自分がやられる側に回るなんて思わなかったんだろうけど、ルールのおかげで思う存分やり返せる。

 ここからは、僕の番だ。


「はああああっ!」


 ゴミを滅多打ちにする。頭を全力で殴ったりすれば、さすがに死にかねないから、主に手足を狙う。

 殺しはしない。だけど、一生治らない怪我を負って再起不能になるくらいなら、構わない。


 いい加減、頭にきてたんだ。容赦せずに、ギッタギタにしてやる!


 呼吸すら忘れて、僕は殴り続けた。

 何十発殴っただろう。疲れ果てて手を止めた時は、ゴミは気を失っていた。

 ボロ雑巾になってる上に、鼻をつくツンとした臭いも。

 ゴミの奴、失禁してるや。

 僕の勝ちだね。


 ――いずれ、また。


 再び、優しい男性の声が聞こえた。

 幻聴じゃない。確かに、僕に話しかけてくれたんだ。ご加護を拒否した僕に。

 ありがとうございます。破壊神ボダズナトズ様。


「先生」


 呆けていた審判役の先生に声をかければ、我に返って試合終了を告げた。

 優勝者が決まれば、普通なら歓声が起こるのに、観客は静まり返ってる。


 ちょっと、やり過ぎたかもしれない。後悔はしてないけど。

 胸がすっとしたよ。これまでの恨みを込めに込めて、全部ぶつけてやった。


 先のことなんて知らない。父さんと母様に謝って、家族で夜逃げしようかな。

 リリと、なんならマルネちゃんも一緒にさ。

 ゴミのような貴族がのさばる国にいても、未来なんてない。

 外国に行く方がいいかもね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ