表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
93/103

第93話 出会い

―—私が神と出会ったのは、3歳の時だ。


私の家は、少々険しい山に祭られているとある神様を信仰していた。

私はそこに3歳の時にお参りに連れられ、そして神様と出会った。


それからは、ずっと神様と一緒。


神様は私に色々な事を教えてくれた。

呪術、魔法、錬金術。

それ以外もいっぱい。

私はそれを学ぶのが楽しくて、毎日がキラキラ輝いた物となる。


ただ、少し困った事もあった。


神様と出会って以降、私が写る写真は全て背後が歪んで写ってしまう。

神様はその体を封印されているため、私の側にいるのは魂だけだった。

それでも偉大なお方なので、その状態でも魂の持つエネルギーによって写真などが歪んでしまうのだ。


周囲の人間は、私を気味悪がって遠ざかるようになる。

まあ、それ位なら大した問題はない。

元々、神様以外に興味はないので、周りの人間が私に干渉してこないのは苦痛どころか、歓迎すべき事と言ってもいいぐらいだ。


問題は――


私を化け物と呼んだり、幽霊女と称して攻撃してくる輩達である。

本当に私が化け物なら、こちらに攻撃する事が危険だと何故理解できないのか?

少し考えればわかると思うのだけど。


神様は、巫女である私に不敬を働く者は全て殺せと言う。

神様の事は尊敬しているし、私にはその力があった。

けど、やはり人を殺すと言うのは簡単に踏ん切りがつかない。


だから私は、最小限の反撃で、命だけは取らずに済ませて来た。


例えば、両足を粉砕するような事故に遭わせるとか。

目玉を破裂させるとか等だ。


その甘い処断に、神様にはお前は優しすぎると注意されてしまったけど、それが私の精一杯だった。


ここまで言えば分かって貰えると思う。


私の困った事。


そして問題は。


―—そう、自らの甘さである。


神様の期待に応えたいと思う反面。

どうしても一線を越えられない自分に歯噛みする。


けど、そういった問題は直ぐに解決する物でもなく。

私は自分の不甲斐なさを申し訳なく思いながらも、神様との日々を噛み締めながら生きた。


そしてあの日。

18歳になったあの日。

私は神様に託された自らの使命の遂行に成功する。


それは神様に懸けられた封印の解除。

正確には、その第一段階の解除だ。


「これが、神様の欠片」


封印を解除した事で、私は神様の肉体の一部を手に入れる。

小石ほどの小さな欠片だったが、そこに含まれる力は膨大な物だった。

手に触れるだけで身震いするほどに。


私はそれを―—


「うっ……く……」


―—自分のお腹、正確には子宮へと埋め込んだ。


「これで……私は……」


それから十月十日後。

私は神の子を出産した。

拙作をお読みいただきありがとうございます。


『面白い。悪くない』と思われましたら、是非ともブックマークと評価の方をよろしくお願いします。


評価は少し下にスクロールした先にある星マークからになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自作宣伝
スキル【幸運】無双~そのシーフ、ユニークスキルを信じて微妙ステータス幸運に一点張りする~
『現代ファンタジー』ユニークスキル【幸運】を覚醒したダンジョン探索者が、幸運頼りに頂上へと昇りつめる物語
素行不良で僻地に追いやられた第4王子、自分が転生者だった事を思い出す~神様から貰ったランクアップで楽々領地経営~
王家から追放された無能な第4王子が転生者である事を思い出し、神様から貰ったランクアップのチートで自領を発展させつつ面白おかしく生きていくお話
最強執事の恩返し~転生先の異世界で魔王を倒し。さらに魔界で大魔王を倒して100年ぶりに異世界に戻ってきたら世話になっていた侯爵家が没落していました。お世話になった家なので復興させたいと思います~
魔界で大魔王を倒して戻って来た勇者は、かつて転生者だった自分を育ててくれた侯爵家が没落した事を知る。これは最強男勇者が執事となって、恩返しとして侯爵家の復興に尽力する物語
― 新着の感想 ―
ママンもかなりの能力者だったか 勇者のことは感づいてるのかなぁ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ