表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
47/296

47 カツヤの不満

 弾薬費の支払という不安から逃れたアキラが少し上機嫌で弾薬をしまっていると、レイナがどこかおずおずとアキラのところに来る。シオリやカツヤ達も一緒だ。

 アキラはレイナをちらっと見て、何も言わずに弾薬をしまう作業に戻る。シオリは傍目(はため)では冷静そのものだが、内心は少しはらはらしていた。

 レイナはアキラの様子を見て何かを話しかけ、少し黙って発言内容を1度整理してからアキラに尋ねる。

「えっと、さっき本部からあの戦闘の報酬に関する説明を聞いたわ。推定討伐数を3分割でって話だけど、あってる?」

「ああ。聞かれたからそう答えた」

 レイナの表情に困惑の色が加わる。それを見たアキラの表情にも困惑の色が加わる。アキラもレイナもお互いの発言の意図を考えていた。しかし思考の方向性が完全に逆であることにどちらも気付いていなかった。

 互いの誤解が解ける前に、アキラが先に結論を出した。そして少し不機嫌そうにレイナに話す。

「あの戦闘はサポート依頼の最中の出来事だった。俺は飽くまで対象をサポートしただけであり、あの戦闘の報酬を受け取る権利は全て自分にある、とでも言う気か? 流石(さすが)にそれは俺も看過できないぞ?」

 シオリが明確に機嫌を損ねた様子を見せるアキラを見て警戒を高める。カツヤ達も少し警戒する。

 レイナはアキラの発言内容をすぐには理解できずにいた。しかし話の意味を理解すると、慌てて首を横に振って答える。

「違う! そうじゃない! そうじゃないわ! 逆よ!」

「逆?」

「大半のヤラタサソリを倒したのはそっちでしょ? 3分割だとこっちの取り分が大幅に増えるのよ? それで良いの?」

「3人で倒したんだから3分割だろ? まあ、弾薬費が自払いなら弾薬費を引いてから3分割にしてほしいところだけど、俺の弾薬費は依頼元が持つことになっているからな。俺からその辺をごちゃごちゃ言う気はない。そっちはその辺で何か()めることでもあるのか?」

「な、ないけど……」

「なら3分割で良いだろう。討伐依頼とかで報酬を単純に討伐数で割ると、索敵専門のハンターなんか圧倒的に不利だろ。敵を探すだけで全然倒していないからお前の報酬は無しだ、何て言ったら相当()めると思うぞ?」

 あの時レイナ達がいなければ、アキラはヤラタサソリの群れに前後から挟まれていたのだ。レイナ達は十分活躍していた。アキラは(うそ)偽りなくそう判断していた。

 それにアキラ達は事前に報酬分配の相談など何もしていなかったのだ。急造のチームで等分割より()めない分割方法などアキラには思いつかなかった。

 レイナはアキラの説明に理解を示したが完全に納得してはいなかった。レイナもアキラの足手(まと)いになったつもりはないが、アキラと同等の成果を出せたとも思っていない。

 レイナが反論内容を考えていると、シオリが1歩前に出て口を挟む。

「お嬢様。既に相手が納得しており、こちらも報酬額の減額等がない以上、大人しく引き下がるべきかと。余計な口論は()め事の火種になります」

 アキラと再び()め事になる。シオリにその可能性を示唆されて、レイナは慌てて反論するのを止めた。

「わ、分かったわ。そうね。()める必要はないわね」

「話はそれだけか?」

 アキラにそう問われて、レイナが何かを言う前にシオリが口を挟む。

「以上になります。お手数をお掛けしました。お嬢様。戻りましょう」

 シオリはレイナに迅速に戻ることを強く求めた。シオリに()かされたレイナは戸惑いながらその場を立ち去った。

 アキラから離れた後でレイナがシオリに尋ねる。

「えっと、注意したつもりだったけど、私の態度はまだいろいろ不味(まず)かったりしてた?」

 レイナとしては喧嘩(けんか)腰にならないよう十分注意したつもりだった。しかしシオリが慌ててアキラから離れさせたため、レイナはちょっと不安になっていた。

 シオリが少し険しい表情で答える。

「少なくとも、相手の誤解だとしても不必要に機嫌を悪くさせたのは確かかと。勿論(もちろん)お嬢様の不手際ではないと断言できます。しかしそれは理由になりません。常に相手が聡明(そうめい)であることを期待するのは良くありません。予期せぬ誤解が生じる可能性は常にあります。その誤解が解けない可能性も同様です」

「もう少し話をしてみたかっただけなんだけど……」

「お嬢様が数度怒鳴りつけ、そんなやつ一人で死ねば良いのよ、とまで言った相手です。不必要な会話は、余計な会話は、しばらく冷却期間を置いて謝罪した後にするべきかと。お嬢様の暴言を笑って許すカツヤ様と同じように考えてはいけません」

「そ、そうよね。分かったわ」

 レイナがどの程度活躍できていたのか。アキラはレイナの活躍をどう判断していたのか。それをアキラに聞いてみたかったのだが、その機会は当分後になりそうだ。レイナはそう考えて、その機会を失わせた自分の言動を改めて後悔した。

 レイナ達はアキラから離れていったが、カツヤ達はまだその場に残っていた。そのカツヤが少し言い(にく)そうにアキラに尋ねる。

「あー、ちょっと聞きたいんだけど、サポート依頼って何の話なんだ?」

 アキラが素っ気なく答える。

「本人に聞いてくれ」

 カツヤはアキラの態度に少しむっとしたが、それを堪えて再度アキラに尋ねる。

「俺達はドランカム所属のハンターで、彼女達とはチームを組んでいるんだ。一応俺がリーダーをしている。チームを離れていた時の行動とかを知っておきたいんだ。ドランカムに報告の義務があったりもする。報酬がどうこうとかいう話があるといろいろあるんだ。教えてくれないか?」

「本人に聞け」

 アキラはやはり素っ気なく答えた。取り付く島もない。

 カツヤが口調を強めてアキラに問いただす。

「お前には何か話せない事情でも、隠しておかなければならない何かでもあるって言うのか?」

「本人に聞けば済む話だろ? お前は受けた依頼の内容を他者に吹聴(ふいちょう)して回るのか?」

 アキラは依頼に対して一応誠実であろうと考えている。口止めはされていないが、言いふらせとも言われていない。何よりアキラは1度シオリとかなり危険な領域まで()めたのだ。それらに付随することをカツヤに話すべきかどうか決めるのはレイナ達だろう。

 カツヤが本人に聞けば済む話だ。レイナ達が話せば話しても良いことなのだろう。黙っているならばそういうことなのだろう。アキラはそう判断して、本人に聞けと答えた。

 アキラの態度にカツヤの苛立(いらだ)ちが高まっていく。アキラは黙って作業を続けている。カツヤはそんなアキラを厳しい目で見ている。

 ユミナが心配そうにカツヤを見ている。

 カツヤには自分が正しいと考えたことに対して若干盲目的な所がある。カツヤは単純に仲間の心配をしているだけだ。そしてチームのリーダーとしての責任があると考えている。カツヤがいない時にレイナ達がモンスターと交戦していた。その時の状況を知りたいだけだ。発端はそれだけなのだろう。

 その状況を知っている人間がそのことを話そうとしない。カツヤが苛立(いらだ)つ理由も分かるが、それを更なる騒動の火種にするわけにはいかない。ユミナはそう考えた。

 このままではカツヤはアキラに怒鳴りつけ、力尽くで聞き出そうとしかねない。ユミナは厄介な騒動になる前にカツヤを(いさ)めることにする。

「カツヤ。戻りましょう。レイナに聞いた方が早いわ」

「ユミナ!?」

 ユミナがカツヤではなくアキラの肩を持った。そう勘違いしたカツヤが驚きの声を上げた。

 カツヤの反応と内心を予測し把握しているユミナが素早く続ける。

「そんなどこの誰かも分からない人の言っていることを聞いても、話の内容を信用なんかできないでしょう? 同じチームの仲間から聞いた方が早いし信用できるわ。ね?」

 ユミナはそう言ってカツヤに優しく微笑(ほほえ)んだ。

 ユミナは意図的にアキラを見下す口調でそう話した。普段のユミナからは考えられない態度だ。

 ユミナはカツヤを落ち着かせる(ため)に、(なだ)める(ため)に、意図的にアキラへの態度を悪くしていた。それは万一の場合の被害をユミナが引き受ける(ため)でもあった。

「同意する。曖昧で不確かな内容や虚偽の内容ではカツヤが困る」

 アイリの発言は素だ。

 ユミナとアイリに(いさ)められ、カツヤも落ち着きを取り戻す。

「そうだな。こんなやつに聞いても仕方ないな。戻ろう」

 捨て台詞(ぜりふ)を吐いてカツヤは(きびす)を返した。アイリが黙ってカツヤに続く。最後に残ったユミナが、戻る前にアキラを見る。

 アキラがカツヤ達の言動を気にしているような素振りはない。アキラはカツヤ達を見てすらいない。それでもユミナはアキラに謝罪の意を込めて頭を下げ、その後にカツヤ達の後を追った。

 アルファが不敵に微笑(ほほえ)みながら話す。

『4分の3が()め事発生器だったのに何事もなく終わったわ。彼女のファインプレーね』

『大げさだな』

『そうかしら? カツヤとユミナ。あの2人の関係は良好で付き合いも長そうね。きっと何度も似たような事態の仲裁に割って入って、何事もないように場を治めてきたのでしょうね』

『もしそうなら、大変そうだな』

『彼女はそれを善意で好きでやっているのでしょうけど、彼がそんな彼女に無意識に甘えているから、彼の性格がああなった可能性も多少はあるかもね。まあ、私達には関係ないわ』

『……。そうだな』

 ユミナには悪いが、カツヤ達が起こす()め事に巻き込まれたくはない。好きでやっているのなら頑張ってくれ。アキラは自分のことを棚に上げてそう思った。


 アキラはアルファと雑談を続けながら警備を続けていた。傍目(はため)からは黙って真面目に周囲の警戒を続けているように見えるが、アキラはかなり気を抜いて強化服に身を預けて楽な姿勢で立っていた。

 既にアキラはヤラタサソリの群れと3人で戦うという成果を残している。その疲労も残っている。アルファも警備を兼ねてアキラに訓練をさせようとはしなかった。

 勘の良い職員が気を抜いて周囲の警戒を(おろそ)かにしているアキラの様子に気付いた。そしてアキラを注意するためにしっかり警備をしていなければ答えられない質問をしてきた。

 アキラはその問いに正確に答えた。勿論(もちろん)アルファから聞いて答えたのだ。

 職員が少し意外そうにアキラに話す。

「なんだ、ちゃんとやっているのか。疑って悪かったな」

「いえ、確かにさぼっているように見えたかもしれません。疲れているのは事実ですから。少しふらついていたかもしれません」

 アキラはしれっとそう答えた。職員には見えないが、アキラの横でアルファが笑っていた。

「ああ、お前が未調査部分に(つな)がった穴を見つけたんだっけな。戦闘もあったと聞いている。悪いが時間までもう少し頑張ってくれ」

「分かりました」

 職員が戻っていく。アルファが微笑(ほほえ)みながらアキラに話す。

上手(うま)誤魔化(ごまか)したわね』

 アキラが少し不敵に笑って答える。

『まあ、良いじゃないか。これもアルファのサポートのおかげだ。誠に助かっております。それにアルファのおかげとはいえ、仕事自体はちゃんとやってるんだ。それが駄目だって言うなら、そもそも俺がここにいる時点で駄目だろう。俺は思いっきりアルファに頼っているからな』

『それもそうね』

 アルファがアキラのサポートを止めた場合、ここにいるアキラはただの足手(まと)いと化すのだ。他のハンターに迷惑を掛けないためにもアキラはこれからもアルファに頼るつもりだ。

 その弊害として、周囲の警戒を少し(おろそ)かにしていたアキラを見抜いた職員が自身の勘を少し疑うことになったが、全体としてみれば許容範囲の被害だろう。ヤラタサソリの群れに奇襲されるよりはましだ。

 アキラはそのまま警備を続ける。何事もなく時間が過ぎていった。

 クズスハラ街遺跡の地下街の調査、制圧を兼ねたヤラタサソリの巣の駆除依頼は24時間続けられている。地下街に生息しているモンスターに昼夜などないからだ。地下街の拠点を確保するためにも警備は常に行われている。

 アキラの勤務時間はその内の8時間だ。これは勤務時間の下限だ。より稼ぎたいのなら24時間地下街にいても良い。当然だがアキラは8時間ちょうどで帰るつもりだ。

 アルファからそろそろ時間だと教えられたアキラが本部と連絡を取る。

「こちら27番。本部、応答を求む」

「こちら本部。どうした?」

「そろそろ時間のはずだ。交代要員を送ってくれ」

「えー、ちょっと待ってくれ。確認する。27番か。……最低経過時間は満たしているな。了解した。そこの配置人数に問題はないから、そのまま帰って大丈夫だ。お疲れさん」

「端末の返却はどうすれば良いんだ?」

「契約期間中はそのまま持っていて構わないぞ。紛失等が心配なら仮設基地の職員に一度返してくれ。面倒ならそのまま持って帰っていい。明日はその端末を着けて直接ここの1階に来てくれ。なくしても端末代が報酬から引かれるだけだ。所詮量産品だ。予備もたっぷりある。戦闘中に壊すやつも多いからな」

「了解した。本日はこれで帰還する。以上」

「気を付けて帰りな。帰り道で襲われても、その分の報酬は出ないぞ。以上。お疲れ」

 本部との通信が切れる。これで本日のアキラの仕事は終わりだ。

 (なお)アキラの依頼の最低期間は1週間であり後6日残っている。アキラの不運にも()るが、アキラはあと6日も今日のような日を過ごさなければならない。

 アルファが微笑(ほほえ)んでアキラの無事を祝う。

『お疲れ様。今日も無事に生き延びたわね。これで後6日間。頑張りましょう』

『まだ今日は終わってない。都市に戻るまでは、いや、仮設基地に着くまでは、最低でも地上に出るまでは安心できない。地下から出ればアルファの探索能力は元に戻るんだよな?』

『そうよ。それではさっさと地上に出ましょう。一段落付いても気を緩めないのは良い傾向よ。成長の(あか)しね』

 アルファはアキラの成長を素直に称賛した。アキラも褒められて悪い気はしなかった。

 さっさと帰ろうとしたアキラの視界にカツヤ達の姿が入る。アキラが地下街に入った時に既にカツヤ達は地下街にいたので、カツヤ達の拘束時間がアキラと同じなら、カツヤ達も既に帰ることができるはずだ。

『あいつら、まだ帰らないのか』

『仕事熱心ね。(ある)いはアキラと彼らでは契約内容が違うだけかもしれないけれど。まあ何か事情があるにしろ、好き好んで残っているにしろ、私達には関係ないわ』

『そうだな。早く帰ろう。帰って風呂だ』

 そう言って機嫌良く帰ろうとするアキラにアルファが(くぎ)を刺す。

『お風呂は銃の整備を終えてからよ? アキラの疲労状態から考えると、先にお風呂に入ると銃の整備をする前にアキラは眠ってしまう可能性があるわ』

 アキラが無駄な抵抗を試みる。

『明日に回すってのは……』

 アルファが笑って切り捨てる。

『駄目』

『……はい』

 しっかり(くぎ)を刺されたアキラが僅かに項垂(うなだ)れた。軽く()め息を吐いて帰っていくアキラを見て、アルファが楽しげに笑っていた。


 レイナは立ち去るアキラの姿を何となく目で追っていた。そのことに特に理由はない。少なくともレイナに自覚できるような理由ではない。

 カツヤがそのレイナの様子に気付く。

「レイナ。どうかしたのか?」

 レイナがどことなく機嫌の良い様子で答える。

「ん? 何でもないわ」

 カツヤはなぜかレイナの返事に苛立(いらだ)ちを覚えた。その苛立(いらだ)ちはカツヤにレイナが何かを誤魔化(ごまか)しているのではないかと邪推させた。

 カツヤはその僅かな苛立(いらだ)ちに押されて、レイナを少し問い詰めるように再度尋ねる。

「……本当か?」

 レイナはカツヤにしては珍しい態度を少し(いぶか)しんだが、取りあえず思いついたことを口にする。

「……まあ、強いて言えば、私達より後に来た人が私達より先に帰っているなあって思ったわ。私達の交代要員はどうなってるのよ?」

 レイナはそう話しながら自分も帰りたいのに帰れない状況であることを思い出し、口調を強めてカツヤに聞き返した。

 カツヤが慌てて答える。

「さ、催促はしてるって。もうちょっと待ってくれ」

 やぶ蛇だった、とカツヤは後悔しながらレイナを(なだ)めた。ドランカムと都市との契約で、ドランカム所属のハンターの交代要員は、同じくドランカム所属のハンターであることになっている。そのためアキラのように人員が足りているから帰るということはできないのだ。

「そう言ってもう3時間()ったわ。状況の確認ぐらいしているんでしょうね?」

 レイナの機嫌が次第に悪くなっていく。レイナは話しながら自分の状況を再確認し、確認した状況に対し更に腹を立てていた。

 アキラと一緒に戦った時のレイナは疲れを忘れて全力で戦っていた。その疲労は今もレイナに残っているのだ。交代で休んでいるとはいえ、硬い地下街の床に座っているだけでは、レイナの疲労は大して回復していなかった。その疲労がレイナの苛立(いらだ)ちの度合いを上げさせていた。

 余計なことを言うんじゃなかった。カツヤが少し後悔しながらレイナを(なだ)める。

「派遣するハンターの調整に手間取っていたんだって。もう向かってるって。もうちょっとだって」

 ユミナも何とかレイナを(なだ)めようとする。

「レイナも落ち着いて。カツヤを責めても仕方ないでしょ? もう少しの辛抱よ」

 アイリは端的に話す。

「カツヤの責任ではない」

 レイナの表情が僅かに引き()る。いつも通りの流れならば、ここでレイナが癇癪(かんしゃく)を起こし、更なる反発をして怒鳴り散らした後、シオリがレイナを(たしな)めつつ落ち着かせるのだ。カツヤ達が今後の展開を予想して表情を僅かに(ゆが)めた。

 カツヤ達の予想通りレイナは自身の不満を大声でぶちまけようとした。

 しかしそこでレイナは予想を裏切ってそれを()み殺した。レイナは何かを耐えるように口を閉じて沈黙し、その後に大きく息を吐く。

「……そうよね。悪かったわ」

 カツヤ達が予想外の出来事に驚いている。

 レイナがカツヤ達の態度を見て不満げに話す。

「何、その顔。文句でもあるの?」

「いや、ないぞ。なあ?」

「え? ええ」

「一々騒がなくなったのは良いこと」

 最後のアイリの発言を聞いてレイナが若干眉をつり上げたが、それだけだった。レイナは自身を落ち着かせるために軽く息を吐く。(しばら)くするとレイナの機嫌は先程の少し良い状態に戻った。

 アキラはレイナのことを(ただ)でも雇いたくないと最悪に近い評価を出していた。アキラはシオリと一触即発の状態になることを理解した上でその評価を取り消さなかった。

 そのアキラが何でもないことのようにレイナ達と報酬を等分割している。自分と同等の報酬を受け取る資格がある。レイナはそれだけの実力があると示した。あれほどの実力を見せつけたアキラにそう評価された気がして、レイナは上機嫌だった。

 シオリはそのレイナを複雑な目で見ていた。レイナの成長は確かに喜ばしいことだ。しかしそのレイナの成長を促す切っ掛けとなったのは、今日のアキラとの出会いだ。シオリはできることなら自分がその切っ掛けになりたかった。シオリはレイナを助け支えるために彼女の(そば)にいるのだから。


 カツヤがシオリと雑談しているレイナを見ている。以前のレイナにあったどこか張り詰めた雰囲気は今のレイナからは感じられない。レイナが癇癪(かんしゃく)を自身で抑えられたのもそのおかげなのだろう。カツヤはそう思った。

 レイナがいつ変わったかはカツヤにも分かっている。レイナがアキラを追いかけた後だ。

 レイナはカツヤの制止を振り切ってアキラの後を追いかけた。カツヤがレイナと合流すると今のレイナになっていた。

 カツヤがレイナに自分達と分かれていた間のことを聞くと、レイナは自慢げに自分がヤラタサソリの群れといかに戦ったかを話した。自画自賛に足る戦いぶりだったと語り、一緒にいたシオリもそれを認めた。

 (ちな)みにレイナもシオリもアキラと()めて一触即発の事態を招いたことは黙っていた。それをカツヤ達に話すと面倒なことになる。それぐらいはレイナも予想できるからだ。

 カツヤ達と再会した後のレイナは基本上機嫌だった。納得の行く戦いができたことで、レイナの気分が高揚しているだけだとも考えられるが、カツヤにはそれだけだとは思えなかった。

 カツヤの仲間がカツヤの嫌う人間と同行した結果、その仲間は明確に成長して上機嫌で帰ってきた。カツヤは自覚こそないものの、そのことに不快感を覚えていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] カツヤ君はほんといい意味で読者から嫌われる性格してますねえ( ´∀` )
[一言] 自己中心的、あと器が小さい
[気になる点] カツヤって基本的に自分が全て正しいみたいな考え方してるな。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ