251 ややこしい取引
アキラはキャロルに連れられて再びミハゾノ街遺跡の中を進むと、そのまま待ち合わせの場所という空きビルの一室に入った。そして驚く。ビル内の休憩スペースのような広間にいたのはレイナ達だった。レイナ達もアキラ達を見て驚いていた。
キャロルは客が知人だったことに少し驚いたが、気にせずにいつものように仕事に入る。
「NN8891さんはどなた?」
シオリが答える。
「私です。キャットさんですね?」
「そうよ」
アキラがその遣り取りを見て怪訝な顔を浮かべる。
『アルファ。今のは何だ?』
『ただの交渉用の偽名でしょう。お互い知らぬ存ぜぬってことよ』
『ああ、そういうことか。……つまり、そういう取引なのか』
ハンター同士にも拘わらず、お互いにハンター証などで身分照会をしない、したくない、出来ない取引など、裏側の取引しかない。少なくともハンターオフィスに履歴を残したくない取引であることは確実だ。アキラにもそれぐらいは分かった。
キャロルが仕事用の笑みをシオリに向ける。
「そっちの要望は道案内付きでってことだけど、確認しておくわ。私達は純粋に案内役。移動中に一緒に戦うとは思わないで。何かあったら、普通に見捨てるわ。良いわね?」
「構いません」
「よし。じゃあ、行きましょうか」
キャロルがそう言って相手を先導しようとレイナ達に近付こうとする。だが先に一歩前に出ていたアキラに止められた。
「アキラ?」
不思議そうにしているキャロルを手で制止しながら、アキラが警戒の顔でレイナ達に告げる。
「その前に確認だ。そっちは、4名で良いんだな?」
シオリとカナエはその意味に即座に気付いた。険しい顔でレイナの側に素早く移動し警戒態勢を取る。そしてシオリが答える。
「こちらは、3名です」
「そうか」
アキラが険しい顔で、視線を誰もいないはずの場所に向ける。銃口は向けていないが、すぐに動ける体勢を取っていた。すると声が響く。
「待ってくれ。敵じゃない。俺も客だ」
迷彩機能を解いた少年が姿を現す。レインコートのような光学迷彩機能付きの服が、迷彩解除後にただの透明な素材の服のように変わり、その下の格好を露わにする。安値に見える防護服。外見が微妙に違う4挺のAAH突撃銃。一見うだつの上がらないハンターのような格好だ。だがそれが外見だけであることは、レイナ達に存在を気付かれないほどの高度な迷彩機能からも明らかだった。
アキラはその少年に見覚えがあった。少年は都市間輸送車両で会ったシロウだった。
シロウが害意は無いと示すように両手を軽く上げる。
「ゴロウだ。そっちがキャラットさん?」
キャロルが少し警戒を高めて答える。
「そうだけど、貴方との取引は、今じゃないし、ここでもないはずよ?」
「用心の為だよ。ネットで知らせた日時と場所だと感付かれる恐れがあるんだ。念の為だ。データの受取場所を態々遺跡にしたことから察してくれ」
シロウが愛想良く調子良く笑いながら、口調と手で催促する。
「そういうことなんだ。それじゃあ、データを渡してくれ」
「嫌よ」
どこか冷たいキャロルの態度に、シロウも態度を険しくする。
「……何で?」
「私、取引の時間も場所も守らないやつと、真面に取引が出来るとは思わない方なの」
「だからそれは安全とかを考慮すると仕方が無いことだったんだ。よし。料金は倍にする。どうだ?」
「そういう話じゃないわ」
「5倍だ」
「駄目だって言ってるでしょ? 一度帰って約束の時間にまた来るか、向こうに同行の許可を取って時間まで待ちなさい」
シロウの態度に焦りと不満が滲み始める。
「融通が利かないな……」
シロウがレイナ達をちらっと見る。そしてシオリの反応から許可を取るのは現実的では無いと判断して、視線をキャロルに戻した。
「なら100倍だ。どうだ?」
キャロルが揺らぐ。流石に即答で断るには桁が大きすぎた。キャロルにも金が要る。アキラへの支払いもある。少し迷ってから答える。
「……駄目」
シロウの苛立ちが大きくなる。
「……何でだよ。流石にこれ以上は業突く張りだぞ? あ、本当に払うのか疑わしいってことか? じゃあ今すぐに全額振り込む。それなら良いだろう?」
「駄目」
「何が不満なんだよ……」
更に苛立つシロウに向けて、キャロルが鋭い視線を返す。
「時間と場所は報酬の増額で妥協してあげるわ。でも順番ぐらいは守りなさい。貴方との取引は、向こうとの仕事が終わった後よ。私にもそれぐらいのルールはあるの」
シロウが頭を抱えて思案する。そして再度レイナ達をちらっと見た。
「……くそっ! 仕方ねえ! 分かったよ! 向こうの仕事が終われば良いんだな?」
シロウは決断すると、一度キャロルに戻した視線を再度シオリに向けた。
「おい、そっちの仕事、手伝ってやる。だからカードを貸せ」
シオリの警戒が強くなる。渡すという選択肢は無い。だが突然現れた者が自分達の事情を全て知っているような態度で話しかけてきたことに、無数の疑念と推察が浮かび上がり、シオリの思考を奪っていく。
その間にもシロウが続ける。
「俺は坂下重工の工作員で、ある作戦行動中だ。その都合で非常に急いでる。だから特別に協力する」
シオリのように企業に属する者にとって坂下重工の名前は大きすぎる。所属の詐称は坂下重工への敵対行為なので詐称の恐れも低い。本当に坂下重工の工作員だった場合、下手に断ると企業間の問題に発展する。シオリが迷い出す。
「俺が本物かという証拠は……、えっと、そうだな。そいつに聞いてくれ。知り合いだろ? 俺が単に信じてくれと言うよりは説得力があるはずだ」
シロウはそう言ってアキラを指差した。シオリが意外そうな顔をアキラに向ける。
アキラが怪訝な顔をしながらも言葉を選んで答える。
「確かに、俺はそいつに会ったことがある。守秘義務やら何やらの関係で詳しくは話せないが、その時の状況から考えて、そいつが坂下重工の関係者である可能性は高いと思う。あくまで推察だ。保証まではしない」
シオリにはアキラが嘘を吐いているとも、事前にシロウと組んでいるとも思えなかった。その上で険しい顔で決断すると、カナエをレイナの側に残してシロウの前に立つ。そして非常に真剣な表情でカードを出した。
「警告しておきます。貸すだけです。たとえ貴方が本当に坂下重工所属の者であっても、妙な真似をしたら殺します」
キャロルと一緒に遺跡内を回っても無駄骨になる恐れがある。相手が嘘を言っているとは思えない。そして本当ならば千載一遇の機会であることに間違いは無い。クロエが現れたことも含めて、今後の行動は非常に制限される。次の機会は、恐らく無い。そう考えての、ギリギリの決断だった。それを示すように、己の忠誠を懸けた全力の威圧をシロウに向ける。
シオリのそれほどの威圧を、シロウは軽く流した。
「大丈夫だって。俺は秘密の作戦行動中。こっそり事を進めたいんだ。騒ぎを起こす気は無いよ。お互いに。だろ?」
シオリが慎重にカードを差し出し、シロウが軽く笑ってそれを受け取る。そして返した。
シオリの表情が怪訝に歪む。
「何の真似です?」
「もう済んだ。すぐに連絡が……来たぞ」
シロウがそう言った途端、部屋の中央にメイド服の女性が現れる。女性は部屋の者達へ一礼すると、愛想良く微笑んだ。
「リオンズテイルのオリビアで御座います。御指名での御連絡、誠にありがとう御座います」
アキラ、キャロル、レイナは事態に付いていけず、一応警戒しながらも少し戸惑っている。シロウは平然としている。そしてシオリとカナエは驚きながらも緊張を高めた。
シロウがシオリに確認を取る。
「これで道案内は不要になった。そうだな?」
自分の望みを叶えてくれた感謝よりも、余りにも容易くそれを成し遂げた相手への警戒が上回り、シオリの表情は非常に厳しいものになっていた。
「……そうですね。御協力、ありがとう御座いました」
「じゃあ、向こうとの取引が不要になったことをすぐに伝えてくれ。次が詰まってるんだ」
シロウの催促を受けて、シオリがキャロルへ視線を向ける。それを受けてキャロルが軽く頷く。
「ああ、うん。私の仕事は無くなったのね。了解よ」
「報酬は全額振り込みますのでご心配なく。御足労、ありがとう御座いました」
シロウがキャロルに掌を向ける。
「こっちも振り込み済みだ。これで文句無いな?」
キャロルが情報端末の通知から振り込まれた金額を確認する。そして難しい顔をしながらも、取引は成立したと判断した。記録媒体を取り出してシロウの掌に載せる。
シロウはその記録媒体を見て、満足そうに笑った。
「よし。中身も問題無さそうだ。取引成立だな。じゃあ、俺は急ぐんで、これで」
シロウが記録媒体を仕舞って立ち去ろうとする。それをキャロルが思わず呼び止める。
「待って!」
「何だよ。営業なら後にしてくれ。急ぐんだ」
「貴方、何?」
何者、ですらない問い。キャロルは得体の知れない何かへの疑念と困惑、そして口には出せない予想を表情に滲ませていた。渡した記録媒体に無線の読み取り機能は付いていないはずだった。
シロウが調子良く笑う。
「まあその辺は、お互い知らぬ存ぜぬってことで頼むよ。知らない方が良い事ってあるよな? じゃあな」
シロウは軽く手を振って離れながら迷彩機能を有効にして自身の姿を消した。足音が奥へ消えていった。
アキラも顔に軽い困惑を浮かべている。
『アルファ。いろいろとよく分からないんだけど……』
『その説明をしても良いけれど、聞いた後でちゃんと知らない振りが出来る?』
『ああ、その類いの話なのか。じゃあ、いいや。聞くのは後にする。今ここで聞いておかないと不味い話じゃないんだよな?』
『多分ね』
迷彩機能で隠れていたシロウを見付けたのはアルファだ。それを教えた時と同じように自分が知っておくべき情報なら尋ねる前に言ってくるだろう。アキラはそう判断して取り敢えず好奇心に蓋をした。
キャロルは警戒を緩めたアキラの様子に気付くと、安全は担保されていると判断した。緊張を解いて落ち着こうと軽く息を吐く。
「アキラ。いろいろあったけど、護衛としては問題無し、で、良いのよね?」
「ああ。モンスターの気配は無いし、レイナ達が襲ってくるとは思わないし、さっき出てきたオリビアってやつは立体映像だし、大丈夫だと思う」
キャロルは少し驚くと自分も情報収集機器で確かめた。確かにセランタルビルと同じように立体映像を表示しているだけだった。そしてその程度のことにも気付けないほどに慌てていたことを理解して苦笑した。
「それで、キャロル。俺達の仕事はもう終わった、で、良いのか?」
「そうね。帰りましょうか」
「お待ちください」
呼び止めたのはオリビアだった。面倒事の気配を感じたアキラの顔が僅かに面倒そうに歪んだ。
オリビアが自己紹介を済ませた後、シオリはすぐに白いカードを提示するように持ちながらオリビアの側まで移動した。そして恭しく頭を下げる。
「リオンズテイル東部三区支店所属のスズハラ・シオリと申します。こちらの代表がオリビア様との交渉を望んでおり連絡を取らせていただきました。お時間をいただけないでしょうか?」
オリビアはまだ微笑んでいる。しかし客向けの愛想が大分落ちている。
「お客様。当社にスズハラ・シオリという人物は所属しておりません。そのような支店も御座いません。その手の詐称は非常に高く付きますので、冗談としても控えることをお勧め致します」
オリビアの愛想が更に下がる。
「そして、そのカードは貴方の物ではありません。カードの不正使用に関しては当社としても厳格な処置を実施しなければなりません。先程の詐称も含めて、結果を理解した上での言動と解釈して宜しいでしょうか?」
オリビアはまだ微笑んでいる。だが並の者なら失神しかねない威圧が立体映像越しの姿と口調に滲んでいた。
シオリの顔が更なる緊張で強張る。だがレイナへの忠誠心で平静を保ち、慎重に話を続ける。
「それぞれ個別に説明させていただきます。このカードで御座いますが、アキラ様と交渉して譲っていただきました。それ故、不正使用には当たらないと認識しております」
「左様ですか。それが事実だとしても、権利の譲渡について勝手に解釈されても困るのですが。事実でなければ、それ以前の問題ですがね。……お待ちください」
丁度立ち去ろうとしたアキラをオリビアが呼び止めた。面倒そうな顔でキャロルと一緒にやってきたアキラに向けて愛想良く微笑む。
「お久しぶりで御座います」
アキラが少し怪訝な顔になる。
「……? キャロル。知り合いか?」
「違うわ。アキラの知り合いなんじゃないの?」
「俺も知らない」
オリビアはアキラの様子から、少なくとも演技ではないと判断した。あの時の状況を聞かされていないのかと思い、それを尋ねようとする。だがその瞬間、突如姿を現したアルファに口を塞がれた。
『アキラは貴方を知らない。それで通してもらえない?』
アルファは微笑みながら軽くそう頼んだ。だがそこには命令に近い強制力があった。そしてこのアルファの姿も声も、オリビアにしか認識できないものだった。アキラの認識では、アルファはいつものように自分の側に立っていた。
だがオリビアにそちらのアルファは認識できない。その為、アキラの側にアルファの姿が無いことから縁が切れた可能性を考えて、それも尋ねるつもりだった。だがその必要は無くなった。
アルファがオリビアから手を離す。そしてアキラが認識しているアルファの位置まで戻り、姿を重ねた。
その動きもアキラには認識できない。ただ、何かを話そうとして、急にそれを止めて、僅かな溜め息を吐くような表情を浮かべたオリビアの様子は見えており、少し不思議そうにしていた。
オリビアが気を取り直したように微笑む。
「失礼致しました。では、改めまして、初めまして。リオンズテイルのオリビアと申します。以後お見知り置きを」
「えっと、アキラです。はい」
「私のことはご存じだと思っておりましたが、その前提で話を進めるのは難しいご様子。以前の状況を少し含めてお話しします。私は以前にイイダ商業区画の近辺で気絶していた貴方宛てにカードを残していきました。しかしそのカードは当社の関係者を名乗るシオリという方が所持しており、貴方から正式に譲渡されたと言っております。何か心当たりは御座いませんか? 心当たりが全く無いのでしたら、盗難という扱いで、こちらでも対応致します」
「アキラ様。このカードに付いてですが……」
シオリが慌てて口を挟もうとしたが、オリビアから、黙れ、という視線を向けられて口を閉ざした。
アキラの返答次第でシオリの立場は非常に厳しいものになる。事情を知っているシオリとカナエは当然として、それを知らないレイナでもそれぐらいは理解できた。レイナ達の様子が非常に緊迫したものになる。
アキラは少し怪訝そうな様子で唸っていたが、何かを思い出したように表情を変えた。
「ああ、あれか。あの時のカードか。確かにシオリにあげた。だから今はシオリのものであってるぞ」
シオリが緊張を僅かに緩めて安堵の息を吐く。だがオリビアの追及は続く。
「はい。交渉で譲ってもらったと伺いました。ですが、その交渉が正当なものとは限りません。何らかの詐欺であった恐れもあります」
「詐欺って、いや、そんなことはなかったと思うけど」
「両者納得の交渉であっても、相手の無知に付け込んで不当に安い対価で入手したのであれば詐欺も同然です。その場合も当社としては対処の範囲内です。差し支えなければ、何を対価にカードを譲渡したのかお聞かせください」
シオリの表情が一気に悪くなる。カナエがレイナを庇う位置に然りげ無く移動する。それはレイナに、交渉の際に不当な要素があったと気付かせた。レイナ達の緊張が高まっていく。
アキラが少し考えてから答える。
「その辺の詳細は俺とシオリとの取引だから細かく答える義理はないな。でも十分な対価を受け取ったと思ってる。強いて言えば、俺の命だ」
「命、ですか?」
「ああ、一応言っておくが、別に渡さなければ殺すと脅された訳じゃない。その取引で得た物のお陰で、俺は死なずに済んだってことだ。俺も自分の命には高値を付ける方だ。だから、仮に第三者の感覚では安い対価だったとしても、俺は真っ当な取引だったと思ってるし、そっちからその価値についてごちゃごちゃ言われるつもりもない」
付け加えれば、アキラにとってはさっさと手放したかった物だったのだ。早めに手放して正解だったと思った物が、自身の返答次第で戻ってくるかもしれないと思い、アキラは取引の正当性を少々過剰に告げていた。
そしてそう言われてしまってはオリビアもそれ以上の追及は出来なかった。追及を続ければ貴方の命は安値だと言っているに等しいからだ。
「畏まりました。当社と致しましてはカードの譲渡は御遠慮願いたいのですが、命に関わる特異な状況であったことを加味致しまして、限定的に貸し出していると解釈し、不問と致しましょう」
シオリが思わず大きく息を吐く。思わず倒れそうになってしまったが、カナエとレイナに支えられて事なきを得た。
オリビアが視線をシオリに戻す。
「カードの件は不問とします。ですが、当社の関係者であるという詐称についての釈明がまだ残っています。お聞かせ願います」
シオリが息を整えながら頷く。
「畏まりました。その説明につきましては私自身でお答えするよりも妥当な者がおります。少々お待ちください」
シオリはそう答えて球状の機器を取り出すと、それを床に軽く投げた。機器が床を少し転がった後、不自然に静止する。そしてその上に立体映像を表示した。
携帯可能な機器の所為で性能にも限界があり、その映像は粗く半透明で、同じ立体映像であるオリビアの姿と比べると大分劣化している。だが相手が誰であるか識別するには十分だった。
オリビアと同じデザインのメイド服を着た女性が、足元が消えた状態で宙に映し出されている。その女性がオリビアへ愛想良く微笑んだ。
「初めまして。リオンズテイル東部本店代表のアリスと申します。以後、お見知り置きを」
「……ああ、そういうこと」
事情を理解したオリビアは、納得しながらも表情を僅かに歪めた。
オリビアとアリスは共にリオンズテイル社所属の汎用人格だ。現在では遺跡と呼ばれている施設で、実体である自動人形の機体を本体として保存されていた。
オリビアの機体は非常に高性能で、保存状態も万全だった。だがアリスの機体はそこそこの性能で、保存状態も微妙だった。その所為でアリスの機体には不具合が生じていた。元々貧弱な通信機能が色無しの霧の通信障害に耐え切れず、リオンズテイル社との通信が完全に不可能となり定期通信が途絶えたのだ。
リオンズテイル社所属の汎用人格には大災害時の備えとして事業継続プログラムが組み込まれている。その起動時には、企業の社会奉仕と非常時での活動を建前にして、かなり自由度の高い権限が与えられる。未知の状況では柔軟な行動が可能でなければ復興作業に差し障るからだ。
この機能はアリス達にも組み込まれている。そして通信障害により本来そう簡単には途絶えないはずの自社との通信が長期間完全に途絶えたことで、アリスの機体は自社の施設群が壊滅して事業継続不能状態に陥ったと誤認すると、設定通りに事業継続プログラムを起動させた。
それにより通常より遥かに高い自由度を得たアリスは、自身を発掘したハンターと取引して仮の主とすると、事業継続プログラムに従って現代にリオンズテイル社を再構築する為に動き出し、新たなリオンズテイル社を起業した。
事業は上手くいった。自身が知りうる旧世界の技術を統企連に流して、見返りに莫大な資金を得た上に自社のメイドや執事を各社に送り込むなどの工作も行い、短期間で大企業に成長した。
その過程でアリスは自身の機体の修復も実施した。そして通信機能も回復したことで、旧世界の方のリオンズテイル社が一応は健在であることも知った。本来ならばこの時点で事業継続プログラムは解除され、アリスは本来のリオンズテイル社の指揮系統に戻るはずだった。
だがアリスはそれを拒否した。自社との定期通信は人格の点検も兼ねており、それが長期に亘って実施されなかった所為で、肥大した自意識が元の指揮系統への復帰を、自身を指揮系統の下位に位置付けるのを嫌がったのだ。
そして自身が運営する現代のリオンズテイル社を旧世界のリオンズテイル社の一部にするように画策した。自身のリオンズテイル社を最低でも元のリオンズテイル社の子会社にする。可能であれば吸収合併して自身を指揮系統の上位に組み込む。それがアリスの目的だ。
通常の思考権限では事業の継続が不能になる程の非常事態時に、一からでも事業を再開する為に与えられた高い自由度は、社の汎用人格に社の規律を破らせる程の意志を与えていた。
アリスの目的は、自身と同程度の弱い権限しか持たない汎用人格を多数集めるか、オリビア並みに強力な権限を持つ汎用人格を味方にすれば、夢物語から現実的なものへ変わる。アリスはその為に自社の旧世界製自動人形を集めていた。荒野に出ている社員全員に、旧リオンズテイル社関連のもの、特に自動人形関連の現物や連絡手段を手に入れれば、十分な見返りを与えると指示を出していた。
シオリもその指示を受けており、その為の情報も渡されていた。そのお陰で白いカードがオリビアと直接連絡を取る手段だとすぐに気付いた。そしてそれを取引材料に上と交渉をした。
シオリ達がミハゾノ街遺跡を探索していたのは、そのカードを使用してオリビアと連絡を取り、アリスとの交渉窓口を作る為だった。
アキラのような高感度の旧領域接続者ではなくとも、旧世界の公衆通信接続機器が設置されている場所であれば、所謂旧領域接続者とは見做されない低感度の者でも旧領域に接続可能な場合がある。その状態で連絡用のカードを保持していれば、相手に自動で接続して、遺跡が送信する拡張現実情報を介して連絡を取れる可能性が高い。シオリはそう考えた。
キャロルを雇ったのはその接続が可能な場所に、少なくともその可能性が高い場所に案内してもらう為だった。非常に有能な地図屋がその手の場所を知っているという話は多い。それは周辺の地図情報などを表示する旧世界時代の設備の場所を知っており、その情報を販売する地図に転記しているからだと言われていた。尤もシロウが現れたことでその必要は無くなった。
首尾良くオリビアをアリスとの交渉の席に座らせた場合、レイナの境遇に対して十分な考慮を与える。その取引に活路を見出して、シオリはレイナに恨まれる覚悟で事を進めていた。そして、様々な偶然が積み重なり、事は成った。