表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/17

幸福が訪れる

暖かいベッドの中、耳元に置いた目覚まし時計で目を覚ます。

無機質な音が耳にこびりつくのが嫌で、私はベッドからずるずると離れた。冬の寒い空気が、スリッパを履いていない裸足に突き刺さる。きゅっと指先を丸めて、スリッパを履いた。

ついでにヒーターのスイッチを入れて、部屋を温めておく。六時半。いつも通り。


廊下は自室よりずっと寒くて、吐く息すら白くなっている。

ダイニングはきっと温まっているはずだ。白い息を吐きながら、階段を降りた。ぱたぱたという足音と、階段の軋む音だけ響いている。

朝のこの空気が好きだ。冬は寒くて仕方ないけれど、なんだか引き締まる感じがして、1日のやる気が出る。


「おはよう」


シンクで洗い物をしている母に声をかける。母は首だけで軽く振り返り、おはようと返した。朝食は用意してある。四人がけテーブルの、左端。

引き戸から箸を取り出して、ついでに食器棚からグラスを取り出す。朝は毎日、牛乳を飲む。日本人は牛乳でお腹を下す人が多いらしい。そんな体質じゃなくてよかった。

今日のメニューは、トーストに、アスパラをベーコンで巻いたもの。トーストには、バターをつけて、ハムを乗せて食べるのが最近のお気に入りだ。…朝からお肉ばっかり食べてるけれど、あんまり気にしないようにしよう。

ニュースを見ながらトーストを囓る。さくさくとした歯ごたえに、バターの風味とハムの味がひきたつ。おいしい。

食べ終わったのは六時四十五分。いつもどおり。


2階へ駆け足で上がって、ヒーターの前に座り込む。

十五分弱では部屋もそんなに温まってないから、結局肌寒い思いをしながら着替えをしなくてはならない。


ブラウスのボタンをとめて、ジャンパースカートを履く。

膝丈のスカートは、最初は少し長く感じたけれどもう慣れた。そのままボレロを羽織ろうとして、ふと棚においてあるものが目に留まる。

棚の端の方にちんまりと佇んでいる小瓶。そっと手に取ると、ふんわりと爽やかな香り。母からもらった香水。ラベルには、「鈴蘭の香り」と書かれている。なんとなく、久しぶりにつけてみようと思った。

太ももに内側にひと吹き。

爽やかな香りはすぐに消えていってしまうから、手首にもつけて擦る。新緑の柔らかく爽やかな香りに包まれる。その中に、ほんのりと甘いユリのような控えめな香り。深呼吸を一回して、ボレロを羽織った。


鞄を持って、ローファーをきちんと履く。

こつこつと2回床に打ち付けて、踵まで履いてあることを確認する。…よし。七時十五分。いつもどおり。

父の車に乗って、駅に向かった。父は寡黙だけれど、ちゃんといってらっしゃいと言ってくれる。それが嬉しくて、私は笑顔で行ってきますと返す。


七時三十二分の電車の先頭車両。

佐藤さんといつも会える場所。半自動のドアを目一杯引っ張って開ける。飛び乗って、つい佐藤さんの姿を探す。…香水、気づいてくれるかな。つけすぎちゃったかな。スカートはシワになってないかな。寝癖はついてないかな。


「千鶴ちゃん」


「あっ、おはようございますっ」


ぼんやりと心配事を考えていたら、いつの間にか佐藤さんが目の前にいた。

今日は壁に寄りかかっているから、佐藤さんに掴まる必要はないな、なんて考えながら佐藤さんのネクタイを見る。群青の無地のネクタイ。奥さんがえらんだのかな、なんて考えて、なんだかもやっとした。いけない。朝からこんなことでは。


「千鶴ちゃん、いい匂いするね。香水?」


少し顔を近づけて、佐藤さんが言った。すん、と鼻を鳴らして、私の香りを嗅いでいる。認識した途端カッと顔が熱くなる。二の句も告げずに、こくんと頷いた。


「ふふ、やっぱり。シャンプーじゃないなって、思ったからさ」


そう言って彼はするりと私の髪に触れた。ひと房取って、そのまま落とす。頬に触れるか触れないかの体温が、くすぐったくて、なんだか気恥しい。ふるりと体を震わせて、佐藤さんを見上げた。

目が合うと、彼は眉を下げてくすぐったそうに笑った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ