表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/33

八話!突撃された友人

 よく見ると、朱音という名前らしき人は、遊のお母さんと話していた

「だ……、遊……は、わ……と……こ……!」

 駄目だ。よく聞き取れない。横にいる遊は、朝ぶつかった人が、なぜ家にいるのかがわからないようで、怪訝な顔をしていた。事実、俺もわからないが。

 注目していたので、少し自転車の速度が遅くなっていた。

「おい、遊。なんだかわからないが、とりあえず急ごうぜ」

 気になったので、少し急かすことにした。というか、話し合いをしないと、状況がわからん。

「そうだな」


 と遊が言うと、俺らは数十秒、全力で自転車を漕いだ。


 遊の家の前に着くと、まだ朱音というだろう人は帰っていなかった。遊の母さんも困った顔をしている。

「おい、どうしたんだ? 怪我でもしたか?」

 遊が質問する。

「あ! 遊君!」

 こいつ、一瞬で笑顔になったぞ。そんなに会いたかったのか。

「え? てか、おまえ俺の名前なんで知っているの?」

「確かにな~」

 噂で聞くこともあるだろうが、写真付きで出回ることは少ないと思うし、家の場所まで着いていたら、ストーカーだろう。

「というか、朝ぶつかっただけで、何で遊の家を知っているんだ?」

 疑問が出たなら、質問をするしかないでしょう。

「え? 調べてきたんだよ」

 当然のように言ってきた。常識が崩れ落ちる音がする。というか、遊の母さん、まぁ、長いからおばさんにしておこう。おばさんも困ってるし……

「調べたからって、何で家にくるんだよ。というか目的は何だ。朝ぶつかっただけで、何で俺の家にくるんだ?」

「え? 将来私と遊君が結婚するから、その報告をお義母さんにしに来たんだよ?」

 常識が10段階位、過程を通り越して崩れ落ちた。

「「は?」」

 俺と遊の声が重なる。というか俺、ここにいるのが場違な気がしてきた……

「だって、私が遊君とぶつかったときにね。電撃というかね。なんかビビッってくるものがあったんだよ。もうこれは、運命でしかないと思ってね。下僕を使って、遊君のことを徹底的に調べたんだ」

 音符が付くような調子で、目の前の女は言う。女と言うより、ストーカーじゃねぇか?というか下僕って何だよ。怖いよ。そんなことを考えていたら、遊が口を開き、

「まぁ、下僕云々はスルーして、運命とかもスルーして。まず、俺はおまえのことを知らない。そんな中でいきなり、運命がなんだとか結婚がなんだとか騒がれても、訳が分からない」

 運命について、スルーできてなくね?まぁいいやそんなことは多分どうでもいい。

「え? 私と遊君が結婚するのは、運命と言う名の花道によって決められてるんだよ。べつに名前なんて関係ないじゃん。花道に沿っていけば幸せだよ」

 こいつの脳内は大丈夫なのか本気で心配になってきた。開いた口がふさがらずに、一気に広げられてるようだ……

「とりあえず俺はおまえと結婚する気などさらさらないし、今、家にこられても迷惑以外の何物でもない。一回ぶつかっただけで運命とか言われても、俺は精神科医を紹介することができない」

 遊言い切った。男だけど惚れちゃいそうだね!とかいうと、佐々木とか、お仲間に色々言われそうだからやめておこう。

「そっか……確かにまだ出会ったばかりだもんね! 仕方ないね! でも、私たちは運命から、逃げられないんだよ!」

 納得したに思えたが、後半はお花畑になった。そうしたら、車の音がした。振り返ると、高級車としか、表せないような車があった。

 中から出てくる黒服。一瞬俺と遊が身構えると、

「朱音お嬢様、今帰らないと、お夕食の時間に間に合いません」

「しょうがないなーわかったよ、安藤」

 そう言った後、遊の方を振り返り、

「名前くらいは覚えてもらわないとね! 私の名前は北条朱音だよ!」

 そういい、嵐のような出来事は、車とともに去っていった……

8月25日 多少訂正

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ