表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/44

0.消えた帝国の伝説

挿絵(By みてみん)

 今から遡って千年ほども前のこと、僕達の生きる世界は全て一つの帝国が支配していた。




 ラティニアと名乗ったその帝国は、大地の隅々まで石の街道を張り巡らせた。山のように積まれた財宝がその街道を通って帝都へ運ばれ、地平線の果てまで続く兵士の列が、代わりに大地の果てまで進軍した。


 帝国の外の異民族、つまり僕達のご先祖様は、そんな帝国の偉大さに恐れをなした。帝国の支配を受け容れたご先祖様は、東では水夫として、西では鉱夫として、南では農夫として、帝国の奴隷となってひたすら汗を流したそうだ。


 それに引き換え、帝都の市民は、働かずともあらゆる物が手に入ったらしい。貴族達がその威信にかけて、市民に家を、パンを、服を世話したからだ。


 だから市民は暇を持て余して、遊びに夢中になった。朝は闘技場に通って獣同士の死闘を眺め、昼は公衆浴場で汗を流して、夜は哲学的な議論を繰り返したそうだ。


 すなわち、市民は天上に暮らす神と同じように過ごしていた。その栄光は永遠のものだと誰もが信じていた。金銀の山で内に暮らす人々を潤し、鋼鉄の刃で外の敵を打ち払う帝国に、終わりが訪れる時などないに違いない、と。


 けれど帝国は滅びた。華やかなりし帝都は『虚ろな海』の底へと沈んで、僕たちが帝国の在りし日を知る手掛かりは、岸辺に残されたいくつかの遺構だけだ。




 帝国が消えた穴を埋めるように、大地には無数の小国が生まれては消えていく。血で血を洗う長い戦いの果てに、ようやく四つの国が育ち、新たな大地の秩序になった。




 僕達は、そんな世界に生きている。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ