表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

では、どのような場合に三点リーダを使うべきか?

 ぶっちゃけ、「プロの作家になる事を目指している。それも印刷された紙の本を出す事を目指している」ような方は、「印刷された紙の本」における「業界標準」である「『間』を表わす記号は三点リーダを偶数個」に従った方が良いでしょう。

 普段から、そう云う習慣を付けておいた方が、もし夢が叶った場合、出版社や印刷業者の方の手間が少なくなると思いますので。

 「プロの作家になる事を目指している。それも印刷された紙の本を出す事を目指している」けれど、「……」の代りに「‥‥‥」とか「・・・」とかを、どうしても使いたい方は、暇な時で良いので、もし夢が叶った際に、編集者さんなんかを説得出来る理屈を考えておきましょう。


 「プロの作家を目指してはいない。単に文章を書いて発表する事が楽しいからやっている」場合は三点リーダを使うか否かは、


・自分の好み。

・自分が見易いと思うもの。

・そのジャンル/界隈でのスタンダード。

・愛読者の意見の中で参考になりそうなもの。


などの中から好きなのを選べば良いと思います。


 あと、似たようなので、この文章の中では、段落の先頭に全角空白を入れていますが、これは私が単に自分の好みや普段からの癖・習慣で「紙の本の標準に従っている」だけで、「プロの作家になる事を目指している。それも印刷された紙の本を出す事を目指している」人であれば、普段から「段落の先頭に全角空白を入れる」習慣を付けておいた方が良いと思いますが、そうでない人は(読者から読みにくいと云う意見が多数寄せられない限りは)御自分の判断で好きにされて良いと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ