表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
記憶の商人  作者: 本田翼
12/15

シェリング

「ユーマ、何か言いたいんだ?」

 ミーナがいった。

 俺は対岸のゲートに立つシェリングを指さした。

 シェリングは、両手にそれぞれ大口径のハンドガンをかまえている。開幕のゴングを鳴らす者はいない。俺は前方に飛び出してトリガーをひいた。

 殺してやる――

 フーマの殺意が、どす黒い弾丸になって飛んでいった。

 シェリングは首を横にかたむけて、右手にある銃を撃った。俺は側方にころがって、銃弾の軌道からはずれた。斜め前方にある樽が、木屑を吐きだしてはじけ飛んだ。

 俺が体勢を立て直すよりも早く、シェリングは狙いを修正してきた。シェリングの操る二丁拳銃は目まぐるしく火を吹いて、周囲の障害物を蹴散らしていく。

 俺はほうほうの体で、鉄板の裏に逃げこんだ。しかし、すぐに移動を余儀なくされる。ぶあつい鉄板をつらぬいて、相手の弾が飛んできたのだ。ほほの肉をえぐられて、強い痛みを感じた。どれだけの怨念をこめれば、一発の弾丸がこれほどの威力をもつのだろうか。そもそも同時にふたつの銃を扱う人間なんて、フーマ以外に出会ったことがない。シェリングという銃士は間違いなく銃に愛されている。

 根元的な恐怖に縮こまる筋肉を叩き起こして、俺は闘技場のはじっこまで駆けていく。とにかく今は、銃撃をこちらに集中させねばならない。足を止めずにリボルバーを連射する。

 助けてよ――

 フーマの抱えていた恐怖が、実弾となって相手にむかう。

 シェリングは、右手にある白い銃を顔のまえで寝かせた。先端にむかって太くなっているバレルが、青白い火花をいくつも散らせた。弾道を精確に予測できるらしい。俺だけの専売特許だと思っていたのに。やっかいな相手だ。

 俺が壁ぎわまで到達すると、シェリングは撃ち返してきた。手数に任せた面での攻撃。逃げ場はない。俺は呼吸を深くして銃への感応を高めた。

 助けてくれてありがとう――

 フーマの戦闘経験が俺の体内に流れこんできて、相手の弾道を正確にしめした。リボルバーがひとりでに動き、上下に散らされた弾丸をすべて防ぎ切る。あたりを包んでいた闇が晴れて、なまっちょろい少年の手が伸びてきた。それは、大昔にケージからフーマを取りだした俺自身の手だった。

「それは俺のセリフだ」

 俺はひとりごちて、無作為に敵を撃った。シェリングの前にあった木箱が破裂した。舞いあがる木片を無視して、相手は二丁拳銃を乱射する。

 やられる前にぶっつぶす――

 フーマは迎え撃つことを望んだ。

「上等だ」

 俺は両足をふんばって、片手で撃鉄をはじきつづけた。

 リボルバーが高速回転し、百の弾丸がはなたれた。空中で交錯した弾丸が、上へ下へと暴れまわる。四方から襲ってくる悪意の群れを一匹残らず撃沈した。


 おまえとは以前にも戦ったことがある。なんで今は二人なんだ――


 空間をへだてて、シェリングの声が届いてきた。こんなことは初めてだが、ありえないことではない。記憶片セルが相手の動きを予測するメカニズムは、同一空間にある記憶片セル――銃に埋めこまれたもの、人間の頭のなかにあるもの――どうしの共鳴によるものだからだ。いいかえれば、これからどう動くかという未来の情報についてのコミュニケーションが、事前の予測を可能にしているのだ。


 おまえは誰だ。いったい何人いる――


 シェリングの混乱が、銃丸となってむかってくる。さきほどよりも弾速が遅い。使い手の動揺が武器に逆流して、その機構を抑制しているのだ。使い手の存在は、武器の性能を発揮するために不可欠ではあるが、ときにはこうして、銃がもつ本来の実力をさまたげる一因ともなる。


 壊せ――


 フーマが短くいった。乱れあう弾雨が空中で静止した。思考が加速していた。銃との共振シンクロが極限まで高まっているらしい。流星群のなかにいれられて、まわりの星たちと同じスピードで降っていくような心境だった。眼前には、こちらに弾頭をむけた三つの弾が浮かんでいた。このまま動かないでいれば、俺は死んでいただろう。

 ぞっとしないまま、照尺をのぞいた。リンゴほどの大きさに見える山高帽を中心にすえて、引き金をしぼる。


 食い殺せ――


 浮遊した弾がジャイロ回転を始めて、本来ある世界の速度にもどってゆく。俺はやってくる弾を避けようと、首をすくめて身をこごめた。

 完全には避けきれなかった。左耳に被弾した。溶解した金属を血管に流しこまれて、それが爆発したような熱さである。この痛みの大きさが、シェリングのもつ暴力性を表している。

 体勢を崩して、側頭部を地面に打ちつけた。視界に星がとんだ。

 銃が、手からすべり落ちていった。


 どうしよう、壊れちゃった――


 過去の映像が頭の中に流れこんだ。幼かったフーマが、じいちゃんの工房にある武器を壊して泣きじゃくっている映像だ。その修繕をおこなうのが、俺の日課だった。そのための才能など持ち合わせていなかったが、俺はすべての銃を直してきた。それこそが自分の役割だと信じて、必死で勉強したのだ。俺はもとから銃に興味があった訳ではない。ただ、弟のよろこぶ顔が見たくて、その拙いがゆえに心をゆさぶる称賛がほしくて、彼の目をあざむきつづけたのだ。


 兄さん、これも直してよ――


 フーマはときに、ゴミ山に迷い込んできた大人を殺した。あの頃のあいつは大人という存在を憎んでいて、反射的な殺戮を繰り返していた。しかしだからこそ、あいつは二丁の拳銃を扱えたのだろう。銃への感応は殺人衝動に比例する。それは長いメカニック経験から得た、俺だけが知る秘密だった。


 これも直して――


 残念ながら、俺に死体を蘇らせるだけの技術力はなかった。接続が切れた記憶片セルを肉体に繋ぐことができるなら、理論上、それは可能だった。技術者としての限界を悟った俺は、死体を遺棄して、自分の無能をひた隠した。俺の半生は、偽証と無関心とに占められている。この道筋にひとつでも真実があるのなら、干からびた荒野で握りしめたあの手こそが、それなのだと思う。俺の生涯における唯一の宝物は、弟との関係だった。けれど、俺はそれすらも手放した。


 兄さんは、何もわかってねえよ――


 いつからか俺は、あいつと距離を置くようになっていた。フーマが俺の背中を追っていたからこそ、壁を作ったのだ。あいつは俺の暴力性に憧れていた。それを追求した先にあるのは破滅であると、もっとちゃんと諭すべきだったのだ。フーマが闘技場で死んだのも、もとをただせば俺の責任だ。もっとちゃんと向きあっていれば、違う結果があったのかもしれない。


 兄さんは俺を捨てないよね――


 ああ、もちろんだ。薄れかけた意識に活をいれた。左耳をさわると、耳たぶの部分がそっくり無くなっていた。砂ぼこりのむこうに、金属の光沢が見えた。俺の銃だ。心臓がどくどくと脈打ち、冷たくなった右手に力がよみがえる。

「あたりまえだろ。俺たちはずっと一緒だ」

 俺は自分に言い聞かせて、リボルバーに手をのばした。トリガーガードに指をひっかけて、ずるずると引き寄せる。

「まだやれるよな?」

 銃身が輝いた。

「オッケー」

 俺はグリップをつかんだ。バレルにある模様が、赤く、まぶしい。トリガーにかかる指先をとおして、その熱量が流れ込んでくるようだった。

「まだやれるさ」

 立ち上がって銃をかまえる。

「まだやれるんだよ」

 相手の姿をさがすが、見あたらない。


 あっちだ――


 フーマが叫んだ。

「ありがとよ」

 俺はしめされた方向に走った。

 遮蔽物をいくつか飛び超えると、シェリングの姿を見つけた。山高帽はかぶっておらず、短く刈りこまれた金髪があった。左手がダラリと垂れ下がっているのは、腕のどこかに被弾したせいか。頭を吹き飛ばされるよりはと、左手を捨てたのだろう。


 遅かったな――


 シェリングの声が、頭のなかに直接やってきた。ヤツの目をとおして、地面にうずくまるミーナを捉えた。

 今すぐに撃っても間に合わない。それを理解しながらも、俺はトリガーをひいた。が、弾はでなかった。引き金が驚くほど軽い。円筒形の弾倉が、からからと空転した。


 大丈夫だ、兄さん――


 爆発音がして、シェリングの腕が蛇鞭のようにはねあがった。


 内側から食ってやった――


 リボルバーがからからと空転した。さきほどヤツの左腕にささった銃弾が、今になって爆発したのだ。シェリングが膝をついた。左の肩口から煙があがっている。


 ざまあねえな――


 弾倉から、これまでにないエネルギーを感じた。


 次のは、とっておきだ――


 銃口から、赤い液体が流れだした。能力を酷使しすぎているからだ。記憶片セルの死が近い。

 フーマに命じられるまま、俺は引き金をしぼった。六発の実弾が、砂ぼこりをかきわけて直進していく。反動の大きさに、両手が頭のうしろまではじかれた。


 ほら、飛べ――


 一発目の弾は力強かった。それは、近くにあった鉄板の中心をへこませながら、じりじりと押しこんでゆき、つぎつぎに遮蔽物をまきこんだ。そうしてシェリングの前にたどりついたとき、弾丸はリビングルームほどの大きさをしたかたまりになっていた。シェリングは跳躍し、頭上にある空中ブランコに着地した。


 止まったら死ぬぞ――


 二発目の弾は繊細だった。そいつは空中でまっぷたつに割れると、おのおのが空中ブランコの縄をつらぬいた。ブランコの椅子が、くるくると回転しながら落下してくる。そこに座るシェリングは態勢をくずしながらも、俺のほうに照準をあわせる。


 俺はしつこいぜ――


 三発目の弾は、ひどく優しかった。それはシェリングのかまえた銃にむかっていき、トリガーと、そこにかかる人差し指とだけを粉砕した。天井にならんだライトに照らされてまたたきながら、シェリングの銃は弧をえがく。


 もういっちょ――


 四発目の銃弾は、ゆったりと空を飛んだ。あまりに悠長なので、後方からきたせっかちな弾丸が、その尻を押した。接触したふたつの弾は、進行方向を変えて、落ちていくシェリングの右腕と、天井に到達しようとするハンドガンとを、それぞれ射抜いた。シェリングは呻きをもらして、頭から地上に墜落してゆく。


 これでお別れだ――


 最後に六発目の弾丸だが、これは意識的だった。青く蛍光したそいつは、銃丸にあるまじき蛇行運動をして、うずくまるミーナのまわりを飛びまわったのである。ややあって、ミーナが膝立ちになり、銃をかまえた。すると、六発目の銃丸はバチバチと電気をちらして、降ってくるシェリングへと突進していった。役目を終えた五発の弾丸が、その軌道上にひらひらと浮遊している。


 ミーナが引き金をひいた。銃口からでた赤い弾は、六発目の弾丸と同じ軌道をとおって、シェリングの落下地点を目指した。このさい、浮遊している弾と接触して、ミーナの弾は速度を落とす。

 シェリングは、右腕で青いほうの銃丸をふせいだ。着弾の瞬間、弾は爆発してその腕を粉砕した。


 押しこめ――


 こうしてがらあきになった額に、赤い弾頭が突き刺さった。後頭部から飛び出してくるものはない。赤い弾は、シェリングの記憶片セルに到達して速度を失なったのだ。


 まだ死ぬな――


 リボルバーを見ると、赤い模様が消失していた。俺はあいつの死に追いつけない。使い手を守るために自殺する銃なんて、いい迷惑だ。



 決着がついたと実感したのは、観客席からの拍手を聞いたからだった。いつからそこにいたのだろうか。闘技場の壁をかこんで、ちらほらと人のすがたがあった。また、闘技場にある遮蔽物の裏から、俺が最初に引きずり落とした男が顔をだしていた。必死に逃げまわったのだろう。上等なスーツは砂まみれになっており、派手な金色のネックレスは無くなっていた。観客席から投げこまれたロープをたよりに、男が客席にもどる。他の客たちにとりかこまれて、彼は勇者のようにもてなされた。

「おにいちゃん」

 ミーナが悲痛な声をあげて、シェリングに駆け寄っていった。白いキュロットスカートが、尻のかたちをならって汚れている。

 あおむけに倒れているシェリングの横に、ミーナがひざまずいた。俺は彼女の後ろに立って、シェリングの顔をのぞきこんだ。

「おにいちゃん、起きてよ」

 ミーナが、シェリングの肩をゆさぶる。

「ねえってば」

 俺が知らない、甘えるような声色だった。

 シェリングの口から、うぅと、うめきがもれた。まぶたが開かれて、赤い眼がのぞいた。

「おにいちゃん」

 ミーナはシェリングの顔に手をあてて、自分のほうにむけた。

「私だよ。わかる?」

 シェリングが目をしばたかせた。焦点は合っているのだが、自分がどこにいるのかを理解していないようだ。

「おにいちゃん」

 ミーナがさらに繰り返した。

 シェリングは、ああといって、上体をよじった。

「よお、ミーナ。オムライスでも食いにいくか?」

 ミーナは顔をふせて、「うん、いこう。ずっと食べてなかったんだ」と返した。

「あんなに好きだったのになあ。人間、変わるもんだぜ」

 シェリングは冗談めかしていうと、ミーナの後ろに突っ立っていた俺に視線をむけた。

「うわ、なんでおまえがいるんだよ?」

「知り合いなの?」

 ミーナは、俺とシェリングとを交互に見ていった。

「いや、知らない」「知らねえ」

 俺とシェリングとは、同時に返した。

 疑うように目を細めるミーナに、シェリングはなだめるような口調をつかう。

「知らねえんだけど、ちょっと話しておきたいかな。たいしたことじゃないんだけど、確認したいことがあってさ」

「……わかった」

 ミーナは引き下がって、俺に目配せをくれた。しぶい表情から、兄との関係がそれとなくうかがえる。彼女は少し離れたとこにある、木箱に腰をおろした。

 俺はシェリングの横にひざまずいて、「手短にたのむよ」と言った。

「つれねえな」

 シェリングは、ぼんやりと天井を見上げている。

「じゃあ単刀直入に……おまえの体はかつて俺が使っていた物だ。おまえは誰だ? どうして俺の体に入っている?」

 唐突な告白に頭がついていかなかった。俺の返事を待たずにシェリングが続ける。

「身に覚えはなさそうだな。だったら、あのじいさんが悪だくみでもしたんだろうな。会ったことあるか、スクラップマウンテンに住む記憶の商人に」

 思い当たるのは一人しかいない。俺は首肯した。

「たぶん上方衛星ブレーンにいるはずだから、会って話を聞いてこい」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ